- 2人~8人
- 60分~180分
- 8歳~
- 1933年~
モノポリー25件のレビュー
サイコロをふり、物件を購入して建物を建築し、賃料を荒稼ぎして富の独占(モノポリー)を狙え!子供の頃から実家にあり、人生ゲームや「日本列島沈没」などとともに我が家に持ってきていました。うちのはポケッタブル版で、小さなコマが扱いにくいですが、ゲーム内容は全く変わらないと思います...
中盤までの展開は楽しい。後半は勝負がほぼ決し、消化試合感が強い。
金持ちになりたい本来のルールで遊ぶと意味もなく長時間プレイになってしまうので各々で工夫した方がよいよ。準備の段階で土地カードを数枚配っておくとか、誰かが破産したらゲーム終了にするとか。交渉というルールを僕はこのゲームで初めて知って、ボードゲームの懐の深さに感心したのだ。
面白いが4人以上いないとつまらないし独占迄時間が掛るので結構ハードルは高い。ゲームに関する知識がかなりものを言うゲームなので初心者は必ず洗礼を受けると思う。
永遠にも似たダイスロール、延々と続く退屈な時間。差が開くと修正不可能。このゲームをやる意味が見出せない。
流石に歴史があるだけあって、面白い。ボドゲをいくつも買うようになり、王道中の王道をやったことないことに気づき購入。友人と3人プレイ。ダイス運がものを言うが、それを挽回できる可能性のある交渉は無茶苦茶面白かった。仲の良い友達とやると遠慮なく相手の足元を見て交渉できる(知らない...
ビデオゲームのいただきストリートの原型みたいなゲーム。最初の運と立ち回り、口車に乗せるスキルだけで勝敗が決まると言っても過言ではないです。独占しないと家やホテルを建てられないので、プレーヤーの熟練度と、物件の買い占め具合では泥仕合になる可能性も大。対人でいただきストリートか...
個人的総合評価【50点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・昔はよくやった、今はもうやらない【-】・長い・運要素が強い
プレイ時間がかなり長いのが難点。名作ではあるが、大人数でやると物件の購入がバラつき、独占が難しくなり交渉も難航する。結果小銭が行き来して時間ばかりかかってしまう。
いかに初期でグループ独占できるか?でかなり進め方が限定されてしまう、そこに乗り遅れると脱落して、、、と言うゲームながら、時々思い出して引っ張り出すゲーム。ローカルルールで、いくらまで資産を増やすととか、誰か破産するまで、とか縛りを追加した方がライトに楽しめる気がします。類似...
大人になってからモノポリーをしてなかったのですが、SNS動画でモノポリー日本選手権2019を見て、モノポリーってこんなに熱いゲームなのかと自分のなかでにわかに捉え方が変わりました。それまで、最初の脱落者が待ちぼうけしてしまったり、一人勝ちが過ぎて興醒めしたりするアメリカらし...
買ってからいろいろ知りましたが、昔のゲームなので普通に遊んでるとプレイ時間がダラダラと長引きやすいそうですね。アマゾンなどでは高評価でしたが、こちらではランキング外…まぁ、それなりに楽しいんでしょうがね、他のボードゲームを知ってしまったら遊ばなくなるんでしょうか?素直にカタ...
基本的に最初の方で運良く独占できた人がどんどん強くなって最初に土地を買えなかった人がどんどん金がなくなっていくかなりアメリカらしいゲームです。最初に破産した人はプレイ人数によっては数時間暇になるので誰か破産したら終了というルールを設けるか、破産した人同士で別のゲームをやった...
7つの問題点が気になるが、知名度は高い作品。不動産王を目指し、相手を破産させよう!【ざっくり解説】言わずと知れたボードゲーム界の有名作。ダイスを振って出た目の土地を買うか、持ち主がいればレンタル料を支払います。8色ある色グループを1つ独占すれば、レンタル料を跳ね上げる家・ホ...
