- 2人~5人
- 90分前後
- 14歳~
- 2018年~
イマジナリウムN(エヌ)さんのルール/インスト
イマジナリウム ざっくりルール
●ゲームの目的
プレイヤーの1人が20勝利点の獲得を宣言した時点で終了フラグが発動し、そのターンが終わったらゲームの終了で一番得点の多い人の勝ち(※説明書に宣言と書いてあるので、申告しない選択肢があるのかは不明)
ゲーム終了後にもらえる点があるので、必ずしも最初に20点達成した人が勝利するわけではありません。
勝利点の獲得方法
・プロジェクトの完了につきもらえる3から5の勝利点(宝石の煌きの貴族カードみたいなの)
(2番以降に達成した人は、もらえる勝利点が1少ない)
・黒資源5につき1勝利点の変換
・毎ターン勝利点がもらえる機械カードからの勝利点
●ゲームの流れ
◆計画フェーズ
プレイヤーは自分のコマを
1から3個の黒資源をもらえる場所か、購入する機械カードを予約する場所に配置する。
※この場所決めは次のプレイ順に影響します。
コストのメリットのある場所に置くほど次回の手番は後ろになります。
◆実装フェーズ
全員の配置が終わったら、左側(コストの高いプレイヤーから)実装をプレイしていきます。
※このプレイの順番は次の計画フェーズの順番まで続きます
1、修理済みの機械の稼働
2、計画で予約した内容の処理
3、ボードの2アクション
4、完了したプロジェクトの申告
終わったら計画フェーズへもどり、これを繰り返します。
注意点
・実装フェーズの2アクションは前回と完全に同じ組み合わせできない。
(1アクション重複はOK)
・購入したカードは修理しないと使えない
・カードを廃棄すると資源がもらえる
・修理したカードを廃棄すると、修理したコストの2倍の資源がもらえる
・修理、廃棄は手番で1枚ずつしかできない。
・助手は3人まで雇えるが、1度雇うと解雇できない。
・助手はアクションではなく、アクションするときに恩恵がある。
・機械カードを設置できるスロットは4つまで
・機械カードは合成で重ねられる、合成するとカード効果の効率があがる、ただしカードの組み合わせに制限がある。合成するとスロットが整理できて設置できるカードが増える。
・合成したカードは分解してからでないと廃棄できない。
・1手番で資源の交換は3回まで
・予約した機械カードの購入はマストです。黒資源がない場合、足りない黒資源1つにつき他の資源2個分で代用、それでも不足する場合は、払える資源だけ支払ったうえで、機械カードはもらえないという悲しいことになります。
・合成したカードに対してできることできないこと、カードの属性でできることできないことなど
細かなルールがあります。
・合成にもルールがありますが、カードのアイコンをみるとだいたいわかります。
衝立の裏面にサマリーが書いてあります。
- 234興味あり
- 545経験あり
- 114お気に入り
- 305持ってる
会員の新しい投稿
- レビュードラゴンギアスゲーム自体は思ったより面白いです4人で2vs2で遊びましたがチームで戦...約6時間前by タロ
- レビューオコノミお好み焼きをひっくり返すだけのシンプルなアクションゲーム。シンプル故に...約6時間前by タロ
- レビュータコパチ面白そうと思って購入して遊んでみました遊んでみて分かったことは飛ばすの...約6時間前by タロ
- ルール/インスト七七牌 / チーチーパイセブン(七七牌の関連作品)のWikiです。https://sevens...約8時間前by リョウスケ
- レビューボツワナ星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約8時間前by おとん
- レビューレンソービンゴある日、それは初めての「レンソービンゴ」との出会いでした。柏のゲームカ...約8時間前by へびのわ
- レビューダンブレ【ゲーム概要】どれだけダンジョンの奥まで進める勇気あるプレイヤーかを競...約10時間前by せんと
- レビューごきぶりポーカー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約10時間前by てう
- レビュービッグ・チーズ面白い!まずチーズの缶が可愛い。振り直しのBIG CHEESEカードと...約11時間前by わるかき
- レビュークイズすごろく かぶーる2024年のベストゲームは何かと聞かれたら、自分は間違いなくこれ。ゲー...約11時間前by わるかき
- レビューロックハード1977レビュー経験が少ないため稚拙な文となってしましまいますが、どうしてもこ...約11時間前by ノガ
- レビューお先に失礼しま~す!遊ぶボードゲームを選ぶのに、たまに、ジョーコデルモンド氏のサイトを参考...約14時間前by レモネード