サンフランシスコ地震からの復興を描くゲームです。
1906年4月18日早朝、サンフランシスコ周辺を襲ったマグニチュート7.8の大地震
その歴史を背景に1年を1ラウンドとして計7年の間で地震で崩壊した街の復興をしていきます。
185*112*40(mm)というコンパクトに収まっているゲームですが
実際プレイする場合はそれなりに大きなスペースが必要となります。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 3興味あり
- 7経験あり
- 0お気に入り
- 8持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | 1906 サンフランシスコ |
---|---|
原題・英題表記 | 1906 San Francisco |
参加人数 | 2人~4人(45分~60分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 3,900円 |
クレジット
ゲームデザイン | ペレパウ・リストセラ(Perepau LListosella) |
---|---|
アートワーク | ペドロ・ソト(Pedro Soto) |
関連企業/団体 | ルーピング・ゲームズ(Looping Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 2件
- 163名に参考にされています投稿日:2018年11月19日 19時13分
おおよそ45分くらいの軽量寄り中量級ゲームです。1906年にSanFranciscoで起きた大地震の直後がゲーム開始時になります。そこから6年(6ラウンド)かけて最も多くの勝利点を取った人が勝利です。陣取りとワーカープレイスメントを採用しており正直アクションの種類が少ない為淡々とこなす事になり、ちょっと微妙かな、と思います。箱がコンパクトなので旅行先でやるにはいいかもしれません。自宅会とかなら他のワーカープレイスメントをお勧めします。セットアップ時の写真を一応載せておきます。
NekoMadamさんの「1906 サンフランシスコ」のレビュー
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツアイスクールコマを弾くときのコツとして・できるだけコマの下部を弾く・コマに軽く爪を当てた状態から弾くこの二つを意識するとトリッ...6分前by パパひの
- 戦略やコツクアルトとにかく注意深く確認することと、勝とうと考えるよりどうやったら負けないかを考えてコマを配置しないと渡せるコマがどん...9分前by パパひの
- レビュー行商の時代荷馬車に4種類の荷物を積んで行商を行うピック&デリバリーゲーム。 2019秋のゲームマーケットの新作。簡...約1時間前by 一斗
- リプレイあいまいひらがなえいりあんQuizKnock チャンネル登録者数 104万人 さまに【あいまいひらがなえいりあん】を遊んでいただきました。こ...約2時間前by 匠@くだらないもの工房
- リプレイ18おめがシスターズ [Ω Sisters] チャンネル登録者数 17.4万人 さまに【18】を遊んでいただきました。...約2時間前by 匠@くだらないもの工房
- リプレイ18きゃすりばー! さまより18で遊んでいただきました。約2時間前by 匠@くだらないもの工房
- レビュー逃げゾンビザ!ゾンビ映画!みたいなゲーム毎ターンわらわら現れるゾンビをアイテムや武器でどんどん退治してボスゾンビを倒してなん...約2時間前by パパひの
- レビュージェンガ / ジェンガクラシックボードゲームをあまり知らない方もよくご存知のバランスゲームですよね。ルールは簡単。ブロックを三本ずつ、互い違いに組...約2時間前by 小夜風
- レビューアイスクール小学生の頃休み時間に机の上で消しゴムやおはじきを弾いてぶつけあったり鉛筆で書いたコースを進んでゴールを目指したりそ...約2時間前by パパひの
- レビューアストライオス-星を導き神々星を繋いで星座を作って点を得るカルカソンヌのようなゲームタイルにはそれぞれ線や星が描かれており、線を繋いで閉じるこ...約3時間前by パパひの
- レビュー横暴編集長:ニンジャ記念日横暴編集長の拡張版前作と混ぜても遊べるしこれ単体でも遊べる小説タイトルを使った大喜利ゲーム普通に面白いタイトルを作...約3時間前by パパひの
- レビューカラフルトレジャー神経衰弱の要領でカードを取り合いますが、カードの裏面が表のヒントになっている点がポイント。全50枚のカードは、たく...約8時間前by 都落ち
1906年のサンフランシスコと言えば、ゲーマーにとってはなじみ深いですね。それくらいテーマにされている大震災後の復興をテーマにしたゲームです。カードで重厚なゲームに定評のあるLoopingGamesの去年の新作です。▼ゲームの概要ゲームは7回のワーカープレイスメントを1年として、6年行います。ただし、サドンデスがあって、一定の条件を満たすとそこで終わってしまいます。ワーカープレイスメントと言っても、毎回変わる4つの選択肢が用意されます。お金をもらって次のスタートプレイヤー、お金をもらわずさらにスタートプレイヤー、家駒を取る、建設に使うカードを取る、得点となる目標カードを取る、建築するなど...
atcktさんの「1906 サンフランシスコ」のレビュー