マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
カカオ
  • カカオ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 45分前後
  • 8歳~
  • 2015年~

カカオ

メーカー:GP

日本語ルール付き/日本語版
タイルを配置してカカオを収穫しよう

タイルを配置してカカオを収穫、取引によって収入を得ます。 水路の整備や太陽神の恩寵を得て、村一番のカカオ商人を目指せ!

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 11件

ルール/インスト
448名が参考
4年以上前

(自分用ルールサマリー)


(準備)

・各プレイヤーは自分の色(赤、白、紫、黄)を1つ決めてその色の村ボード、水運びコマ、労働者タイルを持ちます。水運びコマはー10の所におきます。



・労働者タイル

各自、自分の色の労働者タイルを裏向きにして山から3枚取り手札とします。

*下記のプレイ人数の時は、下記のタイルを取り除きます。

3人プレイ

1-1-1-1 ×1

4人プレイ

1-1-1-1 ×1、2-1-0-1 ×1


・ジャングルタイル

『カカオ1』と『市場2』のタイルを斜めに接するように場の中央におきます。

その他のジャングルタイルは裏向きの山にして、2枚表向きにしておきます。


・カカオ豆、コイン、太陽石をまとめておいておきます。


(ゲーム手順)

労働者タイルとジャングルタイルを市松模様に並べていきます。



(手番)

労働者タイルをおきます。置いた場所からジャングルタイルの報酬を得ます。(カカオをもらう、カカオを売る、お金のもらう、泉(水運びコマを時計まわりに動かす)、太陽石をもらう)、神殿(ゲーム最後に1,2位の、人がお金をもらう))


*労働者タイルが斜めに接した場合はジャングルタイルの表向きの2枚のどちらかを置くことができます。この時も上記のジャングルタイルの報酬を得ます。ジャングルタイルは2枚や、3枚おく場合もあります。おいたら、また山から2枚を表向にしておきます。


*ジャングルタイルが全てなくなったら、太陽石を持っているプレイヤーはそれをストックに戻して、すでに配置されている自分の労働者タイルの上に重ねおきする事ができます。  太陽石をもっていなければ重ね置きはできず、通常どうりにおきます。


*労働者タイルを全員が配置したらゲーム終了です。



(得点計算)

・神殿の計算

単独の場合は1位6コイン、2位3コインをもらいます。コインを計算した神殿を裏面にして5つの神殿全ての計算をします。


*1位が2人以上の場合は6コインを人数で分けて、端数は切り捨てます。この、場合2位の人はコインもらえません。


*単独1位(6コインもらう)がいて、2位が複数いる場合は3コインを人数で分けて端数を切り捨てます。


・太陽石は1コインにかえます。


・そのあと、持っているコインと水運びコマのポイントを足します(マイナスの場合は引きます。)


・これで一番コインの多い人が勝ち。同点の場合はカカオの数で勝敗を決めます。

続きを見る
閉じる
m1114toy
m1114toy
レビュー
405名が参考
約1年前

ご存知、「世界一おもしろい」ボードゲーム! タイルに描かれた「ちっちゃい人たち」が活躍するのがほほえましく、家族で楽しめるぞ!

世界一おもしろい! 家族全員が大満足のボードゲーム「カカオ(Cacao)」を紹介します。タイルに描かれた「ちっちゃい人たち」が活躍するのがほほえましく、家族で楽しめます。まさに100点満点のゲームなのだ!


ブログ「今日のおじさん」で紹介中だぜっ!

続きを見る
閉じる
マツジョン@matz_jon
マツジョン@matz_jon
レビュー
359名が参考
4年以上前

デザイナーは『イムホテップ』『クマ牧場』『すしごー』のフィル・ウォルカーハーディング。


2015年ドイツ年間ゲーム大賞 ノミネート作品。


プレイヤーは部族の長となりカカオを育て収穫する事で部族の名声と富みを拡大し、お金を多く稼いだ人の勝利となります。


(準備)

・各プレイヤーは自分の色(赤、白、紫、黄)を1つ決めてその色の村ボード、水運びコマ、労働者タイルを持ちます。水運びコマはー10の所におきます。



・労働者タイル

各自、自分の色の労働者タイルを裏向きにして山から3枚取り手札とします。

*下記のプレイ人数の時は、下記のタイルを取り除きます。

3人プレイ

1-1-1-1 ×1

4人プレイ

1-1-1-1 ×1、2-1-0-1 ×1


・ジャングルタイル

『カカオ1』と『市場2』のタイルを斜めに接するように場の中央におきます。

その他のジャングルタイルは裏向きの山にして、2枚表向きにしておきます。


・カカオ豆、コイン、太陽石をまとめておいておきます。


(ゲーム手順)

労働者タイルとジャングルタイルを市松模様に並べていきます。



(手番)

労働者タイルをおきます。置いた場所からジャングルタイルの報酬を得ます。(カカオをもらう、カカオを売る、お金のもらう、泉(水運びコマを時計まわりに動かす)、太陽石をもらう)、神殿(ゲーム最後に1,2位の、人がお金をもらう))


