島を探検中に火山が噴火して溶岩が探検隊の進路方向に流れて襲って来るので、様々なリソースを使い、未踏のジャングルを進み溶岩に飲み込まれる前に島の海岸にあるボートに乗って脱出しようという協力型のユーロゲームですが、個人的に不人気っぽいイメージを抱いていて、レビュー書こうか迷いましたが思い切って書いとこうと思います。(嫌いなゲームではないです)
このゲームの最大の売りはリソースカードを仲間と力を合わせて場に出し道タイルを配置して探検隊コマを進ませて行くのですが、制限時間90秒内に上記のアクションを終了させなければならないワチャワチャ感だと感じていますが、このワチャワチャ感が嫌いなゲーマーもいると思いますので、勧めづらいゲームではあります。90秒は長いようで短いです。
ゲームの流れを簡単に記述します。
・ゲーム開始前にプレイ人数に関わりなくリソースカードを12枚均等にプレイヤーに配ります。時間タイル3枚、万能道具タイル3枚を共通在庫とします。道タイル7枚を場札として並べておきます。ちなみにリソースカードは48枚あります。
⬛昼間フェイズ
兎に角、ボートがある海岸まで未踏のジャングルに道を配置して探検隊コマとテントコマを進めなければなりません。道タイルの配置ルールとしては、道タイルに描かれているリソース数種類必要になるので、初期に配られたリソースカードに道タイルに描かれたリソースがあれば、踏破したという事で道タイルをボード上に配置出来ます。手元に必要なリソースがなければ、その道タイルを配置出来ません。リソースを確認せずに、とりあえず道タイルをどんどん配置して行く事も出来ますが、デメリットもあるので私は推奨はしません。
では、上記を踏まえて一連の昼間フェイズを記述していくと、まず仲間と7枚の道タイルを確認しながら、どの方向に進むのか、リソースを支払うのが簡単なのはどれか等話し合います。この時、まだ配られたリソースカードを見てはいけません。配置出来るであろう道タイルが決まったら、90秒の砂時計を3枚の内の左側の時間タイルの上に乗せて昼間フェイズスタートです。各自リソースカードを見て必要なリソースカードをどんどん場に出していきます!支払い終え時間があれば「じゃ、次の道タイル行こうか!」と次に必要なリソースカードを支払っていき、そろそろ時間がヤバイなと思ったら、最初の道タイルに描かれているリソースと場に出したリソースカードが合っているか答え合わせをしていきます。この時まだ砂が落ちて無ければなりません!道タイルを配置分だけ答え合わせをしていき、合っていれば探検隊コマをその道に進める事が出来ます。道タイルを配置した分だけ進むので答え合わせも大変になるという事ですね。配置した分だけ探検隊コマを進めたら、ハイ!ここまで砂時計が落ち切って無ければ踏破成功となり、夜フェイズに移行出来ます。
リソースが間違っていたり、配置したけど時間が足りず踏破出来なかったら探検隊コマを踏破成功までの道タイルへ戻し、更に時間タイルを1つ失ってしまいます。時間タイルをストックへ戻します。さあ、どれ程進めましたか?もし、時間タイルを失ってしまったらストックから1枚取るのと引き換えに、火山タイルを1枚引かなければならず、進路方向に溶岩が流れこんでくる可能性が高まります。火山タイルには、通常の噴火に加え、火山タイル+1(もう1枚引かなければならない)、ラッキーな噴火無しがあり、噴火しつずければ、探検隊コマの後を追って物凄いスピードで溶岩が迫って来ます💦
火山タイルの山札は2つあります。
リソースカードには常に3種類のアイテムが描かれており、例えば、ロープ/懐中電灯/地図等これらを当てはまる道タイルに使用していきます。万能道具はどうしてもリソースが足らない時に使用すると、どのリソースにも当てはまるというスペシャルタイルになります。お助けアイテムなので、有効活用したい所ですね。
尚、リソースカードの中身を確認出来るのはこの90秒の間のみで、道タイル&探検隊コマを進め終わるか時間切れを迎えたら、リソースカードを見てはいけません。上手く道タイルを配置出来るか否かドキドキ&ワチャワチャさせる仕組みになっています。
⬛夜フェイズ
文字通り夜なのでジャングルを進むのは休みになり、このフェイズでは昼間フェイズで進めたタイルの報酬を得るのと、翌日の昼間フェイズに向けてどうするのか?話し合いがメインになります。
