マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 10分~60分
  • 6歳~
  • 2018年~

アルペンツィアンリーゼンドルフさんのレビュー

151名
3名
0
約1年前

この箱絵からして個人的に食指が動かなかったのだが・・・


店員に「おすすめの紙ペンゲーム」ということで紹介してもらいプレイしてみた。


見た目とは違ってガッツリとした運要素の強いエリア配置ゲームである。

絵のうまい下手はこの際置いとくとして、結構展開によっては悩ましいゲームとなっている。


ではその流れだが・・・

マップのパターンも数種類ある中の一枚を選び、ダイスを振って初期位置を決める。最初は家を書く。


そのあと6つのダイスを振り


上のボードに種類別に分けて、プレイヤーの手番で1個ずつ真ん中の花びらの色に置いて書く場所を決定していく。


線路に関しては曲がっているのと直線がありそれも一定のルールに従って書く。



そして5つの花びらにすべて収まったら、またサイコロを6つ振り直して、お互いのマスに書ききれなくなるまで続く。



そしてボーナスやら各種処理をして最終得点計算を行い高い方が勝ちとなる。



時間としてはインスト込みだと1時間かかるくらいだがプレイ時間は人数にもよりますが30分くらいかかるかもしれません。


欠点としたら完全にダイス運要素がでかいというのと、ボーナス計算の仕方が若干わかりずらいものもあるくらいでしょうか、一応マニュアルをよく読むとわかるのですが、羊と家の計算はよく読まれた方がいいかもしれません。

一応わかりずらい方向けの方法も記載しているあたり、メーカーも理解はしていると思います。


ファミリー向けですが、ダイスによる選択の悩ましさが結構ある紙ペンゲームです。お子さんのいる家庭とかでやられるのはいかがでしょうか。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
じむや
モノアシ
18toya
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
シェアする
  • 89興味あり
  • 260経験あり
  • 45お気に入り
  • 191持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

リーゼンドルフさんの投稿

会員の新しい投稿