*労働者タイルが斜めに接した場合はジャングルタイルの表向きの2枚のどちらかを置くことができます。この時も上記のジャングルタイルの報酬を得ます。ジャングルタイルは2枚や、3枚おく場合もあります。おいたら、また山から2枚を表向にしておきます。


*ジャングルタイルが全てなくなったら、太陽石を持っているプレイヤーはそれをストックに戻して、すでに配置されている自分の労働者タイルの上に重ねおきする事ができます。  太陽石をもっていなければ重ね置きはできず、通常どうりにおきます。


*労働者タイルを全員が配置したらゲーム終了です。



(得点計算)

・神殿の計算

単独の場合は1位6コイン、2位3コインをもらいます。コインを計算した神殿を裏面にして5つの神殿全ての計算をします。


*1位が2人以上の場合は6コインを人数で分けて、端数は切り捨てます。この、場合2位の人はコインもらえません。


*単独1位(6コインもらう)がいて、2位が複数いる場合は3コインを人数で分けて端数を切り捨てます。


・太陽石は1コインにかえます。


・そのあと、持っているコインと水運びコマのポイントを足します(マイナスの場合は引きます。)


・これで一番コインの多い人が勝ち。同点の場合はカカオの数で勝敗を決めます。

続きを見る
閉じる
m1114toy
m1114toy
レビュー
329名が参考
3年以上前

カカオを収穫して売却して富を得よう!安心して遊べる手堅い王道ファミリゲーム!


【ざっくり解説】

 『カルカソンヌ』のようなタイル置きゲームです。基本的なルールはありますが、「労働者が描かれたタイル」と資源や施設が描かれた「ジャングルタイル」の2種類を置いていきます。ジャングルタイルに労働者タイルを置いて、仕事をしてもらうイメージで良いです。

 ゲームには収穫して換金すると得点になる主役の「カカオ」、それを売るための「市場」ある程度労働者を置かないとマイナスになる「水場」。さらに信者の数を競う「神殿」などがあります。それらからの得点を稼ぎ、最終的に一番スコアが高い人(富を得た人)が勝ちます。


【長所】

 様々な得点方法が用意されていて、それらがまあまあ個性的なことです。また労働者とジャングルタイルを必ず交互に置くルールのため、パズル的思考が要求されます。カチっとハマるプレイができると気持ち良いです。

 すでに置いたタイルを上書きできるルールは秀逸です。この手のゲームに多い「終盤の置くところがない問題」に踏み込んでいると言えます。


【短所】

 水場が強いです。特に最初の1つは実質6点分の仕事を置くだけでしてくれます。収穫して売らないといけないカカオの得点効率を軽く超えます。1コマあたり平均3点ほど確実に仕事をするので強力です。

 要素は多すぎることはないものの、いろいろな要素をイイ感じに狙う必要があります。戦略的にプレイすることを考えると、やや初心者には厳しいゲーム性です。ある程度のゲーム慣れしている人向けではないかと思います。


【ベストプレイ人数】

 3人です。2人・4人でも非推奨が1割を切っており、明確に何人でも良いといって良いと思います。4人だとやや手番数と待ち時間の観点からイマイチかなという思いこそあります。しかし、集計上は何人でも良いといって過言ではないです。


【個人的な評価】

 『スシゴー』のデザイナーだけあり、良い意味での全年齢向けのゲームをデザインしていますね。水場が強力で1回目は取らない理由がないものの、これを全員が認識していれば問題ないゲームバランスです。

 シンプルなタイル配置ゲームにタイルを上書きできるという新しい要素を盛り込んでいます。これがユニークです。また労働者タイルを置いた際に、ジャングルタイルを複数個置ける配置ができると気持ち良いです。

 シンプル+良い意味での全年齢向け、程よいリスク管理、マイルドなプレイヤー間駆け引きがガッチリ合わさった良質なファミリゲームに仕上がっています。


 プレイ回数は3回ほど。悪くないです。気になる点として、ジャングルタイルのめくれ次第な感じが強いです。そこをどう技術でカバーできる範囲があるかがもう少し検証してみたいです。

 流石は万人向けドラフトゲームの名作『スシゴー』のデザイナーだと思わせてくれる出来です。 他にもデザイナーであるフィル・ウォーカー・ハーディングさんのゲームを遊んでみたいと思います。もう少し遊ばれても良いと思う、隠れた良作だと思います。

続きを見る
閉じる
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
レビュー
325名が参考
7年以上前

小5の息子と2人で。

手番ですることは、手元の3枚のタイルから1枚を選んで置くだけ。置いたタイルに書かれてあるミープルと隣接したタイルの効果で、カカオの収穫や売却などを繰り返し、得点を獲得していきます。

得点の方法がカカオの収穫・売却、水の確保、神殿への人の配置と3種類あって、また終盤のすでに置いたタイルへの上書きルールが効いていて悩ましいですが、ゲーム自体はスパっと短時間で終わるので、「もう一回!」と言いたくなる良いゲームです。

続きを見る
閉じる
大賢者
さと(いぬ)
さと(いぬ)
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,180(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 139興味あり
  • 390経験あり
  • 54お気に入り
  • 159持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品