マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~6人
  • 15分前後
  • 8歳~
  • 2004年~

ジャンボと仲間たちたつきちさんのルール/インスト

64名
0名
0
8ヶ月前

BGG評価5.9/重さ1.00/4人ベスト

軽いバッティングゲームです

『ハゲタカの餌食』の亜種

〈セッティング〉

・画像上段)4枚(ネズミ、猫、犬、象)のスタート時の得点カードを並べる

・画像右)横書きの4枚の獲得判定カードを並べる

・手札16枚:4種(ネズミ、猫、犬、象)1〜4

全員同じ手札16枚を秘密裏に持つ

〈プレイ〉

・手札1枚を出し→一斉にオープン

(これを手札が無くなるまで16回やったら終了)

ここまでは、ほぼハゲタカ

まず、獲得判定カードを、各自が出したカード前に置く

獲得判定カードを取れるのは?

出した動物より1つ小さい動物を獲得

正確には

象→犬→猫→ネズミ→象…という感じで

食物連鎖的に動物を獲得していきます

象カードを出したら→犬カードを獲得…

…ネズミカードを出したら→象カードを獲得

・4種の動物毎に判定を行う

毎ターン1つの動物が、全ての下の動物カードを全て獲得します!

【同じ動物が複数出てた時の判定】

まず

・今回手札から出した動物カードの中で

《同じ動物で同じ数字同士》は、その全てが打ち消し合い獲得の権利はナシ

※いわゆるハゲタカバッティング

残った中で、

・各動物を見て、単独で1番大きい数字を出してた人は、自分が出した動物の1つ下の獲得判定カードを出したカードの下に置く

例)猫を出してたら、ネズミの獲得判定カードを置く

※獲得判定カード:間違えない様にする為のカードなので、一旦置くだけです。判定後は元の位置に戻します。

出したカードに獲得判定カードを置いた人らは、場に置いてある動物カードと今手札から出された動物カードも含めて→全ての同じ動物を得点として獲得❣️

※2ターン目以降は、誰も取らずに残った動物カード全てを次の場札へ並べます

次のターンへ進む

もし全て獲得され何も動物カードが残っていない状態だった時は、

・全員1枚一斉に出しオープンし

それらのカードを次の場札として並べる

全16ターン後

手札16枚全て出し終わったらゲーム終了

【得点計算】

・獲得した動物カードにある全ての数字の合計が最も高い人の勝ち!

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
ジャンボと仲間たち
ジャンボと仲間たちの通販
動物をたくさん捕まえよう
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥1,760(税込)
たつきち
たつきち
シェアする
  • 8興味あり
  • 36経験あり
  • 5お気に入り
  • 53持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

たつきちさんの投稿

会員の新しい投稿