- 2人用
- 30分前後
- 10歳~
- 2015年~
世界の七不思議:デュエルThe100周年さんのレビュー
他のレビューにない感想から書いてみます。日本語版が今は販売されていないので、多言語版を購入しました。しかし、結果的に日本語版よりもカード各種の英語表記が子どもの英語を学ぶ機会が生まれ、却って良いなと思いました。それに、英語の方がゲームデザインや世界観と合いますし。オリジナルの世界の七不思議は日本語版を購入していますが、それも英語版でも良かったかなぁと思うくらいです。今は、両方遊べば、子どもたちが英語の意味を速く覚えるだろうと捉え直しています。
次いで肝心のゲームをしてみた感想ですが、デュエルもやはり面白いですね。最初、建造カードのコストや効果を示すマークの意味と効力などルール詳細を理解するのに慣れる時間が必要でしたが、一度理解すればシステム自体はそう複雑でもなく、サクサクとゲームを進めることができます(これはオリジナルも同じです)。 デュエル独自のロチェスター式システムは、他のレビュアーの方々が書かれている通り、オリジナルとそん色ないドラフトゲームとして仕上がっています。システムはもちろん、世界の古代史の世界観もやはり味わいながら楽しめる秀逸なゲームでした。高評価を得ているデュエルの拡張版のパンテオンも一緒に購入しましたが、これはオリジナルの方もやり込んでから遊ぶことにしました。というのも、パンテオンにバージョンアップしたデュエルに慣れてしまうと、拡張無しのオリジナルの世界観が物足りなく感じるだろうと思えたからです。
オリジナルとデュエルとの比較をもう少し掘り下げます。科学的勝利・軍事的勝利のシステムが違うため、勝ち筋に大きな違いがあります。デュエルは、一定条件をクリアすると勝利ポイントの合計と関係なくサドンデスで勝敗が決まります。オリジナルでは、科学も軍事も勝利ポイントに換算し、最終の勝利ポイントの合計で勝敗を決めます。
また、オリジナルはカードを回してカードを1枚ずつ選び、建造物を建てて(いわゆる普通のドラフト形式)いくので、3人以上でカードゲームならではの暗黙の取り引き・駆け引きが楽しめます。デュエルにも取り引き・駆け引きはありますが、表向きのカードが常に見えていることや隠れているカードをめくることで発生する偶然性があるので、予測しながら駆け引きする点はオリジナルに比べて弱めです。あとは、オリジナルは文明を最初に1つ選ぶので、文明同士のせめぎ合いを感じながら各プレイヤーがその文明の世界観に入り込める面白味がありますが、デュエルでは文明を4つ選ぶので、複数の七不思議を建造する楽しさはありますが、自分の選んだ文明を繁栄させて勝利を収めるぞ!という没入感はないです。
デュエルは、2人で遊べるところが良いと思います。それと、鉄板の拡張版パンテオンもあります。文明ごとの没入感や歴史などの世界観をより深く味わいつつ、カードゲームならではの駆け引きを楽しみたいというのなら、オリジナルの方が良いのかなぁと思います。その両方のニーズがあれば、デュエルとオリジナルの両方を持っていて良いと思いますし、どちらを選んでも十分楽しめます。
- 870興味あり
- 2269経験あり
- 859お気に入り
- 1711持ってる
The100周年さんの投稿
- レビューウノ フレックス近年の捻りのあるカードゲームに比べると、UNOは単純であることは否めま...11ヶ月前の投稿
- レビュー天下鳴動 DELUXEデラックスでないノーマル版との比較投稿です。基本ルールは変わりません。...12ヶ月前の投稿
- レビューボブジテン他にも類似商品がありますが、デザインとコンセプトはボブジテンの方が際立...約1年前の投稿
- レビュータイガー&ドラゴンごいたに興味があり、調べているうちにタイガー&ドラゴンを知りま...2年弱前の投稿
- レビュー野球盤個人的には、野球盤は日本のアクションボードゲームの走りだと思います。野...約2年前の投稿
- レビューボブジテンその2ボブジテンきっずに家族がハマり、その流れでその2を買いました。ジャスチ...約2年前の投稿
- レビューニムト他の多くのレビュアーが書いていることは書かず、違った視点からレビューし...約2年前の投稿
- ルール/インストラマ通常ルールは、皆さん書かれていますので、ラマラフター(笑うラマ)とド・...約2年前の投稿
- レビュージャイプル2人用ゲームが欲しくて買いました。当初の印象通りインド・アラブ世界の商...約2年前の投稿
- レビューロストシティゲームのモチーフが古代の失われた都市に向かう発掘探検です。 ルールがシ...約2年前の投稿
- ルール/インストチケットトゥライド:ヨーロッパ説明書の一部で少し分かりづらいかなと思うところがあったので、その部分に...約2年前の投稿
- ルール/インストチケットトゥライド:ヨーロッパ 1912日本語版が販売されていなかったと思いましたので、意訳したものを載せます...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...18分前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...31分前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約3時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約4時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約4時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューそれってダミーでしょ?ブラフ好きな人にオススメポーカーの手札にブラフで使えるカードが加わった...約10時間前by kino
- レビューシャドウレイダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約14時間前by てう
- レビュー行商の時代星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約15時間前by おとん
- レビューマインドアップ!かなり軽量級で、運要素強めだと思いました。ゲーム初心者でもすぐにルール...約15時間前by やまやまやーま
- レビュースプリト2家族6人でプレイ。小3が二人いましたが、やりながらルールは理解できま...約15時間前by やまやまやーま
- レビューオー・マイ・グーッズ! BIG BOXカードだけでこんなにおもしろい。簡単なルールだけど、ジレンマも、連鎖が...約16時間前by Jumpei Oota
- レビューダンブレ【ゲーム概要】どれだけダンジョンの奥まで進める勇気あるプレイヤーかを競...約16時間前by せんと