- 2人~4人
- 15分前後
- 5歳~
- 2014年~
アウトフォックスド!きゅうさんのレビュー
4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。
最近購入しましたが、もう息子がどハマり。毎日「キツネさんゲームやろ〜」と持ってきます。
狡賢いキツネがプラムパートさんのポットパイを盗み、巣穴に急いで逃げ込もうとしています。私たちは探偵となって、手がかりを集めながら犯人を見つけなくてはなりません。
容疑者は杖や傘、ネックレスなど、それぞれ3つのアイテムを身につけています。手がかりチップはこれらのアイテムが描かれており、手がかりデコーダーにセットすることで、そのアイテムを盗人が身につけているかを確認できます。
ボードは18×18マスで、左上から右下に向けてキツネが逃げる道が描かれています。また、ボード上には、手がかりを手に入れられる4マス分の足跡マークが12個あります。
キツネの駒を左上の道が始まるマスに置きます。
ボードの周りには16枚の容疑者カードを裏返して置きます。ボードの側に手がかりチップ12枚を置いていきます。
16枚の盗人カードから1枚選び(盗人の名前は見ないように!)赤いほうを上にするように手がかりデコーダーにセットしてます。残りの盗人カードは箱にしまいます。
各プレイヤーの駒はボード中央の4マス内に置きます。そして、ボード周りの容疑者カードを2枚表にします。これで準備完了です。
サイコロ3つを使って遊びます。サイコロの3面は目、3面は足跡になっており、足跡は1つが2面、2つが1面となっています。
サイコロを振る前に、自分が容疑者カードをめくるか、駒を進めて手がかり(足跡)マークへ移動するかを宣言します。サイコロを3つ同時にふり、容疑者カードをめくると宣言した人は、目をゾロ目に、駒を進めると宣言した人は足跡をゾロ目にした時だけ、宣言したアクションをとることが出来ます。3回までサイコロの振り直しが出来ます。(違ったものだけ振り直す)
足跡の場合は、足跡の数だけ駒を進めることが出来ます。ボード上どこでも移動でき、縦横自由に進めますが、斜めには進めません。
3回振ってもゾロ目が出なかった場合は、キツネを道に沿って3マス進めます。
駒が足跡マークに着いた場合、手がかりチップをデコーダーにセットし、盗人が持っているかを確かめます。持っている場合は緑、持っていない場合は白になります。(持っていると赤、持っていないと緑となるバージョンもあるようです)
確かめたチップはたどり着いた足跡マークに表にして置いておきます。そして、めくられた容疑者カードをみて、犯人の疑いがあるかないかを判断します。犯人の疑いがなくなった容疑者カードは取り除きます。
足跡マークは4マスありますが、どこから入ってもよく、どこから出ても構いません。
新たに容疑者カードをめくった場合、ボードに置かれている手がかりチップから、犯人か犯人ではないかを判断します。
手がかりチップは表にしてボード上に置かれるだけなので、緑だったか白だったか覚えておく必要があります。
このように容疑者カードをめくりながら、手がかりを見つけて、犯人を特定します。
キツネが巣穴に逃げ切る前に犯人を特定できたら我々の勝ちです。特定する前にキツネが巣穴に到達してしまった場合は負けになります。
このデコーダーが子供にはとても不思議で楽しいようです。(単純な作りですが、よく出来ているなぁと感心します)
娘はデコーダーをやりたいために、足跡マークしか宣言しません(笑)驚いたことに息子は状況を判断し、バランスよく宣言します。
難易度は高くなく、ほぼ勝利出来ます。手がかりを集めて犯人を特定していく過程は楽しく、早々に2つのアイテムを身につけている容疑者を見つけ、コイツだ!っと思って他の容疑者カードをめくらないでいたら、3つ目のアイテムが白で慌てたり、大人でも夢中になります。
4歳息子は最初、手がかりアイテムが白だった、緑だった、だから容疑者から外す、残すの判断にやや考えていました。論理的思考ってやつですね。「白だったから、持ってないってことだね。このキツネさんは持ってないね。どうしようか」と順を追って考えられるように声かけしてあげました。数回やると、かなりスムーズになりました。
テーマや難易度は確かに子供向けですが、大人でもワクワク楽しめますよ!
