ゴリラはどこだ!?何匹いるの?絵柄も楽しむ神経衰弱系ゲーム
ゴリラの兄弟はどこにいった?探していくとサンタやヨット、紛らわしいごくうなど、色々見つかります。
このボードゲームは、1~5枚までの同じ絵柄を揃えて獲得する神経衰弱ゲームです。例えば、どろぼうのタイルには「3」と表記されているので、3枚のどろぼうタイルをめくらなければいけません。もし同じ絵柄の枚数がめくれたら、めくったタイルを全て獲得することができます。
揃える絵柄は様々で、間違えやすいものもあります。ニンジンとだいこん、ヨットとじょうぎ、ゴリラとごくうなど、様々な絵柄がプレーヤーたちを楽しませてくれます。別の絵柄をめくってしまったら裏返して次のプレーヤーの番に移ります。また、いずれかの絵柄を揃えて獲得した場合も次のプレーヤーに手番が移ります。イチゴのように、1枚だけめくって獲得して次のプレーヤーの番になる場合もあります。こうして、全部のタイルをめくるまで繰り返していきます。最終的に、一番タイルを獲得したプレーヤーの勝利となります。
上級者用の拡張タイルを含めて遊ぶ方法もあります。神経衰弱と聞けば単純そうですが、このボードゲームはなかなかいいバランスでプレーヤーたちを混乱させてくれます。子供から大人までみんなが遊べる、お手軽でワイワイやれる楽しいゲームです。
拡張タイル:おばけとにじ。
おばけは、他のタイルと場所を入れ替えます。
にじは、にじとにじとで他のペアを挟むと(例えば、にじ→だいこん→大根→にじ)、全てを一気に獲得出来ます。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 97興味あり
- 788経験あり
- 78お気に入り
- 609持ってる
テーマ/フレーバー
主要登場人物/職業や生物 | |
---|---|
その他のコンセプト |
メカニクス
情報の扱い方等 |
---|
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 13 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 17 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 9 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 11件
小1と5歳の子どもとプレイ。やる前は正直期待していませんでしたが、やり始めると大人でも結構苦戦します。しかも「ゴリラ、ゴリラ、ゴリラ、ゴリラ、ごくうーー!!」は、かなり爆笑します!!
パッケージは、かわいくて、子供でもとっつきやすいのですが、4枚組と5枚組は、結構揃えるのが難しいので、「カードが揃う楽しさ」は、普通の神経衰弱のほうが上かも。この辺は、お子さんが、神経衰弱が得意かどうかによって、使いわけたほうが良さそうです。オバケカードは、シャッフルなんで...
子ども(4歳)と一緒にできるものはないかと思って見つけました。ルール説明をしても2、3回やってみないと覚えられませんでしたが、分かってくると大人顔負けにカードを覚えてめくっています。ゲーム内容は枚数の違う神経衰弱という単純なものですが、絵柄も可愛いので気に入っています。やり...
神経衰弱の進化版2枚ではなく3−5枚を一度に見つけなければいけないところはなかなかの難易度があります。シンプルなルール且つ、絵柄が可愛いので子供(3-4歳)には評判がいいです。大人と同じ感覚で遊べるのが楽しいようです。大人の視点から考えるとシンプルすぎるルール(神経衰弱です...
絵柄ごとに必要枚数が違う神経衰弱。4才の子供でもできるゲームをということで買ってみました。ルールはまだしっかり覚えきれていませんが、カードもしっかりしてるし絵柄も可愛いので楽しんでやっています。
神経衰弱のゲーム。1は『いちょう』と『いちご』があり、最初にめくったときに出た場合は、1枚でとり、もう1手番自分のプレイとなります。面白いのは例えば「4」という数字の場合、『じょうぎ』と『ヨット』があり、もし、同じ「4」でも、『じょうぎ』の場合は、『じょうぎ』の絵柄を4枚ひ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!小さなお子さまとも一緒に楽しめる絵柄がかわいい神経衰弱的な面白いボードゲームです!サンタとどろうぼう、ゴリラとごくうといったように同じ数字のタイルが紛らわしい絵柄になっているの...
とにかく絵柄がかわいい…。ということで購入。神経衰弱より、覚えないといけないカードも多く、同じ数字のカードが似ているので紛らわしいですが、ゴリラやごくうのカードをまとめて取ると気持ちがいいもんです。幼稚園~小学校低学年くらいにお勧めです。ギフトにしても喜ばれると思います。
トランプでの神経衰弱が好きな小3の息子と、イチゴリラをしました。上級ルール(虹とオバケを追加しただけ)もやってみたところ、とても面白かったそうで、またやりたいそうです。私も、神経衰弱に少しルールを追加しただけで、ゲーム性が結構変わるものだと感心しました。2歳の二男にも、もう...
一言で言うとめくる枚数が増える神経衰弱ゲームです。普通の神経衰弱だと単調になりがちだけど、これはカードをめくる度に盛り上がれて、絵柄もゆるくて可愛いのでお子さんのいるご家庭で遊んでも良いし、取っ付きやすいルールでボードゲームを知らない人と遊ぶのにも調度良いです。紛らわしいカ...
すごろくやに行ったときに、スタッフの人に提案してもらったボドゲ。ボドゲっていう言葉すら知らない母親・父親と一緒に楽しめる、軽いけど中毒性のあって、なじみやすいボドゲはないですかー?と聞いたらオススメしてもらった。神経衰弱なんだけど、・何枚揃えたらいいのかカードによって違う→...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
覚え方のコツの1つとして、私は頭の中で数字に置き換えています。だいこん→7どろぼう→8じょうぎ→9ごくう→10おばけ→11にじ→12
同じ数字は似た絵柄が多いので、全部を覚えようとせずにどちらかだけ覚えておくというのもありだと思います♪
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューQ.E. コモディティーズ上限なしの競りゲーム概要プレイヤーは経済危機に直面した国家代表として、...約2時間前by つるけら
- レビュー白と黒で白黒のカードを使用し、手番では「カードを配置する」「カードを引く」「得...約4時間前by うらまこ
- レビューワードコンセプ塔2つのワードを当てる推理系のゲームです。パッケージのかっこよさに対して...約10時間前by ひよこ
- レビュー神さま日本酒おつぎします前回に引き続き、ゆるくてかわいいイラストに惹かれ購入。 対戦型と協力...約10時間前by ひよこ
- レビューカッパ兄弟!かわいいカッパが印象的なパーティーゲーム。表面張力によるギリギリのせめ...約11時間前by ねこじたのヒロ
- レビューワードコンセプ塔〈★★★★★ 価値観や感性の違いで大混乱!!笑えるワード推理系パーティ...約14時間前by ぽむぽむ
- レビュージャンヌ・ダルク-オルレアン ドロー&ライトルールを読んだ時は、オルレアン最大の特長のバックビルド(デッキビルドの...約15時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュープンギヘビを集めるカードゲーム。全員が数字の書かれた動物カードを1枚プレイし...約17時間前by みなりん
- ルール/インストトライブス・オブ・ザ・ウィンドnoteにルールブックの和訳をアップロードしました。メーカー様より、フ...約23時間前by 御味噌汁
- 戦略やコツ指輪戦争:カードゲームこのゲーム、カードプールを理解してないと、両軍の駆け引きが成立せずに...1日前by Sigma Siuma
- レビューキャメルアップ(新版)バカゲーだけどガチゲー。富豪たちの顔が、中国のB級映画の登場人物みたい...1日前by Nori Hama
- レビューアルカナ・ライジング5つの魔術を修め、月を見ながらそれらを行使することで魔道の極みを目指す...1日前by Sak_uv