- 3人~4人
- 15分前後
- 10歳~
- 2025年~
アナフィラキシーJampopoノブさんのルール/インスト
蜂と戦うスリリングなカードゲーム「アナフィラキシー」のルール解説
ボードゲーム好きのJampopoノブです!今回は、蜂をテーマにしたスリリングなトリックテイキングゲーム「アナフィラキシー(ANAPHYLAXIS)」をご紹介します。蜂のカードを集めて点数を競うシンプルなゲームですが、同じ蜂カードを2枚集めると即脱落という恐ろしい運命が待っています。ドキドキ感満載のこのゲームを一緒に見ていきましょう!
ゲーム概要と内容物
「アナフィラキシー」は3〜4人用、プレイ時間約15分、12歳以上を対象とした即死系トリックテイキングゲームです。プレイヤーはハチカードを集めることで点数を得ますが、同じハチカードを2枚集めてしまうと、アナフィラキシーショック(重度のアレルギー反応)を起こして即脱落してしまいます。まさに甘い蜜と恐ろしい針の両方を持つ蜂のようなゲームです。
内容物:
- カード28枚(4色各1、2、3、4、4、5、5)
- パス&切り札サマリー4枚
- 別途、得点記録用のチップまたはメモとペンが必要です
画像を表示
ゲームの準備
- 各プレイヤーは「パス&切り札サマリー」を1枚ずつ受け取り、5点が上になるようにして持ちます
- 人数に合わせてカードを用意します:
- 3人プレイ:すべての「1」と「5」を抜き、合計16枚を使用
- 4人プレイ:すべてのカード(28枚)を使用
- ラウンドの親を決めます(最初のラウンドはランダム、以降は左隣のプレイヤーが親になります)
- 親はカードをよく混ぜ、各プレイヤーに均等に配ります:
- 3人プレイ:各5枚(余り1枚)
- 4人プレイ:各7枚(余り0枚)
- 全員は手札から2枚選び、同時に右隣のプレイヤーにウラ向きで渡し、左隣から渡されたカードを受け取ります
ゲームの進行
ゲームはプレイヤー人数分のラウンドで構成されています。各ラウンドは以下の3つのステップで進行します:
- ラウンドの準備
- カードのプレイ
- 得点計算
カードのプレイ
各ラウンドでは「トリック」と呼ばれるミニゲームを何回か行います。トリックでは、手番プレイヤーは以下のどちらかを選びます:
A. 手札からカード1枚を出す:
- 各トリックの最初に出されたカードの色が「リードカラー」となります
- リードカラーのカードを持っている場合は、必ずそれを出さなければなりません
- リードカラーのカードがない場合は、どのカードを出してもOKです
B. パスする:
- 各プレイヤーは1ラウンドに2回までパスできます
- パスを宣言し、1回目のパスは「2点」が上になるようにパス&切り札サマリーの向きを変え、2回目は裏返します
- リードカラーのカードを持っていてもパスすることができますが、そのトリックの勝者にはなれません
画像を表示
勝者の判定
トリックの勝者は以下のルールで決まります:
- まず、リードカラーに対する「切り札」(黄→青→赤→緑→黄...という関係)が出されていれば、切り札を出したプレイヤーが勝ちです
- 切り札が複数出されていれば、その中で最も数値の大きいカードを出したプレイヤーが勝ちです
- 切り札が出されていなければ、リードカラーで最も数値の大きいカードを出したプレイヤーが勝ちです
- 同じ数値の場合は、より先にカードを出したプレイヤーが勝ちです
- 全員がパスした場合は、より先にパスをしたプレイヤーが勝ちです
トリックの処理:
- 勝者は出されたカードのうち、ハチの描かれた4と5のカードのみを獲得し、見えるように手元に表向きで置きます
- 1〜3のカードは裏向きで脇に置きます
- もし同じ色かつ同じ数字のカードを2枚手元に置いた場合、そのプレイヤーは即脱落します(各色の4と5は2枚ずつあります)
画像を表示
直前のトリックの勝者(脱落した場合はその左隣のプレイヤー)の手番から次のトリックを始めます。以下のいずれかの条件を満たすとラウンド終了です:
- 脱落していない誰かの手札がなくなる
- 1人を除いて他のプレイヤー全員が脱落する
得点計算
各ラウンド終了時に以下のように得点を計算します:
脱落したプレイヤー:
- 0点(勝利点を一切得られません)
脱落しなかったプレイヤー:
- 手元の4と5のカード1枚につき、現在のラウンド数分の勝利点を獲得(例:2ラウンド目で2枚なら4点)
- パス回数に応じた点数を獲得(パスなし:5点、1回:2点、2回:0点)
- 脱落しなかったプレイヤーが1人だけなら、追加で10点獲得
画像を表示
ゲームの終了と勝利条件
プレイヤー人数分のラウンドを行ったらゲーム終了です。各ラウンドの勝利点を合計し、最も高いプレイヤーの勝利となります。同点の場合は勝利を分かち合います。
任意追加ルール:トドメボーナス
より攻撃的なプレイを楽しみたい場合は、「トドメボーナス」ルールを追加できます:
- 誰かが脱落した時、脱落の原因となるカード(2枚目の同じ色かつ同じ数字のカード)を出したプレイヤーは、それらのカードを裏向きで2枚1組にして手元に置きます
- ラウンド終了時、そのプレイヤーが脱落していなければ、1組ごとに5点を獲得します
「アナフィラキシー」の魅力
「アナフィラキシー」の魅力は、シンプルなルールながらもスリリングな駆け引きにあります。高得点を狙って多くのハチカードを集めたいけれど、同じカードを2枚集めると即死...というジレンマが絶妙な緊張感を生み出します。
また、パスの戦略的な使用や切り札のタイミングなど、単純なゲームではありながら考えるべきポイントが多く、何度でも楽しめるゲームに仕上がっています。
特に「トドメボーナス」を導入すると、敵を倒すことで得点を稼げるため、ただ自分の点数を上げるだけでなく、敵を脱落させる戦略も重要になります。友人や家族との対戦で、笑いと悲鳴が入り混じる楽しい時間が過ごせること間違いなしです!
