1906年ミラノ万博に展示するパビリオンを計画し、世界の科学者達と「最高の知性」を競い合う!
20世紀に入り、ミラノでは、1906年に開催される万博に向けての準備が始まっていた。
学院でパビリオンの計画を立て、鉄道から資源を調達し、研究所で仮設、という流れが必要だ。
研究所には、試行錯誤を繰り返した証として、以前のパビリオンがスクラップとなって残っている。
万博審査委員会では、全てのパビリオンの動力に関して、蒸気力にするのか電力にするのか、意見が真っ二つに分かれている。
また、マスコミ、公報での論文の発表や特許の申請も急がねばならない……
「鉄道」「学院」「研究所」「専門誌」「超高層ビル」「会議室」6枚の手札を1枚ずつプレイしていく。
学院にて改造技術を発明すれば、カードはそれぞれ「改造鉄道」「改造学院」「改造研究所」「改造専門誌」「改造超高層ビル」に生まれ変わる!
後発の「ニュートン」などの作者ルチアーニとマンゴーネのコンビの一人、マンゴーネが導き出した、アカデミックテーマのボードゲーム!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 14興味あり
- 27経験あり
- 4お気に入り
- 15持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
主要登場人物/職業や生物 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
その他のメカニクスや仕組み | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
プレイ感の評価
運・確率 | 2 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 3 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
いつもルチアーニとコンビを組んでいるマンゴーネの単独作品。やはりアカデミックな作品です。万国博覧会の人気パビリオンを造るゲームですが、「最高の知性の集結」というフレーバーそのまま、プレイヤーもゲーム展開に悩まされます。大きな特徴の一つが、「ラウンド終了」のフラグを誰でも突然...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューブラッディ・イン:旅の一座BGG評価7.6/重さ2.13/4人ベストまず箱が小さく基本の中箱にカ...約2時間前by たつきち
- レビューナイトフラワーズ独特すぎる世界観とワカプレ×エンジンビルドの融合がクセになる「ナイトフ...約3時間前by R(アール)
- レビューミントイタリアちょっと背の高いミント缶に詰め込まれた小さな「クランズオブカレドニア」...約3時間前by じむや
- レビューザット・オールド・ウォールペーパーどこか懐かしい素敵な壁紙を作ろうって同時入札のゲーム。壁紙のデザインは...約3時間前by うらまこ
- レビューワタルート2人用のネットワーク型対戦ゲーム 互いの端と端を繋いだら勝利です。コン...約6時間前by とら
- レビューカスカディア「カスカディア」は、北米北西部の豊かな自然環境をモチーフにした美しいビ...約16時間前by 真夏。
- レビューコントロールVコピー&ペーストで自分の陣地を広げよう!『コントロールV』は、パソコン...約17時間前by Jampopoノブ
- レビュージャイプル商人の駆け引きが熱すぎる!2人用ボードゲームの金字塔砂漠の市場で繰り広...約17時間前by Jampopoノブ
- レビューアニマルジャンプ4歳から遊べるのに、大人も真剣になれる名作です!新しいメモリーゲーム普...約22時間前by たまみ
- レビューモリノカエリミチ手軽に楽しめて、しっかり考え所もあるのがいい!ダイス次第のカエリミチ毎...約22時間前by たまみ
- レビューサカナガサ子どもと一緒に遊びやすい魚釣りゲームでした。まだ釣るか、やめるか…迷う...約23時間前by たまみ
- ルール/インストサカナガサどんなゲーム?釣った魚の長さを競うカードゲームです。サイコロを振って出...約23時間前by たまみ