言わずとしれた世界一売れているボードゲーム。「いただきストリート」の元となったゲームといった方がわかる人もいるかも。基本はスゴロク+陣取りですが、プレイヤー間でマスの交換などもできるので、運だけではなく交渉や駆引といった要素もある、シンプルながら奥が深い、何度やっても飽きな...
ボードゲームの先駆け的存在であり、王道。不動産を買い、相手に家賃を払わせ破産させたら勝ちという資本主義社会の厳しさを教えるゲーム。よく「人生ゲームと似てる」と言われるが、人生ゲームがほぼ運100%なのに対してモノポリーは交渉や計算、戦略性などがある点で違う。・プレイ人数2~...
8歳になる娘のマネーリテラシー向上のため購入しました。このゲームのおかげで、不動産のこと、お金の増やし方・大切さ、抵当に入ると銀行でお金を借りられること、などの勉強ができてよかったです。ゲーム内容に関して言えば、他のレビューにもあるようにとにかく時間がかかりダレてきます。そ...
「唯一人残れば勝ち」という鬼畜なルールのマネーゲームです。ターン制で6面ダイスを2個振って40面のマスを周回して進めていきます。まだ誰も権利を所有していない土地に止まると、その土地を指定額で購入することができます。以降は権利を持ったプレイヤーがそのマスを占有し、そのマスに止...
絵双六みたいな感じ。サイコロの目が全てで、交渉で何とか出来ることもあるけれど、運が物を言うゲーム。ルールでは脱落者が出ても続けることになっているけれど、実際は誰かが抜けたらその段階で一番現金を持っている人が勝利とした方が遊びやすいです。交渉は自由に行えるので、脱獄チケットを...
☆3.5 B+慣れた人同士でやろう。特に大きな欠点はプレイヤーが途中で脱落してして暇になること。しかもその時間が長い…。これは対面でやるアナログゲームにおいて辛いポイント。
友人との飲みの席で、昔やって面白かったと聞いて購入しました。バトルロワイヤルゲームで、他のプレイヤーを破産させるゲームです。とはいえ、序盤はいかにお互いに利のある交渉を持ち掛けるかが、非常に重要なゲームです。判断力と交渉力が軸になるゲームなので、経営関係のめちゃめちゃいい勉...
色々なバリエーションがあるモノポリー。海外のバリエーションを日本語版と、にこいちするとあら不思議!5分で和訳が完了します。私はメキシコ人から頂いたモノポリーをこれで遊んでおります。アートワークが変わるとプレイ感も変わるものです。是非お試しあれ。
もう20年以上前になりますか。中学のころ友人とよくやっていました。日本でもそれくらいの歴史がある名作ゲームです。色々なバージョンで繰り返し発売されたので、容易に安価で手に入れることが出来ると思います。一応8名まで同時プレイ可能なのですが、大人数だとなかなか独占が進みませんの...
8/10世界一売れているボードゲームで、双六に交渉が入った感じのゲーム。まず、このゲームの本質を知らない人同士でしかプレイしたことがないのであれば、ここのサイトに訪れる人からみると、評価は個人的主観の点数でいえば、最悪3点かもしれない。なぜなら、ちょっと交渉が入ってるとはい...
人生ゲーム以上カタン未満とでもいいますか。いずれもメジャータイトルの代表としてで特に理由はないのですけど。皆様ご存知の通り、すごろくに取引(交渉)が加味された内容です。正直どこまでが正しいルールかわからないほど、複雑なやり取りをすることもあるので、初顔合わせ同士でやると変な...
会員の新しい投稿
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約2時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約7時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約7時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約7時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約9時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約20時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約21時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約22時間前by じむや
- レビュースカイチーム再販でようやくゲットすることができましたが、噂に違わず面白かったです。...約23時間前by clevertrick
- レビューヘルパゴスハチャメチャ感もありつつ裏切り・戦略もあるゲームですね。皆で「水」、「...約24時間前by カラス