『Cavemen』は人類が火を使えるようになったとされる紀元前45万年頃をテーマにした多人数ゲームです。主要なコンポーネントはカードですが、手札と言う概念は無く、プレイヤーが取得可能なカードは全て場に公開され、入手後も内容を隠すことはできません。プレイヤーは部族長として、食糧もしくは威信トークンを消費することで、異なった能力を持つ原始人カード(30枚)を自分の部族に加えていき、部族の規模に応じた洞窟カード(8枚)を確保しつつ、発想力値に応じた発明カード(21枚)を手に入れます。そのためには、部族の戦闘力値を高めることで野獣カード(27枚)を倒しながら威信や食糧を増やさなければなりませんが、戦闘では死亡判定も要求されるため、徴発力値を用いて地道に食糧を収穫することも重要です。勝利条件は最初に火の発明カードを入手することですが、そのためにはプレイヤー数に応じた発想力値と威信トークンが必要になるので、見た目以上にタフなプレイを強いられます。ブラキオサウルスなど紀元前6500万年頃に絶滅したとされる多数の恐竜が野獣カードとして登場しているわけですが、粘土で製作されたユーモラスな立体を写真撮影している101枚のカード(15枚の初期カードを含む)に1枚も同じものが無い点は素晴らしいと思います。恐竜は一種のフレーバーであると割り切れば、旧人の活動をテーマにしたシミュレーションゲームと呼んで差し支えないでしょう。
最も読まれているレビューを表示しました
- 投稿者:
chaco
- 1興味あり
- 4経験あり
- 0お気に入り
- 4持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
主要登場人物/職業や生物 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
投資要素やプレイ上の駆け引き | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
プレイ感の評価
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
『Cavemen』は人類が火を使えるようになったとされる紀元前45万年頃をテーマにした多人数ゲームです。主要なコンポーネントはカードですが、手札と言う概念は無く、プレイヤーが取得可能なカードは全て場に公開され、入手後も内容を隠すことはできません。プレイヤーは部族長として、食...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストローリング・イン・ワンダーランドだからじっとしたまま、ひとみをとじていると、もう半ばふしぎの国にいるよ...約3時間前by jurong
- レビュークラスクこれをボードゲームというかは微妙な気がしますが、ここにある以上はそう...約7時間前by yuki
- ルール/インストフェニックス「自分自身を再生し、自分自身に新しい命を与える鳥は一羽だけです。アッシ...約9時間前by jurong
- レビューブラフ / ライアーズダイス良作なのだが、ボドゲ会には持っていきにくいか…。 ボドゲ会を主催する...約9時間前by yuki
- レビューアルハンブラの宮殿タイルが4枚市場に出ており、自身の持ち金から購入して配置するゲーム。購...約10時間前by きゃぷ
- リプレイトランプ野球(第2版)ついにペナントレース開幕!【DAY1】1試合目の記事となります♪\(^...約11時間前by あんちっく
- レビューギリギリ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約13時間前by てう
- レビュー塩の海の上でマニアックで誰も知らないけど、とても魅力的なイタリア製漁師ゲーム!16...約20時間前by のっち
- レビューオーチャード:9カードソリティアゲーム1人専用ゲーム図形認識を鍛えるのには良さそう約22時間前by のべつまくなし
- レビュードブルシンプルな図形認識ゲーム子供やコミュニケーションには良さそう戦略性はない約22時間前by のべつまくなし
- レビューアミグダラ脳の感情が関係したゲームやったかな。ボードが2種類あるみたいで、真っ黒...約22時間前by うらまこ
- ルール/インストロアリング・リバー轟音を上げる川の荒々しい水域で息を呑むような冒険の準備をしましょう! ...1日前by jurong