- 1人~6人
- 180分前後
- 12歳~
- 1988年~
金星の商人TAKEさんのレビュー
THE・ビッグゲーム
クラシックゲーム(旧作ルール)は未プレイ
スタンダードゲーム(リメイクルール)で遊んだレビューです
かなり大雑把な進行手順
1:ダイスを3個振り自分の宇宙船を進める
2A:イベントマスに止まればイベントを処理
2B:目的の惑星に辿りつけばそこで交易&宇宙船の改造を行う
(このときその惑星がまだ誰にも発見されていなければ現地通貨が貰える)
3:手にいれた交易品の需要を見て高く買ってくれる惑星へ向かう
以上を30ラウンド繰り返して最終的に一番の金持ちになった人の勝利です
私達は宇宙の商人となってこの広大な宇宙の14の種族と商売を行います
種族はランダムに裏向きで配置される為、どの種族が何処にいるかは最初全くわかりません
ゲーム開始当初は未知の種族に会いに行く、言うなれば開拓の時期になります
この段階はこの宇宙のことを知りつつ準備を進める形になります
初めての惑星に辿りついた時に初心者が注意しないといけない点があります
まず、宇宙船には積み込める荷物の量が決まっており、初期状態だと2個しか積めません
次に、商品はどの種族にも売ることが出来るのではなく、4つの種族にしか売ることが出来ません
つまり開拓が進んでいない段階で容易に商品を買ってしまうと最悪中盤までずっと売ることの出来る
種族に巡りあえずに倉庫を圧迫したまま広大な宇宙を彷徨うことになりかねないのです。
中盤はある程度の惑星の情報が出揃ってくる為、競争の時期になります
この段階からプレイヤーの運と実力差が出てきます
商品を売る際、それぞれの惑星には需要が設定されています
この需要は販売をしたプレイヤーの手番終了後に変動します
また、それぞれの惑星の商品数にも限りがあり、早く目的の惑星に辿り付けないと商品は底値で売却
仕入れる予定だった商品は売り切れという状態もあり得ます
終盤は貧富の差が開き緩やかに進む、停滞の時期になります
基本的には一発逆転といった要素はない為ここまでくると作業感があります
何より30ラウンドは長いと感じます。20ラウンドか15ラウンドでも十分だと思えます
細かなルールも多くかなり人を選ぶゲームだと思います
じっくりと腰を据えて出来れば経験者と一緒にやることを推奨します
経験者がいない場合は4~5時間覚悟したほうがいいかもしれません
ちなみに現在出ている日本語版は4人までしか遊べませんので注意
- 144興味あり
- 123経験あり
- 27お気に入り
- 143持ってる
TAKEさんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューガルフ・モービル・オハイオ鉄道列車ゲームといえば、Winsome Gamesというぐらい刷り込まれて...44分前by atckt
- ルール/インスト陸海空の英雄達『Heroes of Land, Air & Sea』におい...約2時間前by chaco
- レビューラブレターストーリーズいろんな種類のラブレターを、多分、全部あわせて200回以上遊んでいると...約4時間前by りん
- レビューゲスクラブ:第2版人気のゲスクラブの2版。このゲームは8人までできるのですが、多いほうが...約7時間前by m1114toy
- 戦略やコツシヴォリューション2人戦1回、4人戦2回プレイしました。大まかなルールや流れは Sigm...約9時間前by はいいろ熊
- リプレイ集大成将棋2019古今東西の将棋の駒で遊べる将棋の拡張キット『集大成将棋』【第2弾】を3...約10時間前by あんちっく
- レビュー修道院殺人事件ロールプレイで更に面白く!プレイの仕方に余白が残された、良コミュニケー...約10時間前by 信心亭
- レビュー厄介なゲストたち7/10個人的にボードゲーム界隈の推理ゲームは「ただの論理パズル」のこ...約12時間前by 白州
- レビュー宝石の煌き子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...約12時間前by くらげ
- レビュー刑法ポーカーテーマがテーマだけに、プレイでいる人を選ぶゲームでした。罪状は強烈な単...約12時間前by FLAP
- レビュープラネピタ6/10キックスターターで再販プロジェクトやってたので、レビューしてみ...約12時間前by 白州
- レビュー44a(ササキ)5/10(BGAでプレイ)ワンピースの敵キャラクターがトランプのゲーム...約12時間前by 白州