マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 4人用
  • 20分~40分
  • 12歳~
  • 2024年~

エージェンシーうらまこさんのレビュー

58名
2名
0
20日前

4人専用のチーム戦のトリックテイキングゲームで、チームとして22点以上の獲得を目指します。

4スートと壁スートを使用、赤のスートは切り札カラーでマストフォローを無視してプレイできます。

ゲームの仕様上、カードスタンドが必須で手札は相手チームとも共有することになります。

カードスタンドは、隣のプレイヤーとの間に設置してお互いに確認しやすいようにします。

各プレイヤーに8枚のカードを配ってからは順番を変えず、左側にあるカードスタンドに並べます。

並べたあとは3枚、2枚、3枚となるように壁カードをカードの間に並べたら準備完了。

自分が使用できるカードは、両隣にあるカードになりますがすべてのカードが、すぐに使用できるわけではなく、はじめは壁カードの内側にある3枚のカードが使用できます。

マストフォローですが、見えてるカードはフォローできるスートでも壁でブロックされていたらフォローできないので、他のカードをプレイします。

両隣にあるカードの使用枚数を増やしたいなら、壁カードをプレイすることで壁による仕切りが外れて、プレイできるカードが増えます。

壁カードもマストフォローを無視してプレイできますが、1トリック中に壁カードをプレイできるプレイヤーは1人だけです。

壁カードを必ず負けるカードで2点あるので、味方が勝てるタイミングで壁カードがプレイできるのが1番いいですが、以降のトリックの展開を考えて2点を相手に渡してでも壁カードをプレイすることも必要です。

相談は無しですが、カードは半分ぐらいは見えているので(相手チームもですが)カードのプレイの仕方から勝てそう、そっちが勝ってやらの意思を示し合うチームプレイ。

1ラウンドは、どちらかのチームが22点以上獲得するか、カードをプレイする瞬間にプレイできるカードがない(両隣のカードスタンドにカードが無い、壁カードしかプレイできないのにトリック中にすでに1枚目の壁カードがプレイされている)と終了。

22点以上のチームがいないなら、終了時に得点の高いチームが勝ちになります。

何ラウンドかして先に2ラウンド勝利したらゲームに勝ちます。

カードスタンドは必須ですが、トリックテイキングゲームを何回か遊んでいるプレイヤーなら、チーム戦の難しさやチームならではの良さを楽しめるかな。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
うらまこ
うらまこ
シェアする
  • 3興味あり
  • 10経験あり
  • 1お気に入り
  • 18持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

うらまこさんの投稿

会員の新しい投稿