プレイ時間も15分程度と短く、ルールも覚えやすいので、ゲーム会の合間や、メインのゲームを始める前のウォーミングアップとしても最適です。蜂の魅力と恐怖を同時に体験できる「アナフィラキシー」、ぜひお試しください!
興味のある方はJampopoのインスタグラム「Jampopoノブ(@jampopo_bg)」に遊びに来てください。「アナフィラキシー」やその他のボードゲームについての情報がたくさん掲載されています!
- 0興味あり
- 4経験あり
- 2お気に入り
- 1持ってる
Jampopoノブさんの投稿
- レビュートーキョー・ハイウェイ🛣️『トーキョーハイウェイ』レビュー|積んで交差して駆け抜けろ!バラン...約5時間前の投稿
- レビューマイシェルフィー🎯『マイシェルフィ(My Shelfie)』レビューお気に入りがギュッ...約5時間前の投稿
- 戦略やコツ蠱毒🧠 戦略(考えどころ)1. 勝ったダイスは、二度と使えない →「今勝っ...2日前の投稿
- ルール/インスト蠱毒ルール説明(基本の流れ)『蠱毒 - KODOKU -』は、6ラウンド制...2日前の投稿
- レビュー蠱毒『蠱毒 - KODOKU -』最後に残る“毒”を読み合う、静かな心理戦...2日前の投稿
- レビューラインダイス🎲 ラインダイス|サイコロで走れ!“並べて加速”が気持ちいい、戦略×爽...2日前の投稿
- レビューラタ🐟 ラタ(Lata)日本語版レビュー|可愛いのに悩ましい、缶詰工場経営...2日前の投稿
- レビューダンス・オブ・アイベックス🐐 ダンス・オブ・アイベックス|運と戦略の読み合いが光る、リメイク傑作...2日前の投稿
- レビューノッカノッカ重なって勝て!5分で決着の“立体陣取り”『ノッカノッカ』レビュー「将棋...4日前の投稿
- レビューローゼンケーニッヒ薔薇の戦争は静かに熱い──『ローゼンケーニッヒ』レビューまるでチェスの...4日前の投稿
- レビューネゴ猫のしなやかな動きが陣取り戦に!?美しさと戦略が融合する『ネゴ』レビュ...6日前の投稿
- レビュージャンピングダイス鳴らせベル!条件を揃えて瞬発勝負『ジャンピングダイス』レ『ジャンピング...6日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー宝石の煌きボードゲーム初心者におすすめ!と誘われてプレイしました。友人、友人の子...11分前by 花椰菜
- レビューラ・グランハDXラ・グランハDXは、農場経営という一見穏やかなテーマの裏側に複雑かつ巧...約4時間前by 真夏。
- レビュートーキョー・ハイウェイ🛣️『トーキョーハイウェイ』レビュー|積んで交差して駆け抜けろ!バラン...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューマイシェルフィー🎯『マイシェルフィ(My Shelfie)』レビューお気に入りがギュッ...約5時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツアリスの時間迷宮ハード、EX3までクリアしたので記載。自分で考えるのが面白いですが、ど...約5時間前by ちゃちゃ(勇者)
- レビューバレット:パウ今回のバレットの拡張は、ヒロインたちのペットが大活躍!場合によってはご...約13時間前by Sak_uv
- レビューヌースフィヨルド【評価7.9/10】美しい森林と素朴な漁業。静かな村「ヌースフィヨルド...約20時間前by 下村ケイ
- ルール/インスト絞り出し大放出 だすだすゲーム【遊び方】5つの表現方法(言葉・オノマトペ・ジェスチャー・表情・描く)...約21時間前by 8Dこども教室
- レビュー3回折るだけの簡単なゲーム4/10ハイスペックな頭脳が要求されるパズルゲーム。パズルゲーといえば...1日前by 白州
- レビュー狂気山脈5/10いつのまにかプレミア価格になってた協力ゲーム。元ネタは名前を知...1日前by 白州
- レビューニンジャンホイ6/10(BGAでの評価)国産ゲームの海外リメイク。見た目が可愛らしか...1日前by 白州
- レビューインディジョーンズ:砂漠の冒険7/10インディ・ジョーンズがテーマの協力ゲーム。前半はデッキ構築+バ...1日前by 白州