難点があるとすれば、容疑者カードには可愛いキツネの絵が描かれているのに、盗人カードには犯人の名前が英語で書かれているだけなので、「犯人はコイツだ!!」って大盛り上がりで特定して、デコーダーから盗人カードを取り出し「正解はこのキツネ!!」って公開しても、子供には正解か不正解かわからず(笑)
デコーダーの構造上、大きく容疑者カードと同じ絵を入れるのは無理でしょうが、端っこに小さくでも絵を入れて欲しかったな。
- 9興味あり
- 11経験あり
- 3お気に入り
- 17持ってる
きゅうさんの投稿
- レビューヘゲモニア戦記 新版4歳息子、6歳娘にはまだ難しいので、夫と2人で遊びました。テーマがなに...2日前の投稿
- レビューSOSダイナソー4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。4匹の恐竜が湖の周りで遊んでいた...24日前の投稿
- レビューアミーゴバンデット4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。洞窟の奥深くにある宝を、ドラゴン...29日前の投稿
- レビューバス ストップ4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。このゲームは息子が2歳の時に購入...約2ヶ月前の投稿
- レビューフォボスのほしめぐり4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。一作目の『ドラゴンを探しに』がお...約2ヶ月前の投稿
- レビュー魔法のラビリンス4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。6×6マスのボードの下のマスの辺...約2ヶ月前の投稿
- レビューストーンエイジ:ジュニア4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。息子が3歳の時から大好きなゲーム...約2ヶ月前の投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。まず、箱がキラキラ輝いている!箱...4ヶ月前の投稿
- レビュー汽車は進むよ4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。線路をつなげて4つの汽車を走らせ...4ヶ月前の投稿
- レビューワードバスケット:ジュニア6歳娘と4歳息子とプレイした感想です。4歳息子がしりとりをできるように...5ヶ月前の投稿
- レビューワードスナイパー・キッズ4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。ワードバスケット ジュニアが難し...5ヶ月前の投稿
- レビューマラケシュ / ズライカ4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。絨毯商人アッサムさんが街に絨毯を...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイダンジョン大戦30分前by あんちっく
- レビュー神さま日本酒おつぎします前作と同様にキャラが魅力的でつい買ってしまいました。ゲームのルールも簡...約2時間前by ゴリラ
- レビュープロジェクト・エル限られた手番で、パズルを選びピースを嵌め込み、高得点を狙うゲームです。...約6時間前by HAYAMURA
- 戦略やコツオセロ / リバーシポイントは、以下の3点です。・角に置くことを目指す。・角に隣接したマス...約7時間前by シーエフ
- 戦略やコツエイジオブクラフト 大建築時代:2021年版初回プレイする人に絶対知っておいて欲しいのは、とにかく2のダイスが大事...約8時間前by 鎌倉
- レビューブラックホワイトハウス:DX版何回遊んでも面白いです。繰り返し遊べば遊ぶほど面白くなります。やること...約8時間前by リョウ
- 戦略やコツフロッサム・ファイト基本は大きい数字を確保しながらのプレイではあるものの、自分の手札でその...約8時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフロッサム・ファイトボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約8時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツもしも勇者がいるのなら王族、聖職者、勇者の使い所が重要。寧ろこの3枚が決まるかどうかで勝敗が...約9時間前by きょんきち
- ルール/インストもしも勇者がいるのなら●基本ルール・ゲームの準備1.プレイヤーには各1〜7の数字の入ったカー...約10時間前by きょんきち
- レビューアグリコラ:牧場の動物たち THE BIG BOXなるほど、これはよく出来てますね!建物タイルがカードの役割をしているの...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューファミリービジネス往年の名作ゲームのリメイクだけあってしっかりした作りの安定感あるゲーム...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)