- 2人~4人
- 15分前後
- 7歳~
- 2019年~
ポンコツロボット大乱闘clevertrickさんのレビュー
もうすぐ4歳になる子供と遊べるかなと目論みつつ買ってみたのですが、さすがに無理がありました(笑)
推奨年齢7歳となっていますが、確かにその前後ぐらいからでしょうね。
というわけで、今のところ妻との2人プレイのみですが、子供向けと思いきや大人同士でも結構楽しいです。
毎ターン、カードを購入してロボットを強化し、ダイスを振ってロボットのアクションを実行というのが基本の流れ。
カードの種類は、①ロボットのアクションに直接関わってくる「ロボットパーツカード」、②ダイスを増やしたり振り直せるようになったり、あるいは攻撃力の底上げになったりといった補助的な役割を持つ「性能アップカード」、③ここぞというところで繰り出せば大逆転も夢じゃない「秘密兵器カード」の3種類。
ロボットパーツカードや性能アップカードは表向きで市場に出てくるので、内容を見たうえで購入検討できますが、秘密兵器カードだけは裏返しなので、買ってみるまで中身はわかりません。まぁいわゆるガチャ要素です。
そしてもちろん使う時まで相手には見せません。なんてったって秘密兵器ですからね(笑)
これらがランダムにベルトコンベアー式の市場に流れてきて、プレイヤーが手番に1枚ずつ買うことができます。
お察しのとおり、早く買おうと思えば、その分コストが多くかかります。
ちなみに買うためのコストは「エネルギー」、ゲーム中でロボットの体力に相当するもので、このエネルギーが0になったら、そのロボットは戦闘不能となり退場です。
まさに命を削って強化していくわけです (とはいえ回復も結構できるので、強化優先が基本です)。
そうして育て上げたロボット同士で殴り合い、最後まで残っていたロボットを操るプレイヤーが勝者となります。
少し気になった点があるとすれば、特定のカードが勝敗に結構影響してしまうところでしょうか。
(パーティーゲーだしそういうもんだといえばそれまでですが)
特に、ロボット1体につき3枚まで持てる「ダイス1個増やすカード」の影響は広範囲に及ぶので、これが一方のプレイヤーに偏ってしまうと辛い戦いになることが予想されます。
なので、出てきたらコスト度外視で即取りが基本です。
両プレイヤーがこのことを認識して臨めばそうそう偏るものでもないとは思いますが、ハウスルール採用が可能ならば、ダイス1個増やすカードについては「1枚取るごとに取得コストを+1」といった形でバランス調整しても良いかもしれません。
例)
1枚目・・・市場コスト2(即取りの場合) + 本カード固有コスト1 = 3コスト
2枚目・・・市場コスト2(即取りの場合) + 本カード固有コスト1 + 2枚目のためコスト1 = 4コスト
3枚目・・・市場コスト2(即取りの場合) + 本カード固有コスト1 + 3枚目のためコスト2 = 5コスト
ちなみに2人で遊ぶ場合は、各プレイヤーが2体のロボットを操って戦います。
多人数ゲームを2人で遊ぶ場合、1人で2人分操るといった特別ルールはよくありますよね。
私はこれがあまり好みではないのですが (注意する対象が分散するので集中できない)、このゲームの場合はむしろ「2対2のチームバトル感」が出てくるので全然アリでした。
プレイヤーは向かい合って座り (大抵そうですが)、自分の左右にロボットを配置し、それぞれのロボットは対面しているロボットとのみ戦います。勝敗が決したら、そちら側のロボットは一旦お休み (残った1体を2体で殴るようなことはしません)。
その後、左右のバトルが終わった時、一方のプレイヤーのロボットのみ残った場合はそのプレイヤーの勝利。
双方1体ずつ残った場合は、残った2体で最終決戦となります。
2対2になることで、カードの取り合いにおける運の偏りを分散する効果も見込めます。
また、仮に片方のロボットをあまり育てられなかったとしても、諦めずに対面のロボットをできるだけ削っておくことで、最終決戦での勝ちに繋げることができるかもしれない・・・といった希望も残るので、最後までダレずに楽しめます。
ゲームのタイトルからすると、子供も交えつつ大人数で乱闘パーティーゲーとしてワイワイ言い合いながら楽しむというのが本来想定された遊び方なのかもしれませんが(※)、2人対戦だとそこそこガチめの対決が楽しめます。
