- 2人~4人
- 20分~30分
- 7歳~
- 2016年~
オーシャン・ラビリンス8件のレビュー
私の中で定番です。すぐ取り出せる位置に置くリプレイ率が高いボードゲームです。運要素も強くある中で程よい頭脳戦。あまりボドゲをやってくれない妻がやってくれるのでいいゲームなのだと思いたいです。通常ラビリンスと比べ、コマが人間になっているので通常版よりもおすすめです。通常版は少...
たまたま見たyoutubeのルール説明動画を見て一目惚れ。購入してしまいました。見ていると簡単そうに見えるのにやってみると…なかなかお目当てのお宝にたどり着けない。あと一歩のところで邪魔をされる。邪魔しているつもりはないのに隣から文句言われる…と思ったら、思いもしないところ...
ラビリンスはいくつかバージョンがあるようですが、こちらのバージョン(オーシャン)が値引きされていたのを見かけたので購入。無印からのシステム的な追加要素は一部のタイルに特殊効果が付いたこと。「思うように進めない。ーーーと思ったら、思いがけず道が繋がった!」といった一喜一憂をワ...
自宅で、小5と4歳児と一緒に3人でプレイした感想です。ラビリンスシリーズをデザインしたマックス・コベルトによる、タイルを押し入れることで迷路を作り替えて、ダイバーが深海に潜って宝物を集め、母艦に帰還することを目指すゲームです。コンポーネントは、迷路ボードが1つ、迷路タイルが...
とにかく絵柄が綺麗!!小さい子は、絵柄を見ているだけでも楽しめます。ルールも非常に簡単でしたが、カードの中の財宝に、ドラム缶やらイカリやら、お宝とは思えないようなものまで入っているのも、それはそれで海に沈んでいそうなものだからいいのかなぁ…なんて思いつつ、やりだしたら気にな...
小1の子どもたちが、海の生き物が好きなので喜ぶかな?と思い、購入しました。海の中が鮮やかな色彩のタイルで表現されており、予想通り大喜び。大人も見ていて、楽しい気分になりました。初めに、宝物の描かれたカードを等分に配ります。一枚目を確認し、黄色い印のある通路のいずれかにタイル...
ウチのボドゲメンバーは、いつも5〜6人なので、4人までのゲームは、いつも出番がなくて眠ったまま。ところが、今週珍しく4人しか集まらず、さてどうしようか?ということで、なんとなく出番。さすがにドイツゲームの古典。テーマは、トレジャーハンターになって海底の遺跡に眠る財宝を確保す...
子供でもできる迷路パズルゲーム感のいい方なら写真を見れば大体のルールの雰囲気は分かるかもしれないです。普通のラビリンスは洞窟っぽいデザインみたいだけど、オーシャンラビリンスの方が海のデザインで鮮やかだったのでこちらを買いました。アイテムを集めてスタート地点に戻れば勝ちなんで...
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約2時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約4時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約4時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約4時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約5時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約5時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約9時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約12時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約12時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約12時間前by Jampopoノブ