- 1人~4人
- 30分~45分
- 12歳~
- 2015年~
ナショナルエコノミーYOSHIBALLさんの戦略やコツ
初心者でもナショナルエコノミーでかんたんに高得点を取れる考え方について書きました。
高得点を取るにはどうすればいいか?主に2つのアプローチがあります。
ゲームが終了するまでに取ることのできる行動回数(=手数)は決まっています。
その限られた手数で得点を上げるためには、一手あたりの価値を上げる必要があります。単純ですが大切なことです。
もう一つは、手数を増やすことです。
ラウンドは9つあるので、労働者を増やさなければ終了までに18手あります。
ラウンド1で増員すれば25手まで増えます。(増員にかかる手数を引いています。)
ラウンド1,2,3でそれぞれ増員すれば35手にも及びます。
もちろん、労働者の賃金との兼ね合いはありますが、一手あたりの価値が多少低くとも、手数が多ければ最終的に高得点を狙うことができます。
この2つのアプローチについて解説していきます
①一手の価値を上げる
一手の価値を上げるために大切なことは、一手の価値を知ることです。
例えば、市場(カードを2枚捨てて$12獲得)に通うとしましょう。
市場に通う事自体は1手ですが、2枚のカードを捨てる必要があるため、1手で$12(=12点)稼いでいるわけではありません。
鉱山(カードを1枚引く)に2回通いカードを2枚引いていたとしたら、鉱山、鉱山、市場の3手で12点、つまり1手平均4点です。
ここで自分が農場(消費財を2枚引く)を持っていたとしましょう。農場で引いた消費財を餌に市場に通った場合、農場、市場の2手で12点、1手平均6点なわけですから先程よりも価値が上がったことになります。
このように、自分が取る行動に1手何点の価値があるのかを知ることができたなら、自ずと取るべき行動、建てるべき建築物がわかってくると思います。
②手数を増やす
労働者を増やすならば、できるだけ早く増やしましょう
もちろん賃金を払う必要が出てきますが、増員が1ラウンド遅れるごとに手数が1手減るので、早い増員がとても大切です。
賃金にしても、序盤は$2,3であるため、上にあるように平均4点の手を取るだけでかんたんに利益になります。
何人まで増やすのがベストかということですが、盤面や残りラウンドとの兼ね合いなので結論付けることはできません。しかし、2人のままでは何をするにも手数不足なので、3人は確実に、できれば4人にはしたいところです。
しかしながら手持ちのお金というモノは限られており、お金が足りなくなると負債(-$1につき-3点)を背負うことになるので、自分のフトコロに無理のない範囲で、できるだけ早い増員を心がけましょう。
- 1303興味あり
- 2836経験あり
- 761お気に入り
- 1893持ってる
YOSHIBALLさんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューアーキオロジック■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...13分前by R
- レビューファウンデイション・オブ・ローマ一言で言うと、場所を買って、建物を建てる陣取りゲームです。一見、物凄く...約1時間前by はぐれメタル
- レビューフォー・ア・クラウンルビーをたくさん所有することを目指して傭兵カードの効果でガンガン妨害し...約3時間前by けい
- ルール/インストシルヴァン・デールの建築士たち新しい時代の始まりシルヴァン・デールの森林地帯には、大きな災難が次々と...約3時間前by jurong
- レビューアグリコラ:リバイズドエディション様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...約9時間前by 山本 右近
- レビューベーコン6人で遊んだので3vs3のチーム戦。ゴーアウト系で1位になったプレイヤ...約9時間前by うらまこ
- レビュードメモ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約11時間前by くらげ
- レビュースパイ6/10アドルングよりも箱が小さいガム箱だけでゲームをつくる狂気シリー...約12時間前by 白州
- レビューフロマージュ巨大な円形ボードにチーズを配置して行くゲーム。特徴は「4つの象限に仕切...約12時間前by MIFFYBX
- レビューキャメロット・ジュニア5/10ゲームというか、1人用パズル。兵士を姫までたどり着かせるゲーム...約12時間前by 白州
- レビュー豆と共にあれ:セカンドエディション6/10一時期、話題になって品薄になって、再販されて、また品薄になった...約12時間前by 白州