- 2人~6人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2014年~
主計将校:第二次世界大戦の補給戦 / 主計総監Jme Adさんのレビュー
何度かやりましたが、単純な殴り合いてはドイツの情勢カードが強すぎて枢軸国が圧勝します。
具体的にはドイツの陸上部隊設置数や陸戦回数が1ターンに複数回行えるため手数が圧倒的に多くなり、米+英+ソvs独+伊でも陸では手数の勝る枢軸国が圧勝しました。
また、「資源の再配分」という追加ルールがありますが、このルールを取り入れるとゲームバランスが連合国側に傾きすぎ、連合国側の圧勝になりました。
「資源の再配分」の追加ルールを入れずに連合国側が勝利するためには、ヨーロッパでの陸上戦闘は米+英は極力避け(やるとしても海上部隊からの陸上戦闘)、経済戦争で独の山札を減らし、独の情勢カードの発動条件である「二枚の捨て札」を実施出来ないように追い込む以外なさそうです。
米の経済戦争カードで「自国の陸戦部隊から三マスコ以内の枢軸国に対して◯枚数のカードを捨てさせる」とありますが、英から独+伊が三マスなので米陸軍を英に設置するのは有益と思います。
枢軸国側の正解と思える行動
強い情勢カードや対応カードで部隊設置や戦闘行動による短期決戦と思います。
発動条件で山札から2枚捨てる必要があるため、山札に余裕のある段階で必要なカードの設置が出来るかが重要です。
対して連合国側は、枢軸国側の山札を枯渇させ、強カードを発動出来なくする事が主目的になると思います。
このように考えると、本ゲームの主軸となる「補給」という概念は、
「補給路の有無による部隊生存の可否」という意味と、
「資源の有無による継戦能力の可否」という意味
の2つが存在するものと考えられます。
この考えが事実だとしたら、補給路という戦略上の概念と、国家資源という政治上の概念を考える奥深いゲームだと思います。
- 147興味あり
- 330経験あり
- 98お気に入り
- 237持ってる
ログイン/会員登録でコメント
会員の新しい投稿
- レビュー秘密の赤中世ヨーロッパには様々な魔物伝説がある。その一つ、大切な赤いモノを隠し...11分前by いちごば
- ルール/インストバーゲンは戦場1分間の間に、なるべく安く必要な数の服を集めた人が勝ちです。開始後、真...約6時間前by れお
- ルール/インストシンクロナイズドえかきうた絵の得意不得意に関わらず遊べるお絵描きゲームです。カードでえかきうたを...約6時間前by れお
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...約10時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...約15時間前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...約15時間前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...約16時間前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約16時間前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...1日前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...1日前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...1日前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...1日前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)