- 1人~4人
- 90分~120分
- 13歳~
- 2017年~
スピリット・アイランドcocottejsさんの戦略やコツ
プレイを手助け、おはじきを活用しよう
この記事は実は戦略ではなく、提案です。「いいな!」と思ったら採用していただければと思います。
スピリットアイランドはルール自体が複雑なゲームなことは確かですが、輪をかけてプレイングを難しくしているのは同時プレイなことです。他プレイヤーや島ボードの状況を把握しにくいなあ〜〜。
そのおかげで協力ゲームにつきものの奉行問題(コマンダー問題)とよばれる誰か一人がゲームを仕切ってしまうリスクが少ないメリットもあるのですが。
そこでアイテムを活用したプレイ(思考)を手助けするアイテムを紹介します。
その名もずばり「おはじきカウンター」!アマゾンとかで普通に買えるものです。TCGではライフカウンターとして使う人もいますね。今回は赤と青の2色をそれぞれ30個くらい使っています。大きさはほぼダハン駒サイズです。
ケース1:あなたのそのパワーはもう使った?
パワーカードや固有パワーにはフェーズの指定があります。マニュアルにはそのフェーズで使用したら横にしてくださいなど書かれていますが、それだけでは次のような混乱をまねくようなこともあります。
・精霊ボードに書かれた固有パワーは横にできません。処理した?
・遅攻パワーを速攻パワーに変更することができる場合に、どれを速攻パワーにしたっけ?
・繰り返すことができるパワーがどれなのか?今処理しているのは1回目or2回目?
・全プレイヤーがフェーズの処理を終えている?(精霊フェーズ、速攻フェーズ、遅攻フェーズ)
そこで精霊フェーズでカードを公開した時にカードの上に、速攻なら赤、遅攻なら青のおはじきを1個ずつ置きます。固有パワーは発動するかしないかは関係なく置きます。
効果で遅攻パワーが速攻パワーに変わっているなら、青を赤に置き換えます。
繰り返しの対象のパワーもおはじきを2個おけばOK。
そして処理したパワーからはおはじきを1個ずつ取り除いてください。
(写真の例)精霊ボード・無風の年・干ばつには対応した色のおはじきがそのまま置かれています。大荒天はこの精霊の特別ルールが適用されて速攻に、突発的な火事はこのカードの効果によって速攻に、破壊の儀式・無に帰すは雷の恩恵の効果によって速攻になっています。集落の壊滅は暴風雨の効果によって繰り返しのおはじきが置かれています。雷の恩恵・暴風雨のおはじきはパワーを使用したので取り除かれています。(実際には例のようにカードを斜めにする必要はないです)
各フェーズで各プレイヤーが処理を終えているかを確認するのにおはじきは便利です。精霊フェーズの処理が終わっていることを伝えたい場合は、固有パワーにおはじきを置くことでできます。また速攻/遅攻フェーズは対応する色(速攻なら赤、遅攻なら青)のおはじきが全プレイヤーすべて取り除かれていれば、次のフェーズに移ってもよいことがわかります。
ケース2:どこで略奪起こるの?もう処理したっけ?
侵略者の略奪アクションと建築アクションは、次にどの土地が対象になるかは常に公開されています。おはじきで目立たせてやればよりわかりやすくなります。
略奪される地形の土地すべてに赤を、建築に青を置きます。たとえ現時点でそのアクションが行われる条件をみたしていなくても必ず置きます。まずゲーム開始時におはじきを置いてください。
略奪アクションと建築アクションを処理するたびにおはじきを取り除いてください。すべて取り除かれていれば侵略者アクションを漏れなく処理し次のアクションへ移ることができます。侵略者フェーズの最後の「侵略者カードを移動」を処理した直後に赤と青のおはじきを両方とも再び置きます。
パワーの中には土地を指定して侵略者アクションをキャンセルできるものがあります。その時はパワーの処理の時におはじきを取り除いてください。(ゲーム本体についているリマインダーの使用は必要ありません)
最後に
わざわざ面倒な。。。置いたり取り除いたりで余計に時間がかかってしまうのでは?と思われるかもしれません。個人的にはプレイ時間が短くなると思っています。それは意思決定が早くなったり、フェーズの完了がわかりやすいからでしょう。
「次いっていい?」「あれこの土地って略奪あったの?」のような手間がなくなりストレスも少なくなります。オススメです。
ストレス社会!ゲームくらいは楽しく混乱なくプレイしたいものですね。
- 696興味あり
- 900経験あり
- 409お気に入り
- 1015持ってる
cocottejsさんの投稿
- レビューポートロイヤルお手軽に遊べるバースト系何枚でもカードを公開して、好きなカードを選んで...4年弱前の投稿
- ルール/インストスピリット・アイランド公開されている日本語訳のマニュアルがあり、もちろんそちらでルールをすべ...6年以上前の投稿
- レビュースピリット・アイランドパンデミックにいろいろ味付けをした感じの協力ゲームです。ゲームの内容に...7年弱前の投稿
- レビューネビュラ重ゲーに見えて60分くらいで終わる比較的軽めのボードゲームアクションの...7年弱前の投稿
- レビュー三國得志男なら1回は三国志にハマったことありませんか?(女性の方もいらっしゃっ...約7年前の投稿
- レビューキーパー動物駒!資源駒!宝石駒!建物タイル!圧倒的なコンポーネントの種類&物量...約7年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...5分前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...43分前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約1時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約1時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約2時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約5時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約8時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約8時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約8時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約8時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約14時間前by taz