マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 90分~120分
  • 12歳~
  • 2014年~
331名
4名
0
約1年前

何度かやりましたが、単純な殴り合いてはドイツの情勢カードが強すぎて枢軸国が圧勝します。

具体的にはドイツの陸上部隊設置数や陸戦回数が1ターンに複数回行えるため手数が圧倒的に多くなり、米+英+ソvs独+伊でも陸では手数の勝る枢軸国が圧勝しました。


また、「資源の再配分」という追加ルールがありますが、このルールを取り入れるとゲームバランスが連合国側に傾きすぎ、連合国側の圧勝になりました。


「資源の再配分」の追加ルールを入れずに連合国側が勝利するためには、ヨーロッパでの陸上戦闘は米+英は極力避け(やるとしても海上部隊からの陸上戦闘)、経済戦争で独の山札を減らし、独の情勢カードの発動条件である「二枚の捨て札」を実施出来ないように追い込む以外なさそうです。

米の経済戦争カードで「自国の陸戦部隊から三マスコ以内の枢軸国に対して◯枚数のカードを捨てさせる」とありますが、英から独+伊が三マスなので米陸軍を英に設置するのは有益と思います。


枢軸国側の正解と思える行動

強い情勢カードや対応カードで部隊設置や戦闘行動による短期決戦と思います。

発動条件で山札から2枚捨てる必要があるため、山札に余裕のある段階で必要なカードの設置が出来るかが重要です。


対して連合国側は、枢軸国側の山札を枯渇させ、強カードを発動出来なくする事が主目的になると思います。


このように考えると、本ゲームの主軸となる「補給」という概念は、

「補給路の有無による部隊生存の可否」という意味と、

「資源の有無による継戦能力の可否」という意味

の2つが存在するものと考えられます。


この考えが事実だとしたら、補給路という戦略上の概念と、国家資源という政治上の概念を考える奥深いゲームだと思います。

この投稿に4名がナイス!しました
ナイス!
スイ
竜翔虎山
福島ボードゲームギーク
nose
国王
Jme Ad
Jme Ad
シェアする
  • 157興味あり
  • 360経験あり
  • 108お気に入り
  • 253持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