クレイジーなバランスゲーム!
クレイジータワーは自分のブロックを減らすことを目指すバランスゲームです。
手番ではブロックを置く、または山札からカードを一枚引いて置いた上にブロックを置くのどちらかを行います。
ブロックはカードの空きマス部分にしか置けませんが、カードからはみ出して置いても構いません。
先に自分ブロックを全て置ききったら勝ち。
途中でタワーを崩してしまったら負けとなります。
カードには効果のあるマスが存在します。
効果のあるマスの上にブロックを置くことで様々な効果が発動します。
『相手とブロックを交換する』『ブロックを抜いて持ち主に返す』など勝負の行方を左右する効果ばかりです!
効果をうまく利用することが勝利への近道となります。
ゲームモードは2~4人対応の対戦モード、3~4人対応のお邪魔モード、一人専用のソロモードがあります。
積み上げていくほどにクレイジーなタワーが目の前に現れる、相手との駆け引きが楽しい、ハラハラドキドキのバランスゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 4興味あり
- 11経験あり
- 0お気に入り
- 5持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | クレイジータワー |
---|---|
原題・英題表記 | Crazy Tower: Construction / Sabotage |
参加人数 | 1人~4人(10分~20分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 3,850円 |
クレジット
ゲームデザイン | アレクシス・ハーヴェイ(Alexis Harvey)フェリックス・ルブラン(Félix Leblanc)マヌエルルーカス・ベルジェロン・デュアメル(Manuel-Lucas Bergeron Duhamel) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | シナプスゲーム(Synapses Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約2時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約2時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約6時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約9時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約10時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約11時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約15時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約21時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約21時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約22時間前by ワタル@ボドゲ
クレイジー…とは…笑ピース自体が割と安定性の高いもののためキャッチザ・ムーンなどに比べるとクレイジーさに欠ける。ゲームルールのスパイスがたらないからのような気もするが、惜しい商品。初めからお邪魔ものルールでやる方が良いのかもしれない。お邪魔ものルールでのお邪魔物の定石は毎回1枚カード、一ピース。そして片側にどんどん偏らせること。毎回引くと効果カード次第で一気に相手を不利に出来る。楽しいのは楽しいけど一回でご馳走様かな…
オカさんの「クレイジータワー」のレビュー