- 2人~4人
- 20分前後
- 7歳~
- 2002年~
ブロックスナツさんのレビュー
ナツさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 421興味あり
- 3922経験あり
- 1008お気に入り
- 2302持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | ブロックス |
---|---|
原題・英題表記 | Blokus / The Strategy Game |
参加人数 | 2人~4人(20分前後) |
対象年齢 | 7歳から |
発売時期 | 2002年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ベルナール・タビシアン(Bernard Tavitian) |
---|---|
アートワーク | アラン・ホウク(Alan D. Hoch) |
関連企業/団体 | アラリー・ゲームズ(Alary Games)ビヴァリー・エンタープライズ(Beverly Enterprises)ダンシュピル(danspil) |
拡張/関連元 | ブロックス・デュオ(2005年)ブロックス トライゴン(2006年)+ 3作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ナツさんの投稿
- レビューディクシットDixitお互いの感性に寄り添うボードゲーム。ディクシットほど共感する能力が強みにな...4年弱前の投稿
- レビューお邪魔者Saboteur「大人数でできる正体隠匿系で、人狼が苦手な初心者とも遊べるゲームは?」そう...4年弱前の投稿
- レビューミステリウムMysterium美しさを愛して感性で遊び、曖昧さを楽しめる人、協調性を重んじる人にオススメ...4年弱前の投稿
- レビューシルヴィオンSylvion一人でじっくり遊べる、手堅いゲームをお探しの方にオススメなゲームです。プレ...4年弱前の投稿
- レビューコロレットColorettoボードゲーム初心者でも、ゲーマーでも、たまたま居合わせた小学生でも、運と実...4年弱前の投稿
- レビューエルドリッチホラーEldritch Horror一人でも大人数でも遊べる重量級ゲームが欲しくて購入しました。クトゥルフ好き...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト田んぼにドボン約3時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約6時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約11時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約13時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約16時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約17時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約17時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約17時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約17時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約17時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約18時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約18時間前by みなりん
圧倒的に一人用ゲームとして遊んでいるお気に入りゲームの一つです。
一人で遊ぶメリットは、「すべてのピースを盤上に置ききる」というブロックスの攻略目標に対して、純粋に自分の力で目指すことができるから。
そのため、自分のプレイスタイルを一貫して守れ、全て置ききれたときの満足感もひとしおです。
対人戦だとなかなか自分の思うように置けない、妨害されたくない、人に配慮せず最善の手を長考して打ちたい、そんな人は一人用として遊ぶことをオススメします。
攻略のコツは、異なる色の陣地三方向に伸ばすこと、異色のピースの進路をなるべく潰さず、活かすことを意識して絡めていくことでしょうか。
最初は沢山ピースが余っても、回を追う毎に置ききれる色が増えるので嬉しいですね!