- 2人~4人
- 60分~90分
- 10歳~
- 2008年~
ストーンエイジ17件のレビュー
■筆者の基本スタイル重ゲーが好き運要素とプレイ時間のバランスを重視ダウンタイムの少なさを重視■ストーンエイジについて3人でプレイしました私以外は既プレイ者■Goodワーカープレイスメントの中ではルールがシンプルで、初心者でも簡単にルールを学べる経験者同士ならダウンタイムが短...
6/10今になって、日本語版が発売されるらしいので、せっかくなので、レビューしてみる。2008年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品(大賞はケルト)。同年の人気ランキング2位(1位はアグリコラ)。当時、まだワーカープレイスメントというシステムのゲームが登場した頃(一般的にワー...
システムとテーマが噛み合っていて、程良い戦略とダイス運が魅力の古き良きドイツゲーム。木製ダイスを革のダイスカップで振る瞬間や、テーブルに伏せたダイスカップを持ち上げるときの緊張感といったアナログゲームならではの醍醐味が楽しい。
中量級の拡大再生産ワーカープレイスメントをとっても簡単なアクションだけで楽しめる。程よくダイス運の要素もあり遊びやすい。
自給自足の石器時代をテーマにしたワーカープレイスメントゲーム! 【ざっくり解説】石器時代をテーマにしたゲームです。アクションスペースに労働者を置くとその労働者がカードや資源を稼いでくるゲームです。俗にいう「ワーカープレイスメント」って要素です。アクションには食料自給量を上げ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ストーンエイジは、石器時代の雰囲気を味わいながら毎回のサイコロに一喜一憂する非常に面白いボードゲームです!様々な資材を獲得するのにどこに何人送り込むのか、道具を作ったり、人を増...
得られるリソース量は配置したワーカー数とダイス目で決まります。アクションスペースは道具作成(ダイス目調整用)、開墾(食料消費減)、子作り(ワーカー増)、資源調達(リソース獲得)、食料調達(食糧獲得)、建築(勝利点)、文明カード取得(資源獲得、勝利点)など。石器時代の集落の発...
ストーンエイジは石器時代をテーマにしたワーカープレイスメントゲームです。ルールがそこまで複雑でなく、ダイスを使った運要素もあるため、比較的緩めのプレイ感になります。そのため、重量級ゲームの入門編としてとても良いゲームに仕上がっていると感じました。ストーンエイジの面白い点は、...
ワーカープレイスメントは、似た盤面が多い。どこかで見たようなゲームだと感じたが、むしろこちらが元祖だったりするのかもしれない(未確認)。うまくバランスが取れている感じがした。人気作なのも納得。ゲーム中、ダイス運がーと皆しきりに言っていたが、あまりガチガチでないところがよいの...
2種類のいずれかの終了条件を満たした時点で得点計算をし、勝利点が最も高いプレイヤーが勝利します。終了条件が達成させられるまでに、効率的に資源を得るために道具や農耕を工夫して、適宜資源を得て、食糧管理もして、適宜建築をして、文明を発展させる(文明カードを得る)かがカギです。資...
いかにもボードゲームといったルールとコンポーネントのゲーム。カードあり、タイルあり、資源駒あり、キャラ駒あり、ダイスあり。少しソロプレイっぽい雰囲気が強めではありますが、敵の邪魔もちゃんと出来るし、生産していく感じも楽しい。家族を増やして手番を稼ぐも良し、文明を発達させるも...
かなり重量級のゲームです。人コマを資源採掘場に割り振って資源を得るのですが、この時獲得できる資源の量はサイコロによるので、大胆に少人数で狙いに行くか、大人数で確実に行くかの判断が分かれ、この判断力とサイコロ運がゲームを左右します。ゲームの終了条件はいくつかあるのですが、この...
ワーカーをがんがん増やして、畑もばんばん増やして、道具もどんどん作る。あとは、人海戦術で各資源をがっさりいただく。溜め込んだ資源を気前よく放出して、家を建てたり文明を発展させたりすることで勝利点を得ていきます。狩猟から農耕中心へ移行していくことで食料を安定供給できるようにな...
厳しい石器時代の部族を率いて、文明を起こすために労働に励むゲームです。さすがにドイツゲーム賞作品。バランスは完璧です。テーマとシステムが見事に噛み合っていて、どの人(コマ)をどこに配置して何をさせるか?だけを考えていきます。いわゆるワーカープレイスメントと呼ばれるシステムな...
石器時代をテーマとしたワーカープレイスメント。ボード一面が石器時代でプレイ前からワクワクします。プレイヤーが一族の長となって、食料確保、資源発掘、狩り、子供を産むなどして一族を発展させていくゲーム。集めた資源で家を建てることやカードを集めることで点数を稼いで点数の多い人が勝...
石器時代の生活を満喫するゲーム!一族を率いて、狩りして食糧を集めては、木や石を集めて建物を作り、メンバーを増やしていって、もっとも発展した一族となった人の勝利ですプレイ時間は「カタン」よりもずっと短く感じるハズですし、ルールや勝ち筋もすぐにつかみやすいゲームです。ゲームのシ...
☆3.3くらい。きらいじゃないけど物足りない。ひとことでいうと、ダイスを使うアグリコラ。自分のワーカーに飯を食わせながら、とにかくダイスを振って資源を獲得するゲーム。ダイス運がなければワーカーを増やしても意味ないこともしばしば。多くのダイスゲー同様、期待値って何?と思わせる...
会員の新しい投稿
- レビュー3Dラビリンス2Dでも非常に楽しめる昔から愛されているラベンスバーガー社の「ラビリン...約10時間前by ポッター
- ルール/インストタイブレーク・トライアンフ導入あなたは世界中を遠征し、トーナメントで優勝し、世界ランキングにポイ...約10時間前by jurong
- レビュー祝宴の夜にSaashi&Saashiさんのバッグドロー&配置ゲーム。ソロ...約11時間前by じむや
- レビュー白鷺城/ホワイト・キャッスル:茶の湯(拡張)基本セットの9手番から12手番になり、ボリュームが増した白鷺城。茶の湯...約14時間前by ダイスケ
- レビュー白鷺城 / ホワイト・キャッスル白鷺城に一族を送り込み、権力の座を勝ち取れ 9手番のみのダイス&ワーカ...約14時間前by ダイスケ
- レビュー海女の一年2/5点デッキ構築ゲームで全10ラウンド(10ヶ月)で最も名声点を稼い...約20時間前by ワタル
- レビューペチケ美しい「ならび」を見つける、新感覚の知的直感ゲーム!ひらめきと観察力が...約21時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き:ポケモン進化せよ、勝利のために。ポケモンたちと紡ぐ、新たな戦略バトル!ポケモン...約21時間前by Jampopoノブ
- レビューアルルの丘ウヴェ氏による「箱庭ワカプレ」の完成形とも言える傑作です。1〜2人用と...約22時間前by あかりむし
- レビューゾンビサイド:フォートヘンドリックス(拡張)世界がゾンビに乗っ取られてから数週間後、生存者達と友人ペニーは、必要物...1日前by しのじゅんぴょん
- ルール/インストファゾム潮の満ち引きが新しい冒険をもたらす魅力的な海辺の町ファゾムへようこそ!...1日前by jurong
- レビュー迷界クエスト山札探索というジャンルのゲーム。モンスターを倒して必要なクリスタルを集...1日前by M氏