報酬は道タイルに描かれているリソースを得たり、火山タイルを指定されている枚数を引かなければならなかったりと様々です。この時、テントコマを配置されている道タイルに沿って一回ずつ置いて行き、報酬を確認していきます。最終的にテントコマは探検隊コマに追い付き、最後は次の日に向けた話し合いになります。今、所持しているリソースカードの残り枚数、万能道具タイルの数、使用したい道タイルの種類、時間タイルの枚数を考慮して、不安ならリソースを得る事が出来ます。但し、リソースを得たら、火山タイルを1枚引かなければならないので、溶岩との距離を考えた方がいいですね。
夜フェイズに時間制限はありませんので、次の日に向けて準備が出来ます。
これで、1ラウンド終了して2ラウンド目に入り、これ等を繰り返し勝敗がつくまで繰り返しプレイします。
⬛ヴァリアントルール
ボードの両面は初級と上級になっており、草が開けた場所にランダムに専用タイルを配置しリソースを得られたり、火山タイルを1枚引かなくても良い等メリットある物や(ハズレも有り)上級者になると道タイルを配置する時、必ず通らなければならない場所を増やしたり難易度設定が可能です。(例えば、池を通って滝も通り、ボートを目指す等、ゲーム開始前に決定するカード有り)
現在、上級仕様をプレイしていますが,最高難易度を試すまでには至っていません。
勝利
ボートに乗って島を脱出する。
敗北
テントor探検隊コマが溶岩に飲み込まれる。
総括
協力型ゲームの中では、マイナーな感じがありますが、ワチャワチャするのも楽しいのではないかと思います。プレイ感は20〜30分の軽量級です。運の要素が強いですが、リソースカードの使い所や道タイルの選択等戦略要素も兼ね備えていますね。公式では認められていませんが、ソロも不可能ではないです。尚、探検隊の隊長をプレイ前に決めるか否かはお任せします(笑)
それでは、溶岩に飲み込まれぬ様お気をつけて…
- 投稿者:
[退会者:32843]
- 8興味あり
- 49経験あり
- 1お気に入り
- 38持ってる
乗り物が基本テーマ |
---|
運・確率 | 2 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 4 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 2件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約1時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約1時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストゴーダ!ゴーダ!キャットアタックゴーダ!ゴーダ!キャットアタックとは?チーズを目指すネズミのレースゲー...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューオーラム4人で遊んだらチーム戦のトリックテイキングゲームで、チームでビッド以上...約1時間前by うらまこ
- レビューナンジャモンジャデラックス家族で最初に買ったパーティゲームです^ ^3歳ぐらいから参加できます。...約2時間前by YEBISU
- レビュー私はロボットではありません全6回ゲームを行い最高得点を獲得していたプレイヤーが勝利の正体隠匿系ボ...約2時間前by ボードゲームカフェ「Brett」
- レビュー私はロボットではありませんライトだけどいろんな展開が楽しめる正体隠匿ゲーム。5人でプレイしました...約3時間前by 坂の上のレンタルスペース
- レビューミノダイス予想という要素が入っていて楽しめました。またやりたいです。約5時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュー地下迷宮と5つの部族地下迷宮に眠る聖杯を手に入れるために、パーティー編成をしてからダンジョ...約7時間前by うらまこ
- レビューカギュウカクジョウ部隊編成をして、部隊の強さを競うトリックテイキングゲーム。カードは3色...約7時間前by うらまこ
- ルール/インストひらがじゃんルール全般 基本情報 対象年齢:7歳~ プレイ人数:2~4人 プレ...約8時間前by Jampopoノブ