私は案外、このゲームのベストプレイ人数は2人なんじゃないか?なんて思ったりもしました。
現場からは以上です。
※よく考えたら原題は「Moon-Bots」なのであまり関係ないかもしれない
- 57興味あり
- 209経験あり
- 30お気に入り
- 153持ってる
clevertrickさんの投稿
- レビュー失われた種の探索「惑星Xの探索」がとても好きなので、そのシリーズ作とあればプレイしない...約1ヶ月前の投稿
- レビュー枯山水高得点を狙うとともに、「美しさ」「静謐さ」を追い求めるゲームです。趣の...約2ヶ月前の投稿
- レビューファラウェイ良い点がたくさんあるゲームでした(語彙力)以下、良いと感じた点について...約2ヶ月前の投稿
- レビューグランドオーストリアホテル:レッツ・ワルツ!(拡張)最初にお断りしておくと、あまり好意的ではない内容を含んでいますので、あ...2ヶ月前の投稿
- レビュー惑星Xの探索主に2人でプレイしています。別のゲームのついでに買ったのですが、面白す...4ヶ月前の投稿
- レビュースカイチーム再販でようやくゲットすることができましたが、噂に違わず面白かったです!...4ヶ月前の投稿
- ルール/インスト世界の七不思議デュエル:リーダーズ(ファン拡張)「世界の七不思議デュエル」に新たな味付けをしてくれるファン拡張です。本...5ヶ月前の投稿
- レビューロジカル真王 逆境の幻獣たった10枚のカードで、2枚の隠しカードを巡る頭脳戦と心理戦を楽しめる...6ヶ月前の投稿
- 戦略やコツリバイブ本作の面倒なセットアップを秒で終わらせるためのTipsです。百聞は一見...6ヶ月前の投稿
- レビューレス・アルカナ:デュオ本作を制作するにあたって、パブリッシャーである Sand Castle...7ヶ月前の投稿
- ルール/インストコーヒー・ロースター間違えやすそうな (というか私が間違えてた) ポイントについてメモ。フ...7ヶ月前の投稿
- レビューバトルライン先人のレビューが既に77個もあり、今さらゲームの内容について語る余地は...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューもっとホイップを!ケーキを切り分けるだけで、ここまで熱くなる!?『もっとホイップを』で味...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューぐらぐらケーキタワー手のひらにドキドキを乗せて!『ぐらぐらケーキタワー』で家族みんなが夢中...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューばったポーカー駆け引きと読み合いで畑を守れ!『ばったポーカー』仲間とかぶらないように...約1時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストシャルトル私の特権的な立場から、私はこの、私の街、シャルトルで何世紀も過ぎ去るの...約2時間前by jurong
- レビューミッシングファイター第2回新作マーダーミステリー大賞 奨励賞受賞作!ミッション中に行方不明...約3時間前by FLAP
- レビューぐらぐらケーキタワーキャプテンリノライクな、積み重ねゲーム!積むのは自分の手のひらなので、...約4時間前by FLAP
- レビューカタン:5-6人用追加セット5名集まることが多く、必須の拡張です。準備も大変になります。また片付け...約4時間前by FLAP
- レビューフリップタウン西部開拓時代テーマなフリップ&ライトゲーム。PNP arcadeで5ド...約14時間前by じむや
- レビュー飛べ!フライドポテト【説明】(裏箱より抜粋)熱々のフライドポテトがやってきた!でも、中には...約15時間前by iceStag
- レビューエイジオブジャーニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約15時間前by てう
- レビューおおかみ少年だあれ?7歳息子と9歳娘と遊びました。ダイソーからでているこちらの人狼ゲーム。...約16時間前by いかっぱ
- レビュークラスク以前から気になっていたクラスクをゲット。ボードゲームというより、スポー...1日前by tamio