- 2人~4人
- 15分前後
- 6歳~
- 2009年~
魔法のラビリンスNobuaki Katouさんのレビュー
Nobuaki Katouさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 133興味あり
- 309経験あり
- 52お気に入り
- 195持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 魔法のラビリンス |
---|---|
原題・英題表記 | The Magic Labyrinth / Das Magische Labyrinth |
参加人数 | 2人~4人(15分前後) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2009年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Nobuaki Katouさんの投稿
- レビュースパイネットSpyNet地元の友達と3人で遊んだ感想です。 マジック・ザ・ギャザリングやキング・...2日前の投稿
- レビューゴモジンGomojinコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 郡山喜彦さんによる、ゲームマー...3日前の投稿
- レビューボツワナBotswana / Wildlife Safari自宅で、4歳児と2人でプレイした感想です。 ライナー・クニツィアによる、...4日前の投稿
- レビューズーロレットZoolorettoコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 コロレットや王と枢機卿、ハンザ...14日前の投稿
- レビューおいてけオバケGhosts of the Moor友達と2人でプレイした感想です。 ウォルフガング・クラマー&ミヒャエル・...23日前の投稿
- レビュースピーク・イージー:非合法酒場Speak Easyコロコロ堂で、2人でプレイした感想です。 Aurélien Bidaud...約1ヶ月前の投稿
- レビューウェンディゴのこわい話The Legend of the Wendigo自宅で、小4と4歳児と3人でプレイした感想です。 クリスチャン・ルメイに...約1ヶ月前の投稿
- レビューミープルサーカスMeeple Circusコロコロ堂で、4人でプレイした感想です。 これが初作品となる(?)セドリ...約1ヶ月前の投稿
- レビューブルゴーニュ:ダイスゲームThe Castles of Burgundy: The Dice Game自宅で、ソロプレイを楽しんだ感想です。 ノートルダムやブリュージュ、ブル...約2ヶ月前の投稿
- レビューハピエストタウンHappiest Town自宅で、小4と3歳児の息子の3人でプレイした感想です。 8ビットモックア...約2ヶ月前の投稿
- レビュートマトマトTomatomato自宅で、3歳児と2人でプレイした感想です。 オインクゲームズによるリメイ...約2ヶ月前の投稿
- レビューラブクラフト・レターLovecraft Letterコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 ラブレターをデザインした、カナ...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューキャメルアップ(新版)いい大人が白熱して盛り上がるパーティーゲームでした。ラウンドごとの賭け要素も最終結果の予想も両方楽しめる。ピラミッ...約12時間前by よよーんえり
- レビュートーキョージドーハンバイキ『バトルシップメント』このカゴ合わせて1400円の価値がある このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが...約14時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューカリスト支柱から自分の色のピースをつなげて、たくさん置けた人が勝ちのゲーム。パッとルール見たときに『これ、ブロックスちゃう...約19時間前by zakontheowl
- レビューフォー・セール手持ちの資金で不動産を競り落とし、手に入れた不動産でお金を稼ぐという二段仕掛けのゲーム。初プレイ時は入札金額が読め...約19時間前by zakontheowl
- レビューグリースモンキー・ガレージプリント&プレイ版ソロプレイのみのレビュー。多人数だと他プレイヤーに移動させられてしまうエンジニア(共通ワーカー)...約21時間前by だいすけ
- リプレイコロレット中百舌鳥ボードゲーム 会にて、3人プレイ僕だけ経験者で、あと二人は初プレイのだったので解説しながら。とはいえ僕も久...1日前by てら@kotaronopapa
- リプレイテラフォーミングマーズ中百舌鳥ボードゲーム会にてルール再確認のため3人プレイ今回は、初心者用企業を使って、しかも、2回目二人、初めて一...1日前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペースベース中百舌鳥ボードゲーム 会でプレイ宇宙マチコロという触れ込み。プレイ感はまさにそんな感じ。マチコロに比べると、ダイス...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューロールプレイヤーソロプレイのみのレビュー。元々プレイヤー間の干渉が少ないシステムなので、ソロ向けであると言える。ソロプレイの最終的...1日前by だいすけ
- リプレイかなワン!グランプリ中百舌鳥ボードゲーム会にてプレイ。メカニクスは一目瞭然。50音を一回だけつかって、答えとヒントを作る。時間制限は一...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューインプローディング・キトゥン/爆縮する子猫Exploding Kittensの拡張の第2弾、表紙の猫のカードは引いてしまったらDEFUSEでも避けることの出...1日前by えだまめ
- リプレイウィザード エクストリーム中百舌鳥ゲーム会にて4人プレイ最初に何色で何回トリックを取れるかを宣言するタイプのトリックテイクよくあるタイプだが...1日前by てら@kotaronopapa
ジェリージェリーファミリーで、小4の息子と店員さんの3人でプレイした感想です。
ディルク・バウマンがデザインした、端から見ると双六のようにしか見えないけど、見えない壁に阻まれなかまらも、宝物を集めるゲームです。
このゲームは、コンポーネントの勝利としか言い様がないです。
事前に壁を取り付けても、プレイする前に何度か箱をくるくる回せば、どこに壁があるのかは覚えてられません。
そんな中、宝物を5個取ったプレイヤーの勝利となりますが、なかなか簡単に宝物がある場所まで辿り着けず、自分の駒の下にある球を落としてしまいます。
記憶力がものを言うゲームですが、どこで球を落としたか、全部覚えてられないので、息子にまた同じ場所で落としたよと言われる始末で、最終的には、小4の息子の勝利で終わりました。
記憶力勝負では、子どもに手も足も出ませんでしたが、コンポーネントがとても綺麗で、駒も滑らす、床の材質も気持ち良いです。
また、子どもたちと楽しみたいと思わせるゲームでした。