神出鬼没の貴婦人を追う推理パズル(プリント&プレイ版のレビュー)
Maquisのデベロッパー、Side Room GamesがMaquisより前に出した、ソロ専用の推理パズルゲーム。
実は結構前からBGGのソロゲー界隈ではたびたび話題に出てはいたのだけど、ゲーム名から「クラシック音楽がらみのテーマゲーかな?」と敬遠していたのを、Maquisが良かったしとやってみたら面白かったので紹介。
シェイクスピアがテーマになっているが、知らなくても全く問題ない(もちろん知っていればより面白いのだろうけど)。
彼の作品に登場し、存在が謎とされている「Dark Lady」(Wikipedia調べ)の正体に迫るべく、ロンドンを歩き回って手がかりを集め、その正体を突き止めることが勝利条件となっている。
Dark Ladyは、特定のルールに従って作成したデッキ裏面の場所シンボルに対応した場所にいて、毎ターン移動していく(上級ルールだとその場にとどまることもある)。
(この例でいうと、「劇場」のシンボルが出ているので、Shoreditch、Blackfriars、Liberty of The Clinkのいずれかにいることがわかる)
移動経路からDark Ladyの所在地を割り出し、自分のコマがDark Ladyと同じ場所にいると思ったら、デッキのカードを場所カードに重ねて裏を覗く。場所カードには鍵穴を模した穴があいていて、そこからDark Ladyのシルエットが見えたら正解で、手掛かりカードを引くことができる。
これがなかなか楽しい(外れるとわりとガッカリする)。
手掛かりカードには、3つの手掛かりシンボルが記されていて、あらかじめわかっているDark Ladyの家紋に対して、いくつシンボルが一致しているかが記載されている。
(この例でいうと、Black Ladyの家紋がバラ(一番上)なら左の3つのシンボルのうち0または2つ、スズランやドングリなら1つ、一番下のセージなら2つが彼女のシンボルと一致している、という手掛かりになる)
十分な手掛かりカードを集めて、Dark Ladyのカードに記された3つのシンボル全てを当てることが出来たら勝利となる。
実際のところ、クリアするだけならそれほど難しくはないが、時間をかけてしまうと最終得点が下がってしまう。
しかし何より、探偵気分でDark Ladyの足取りを追い、正体を推理しているという感覚、鍵穴からそっと覗くというアクションがテーマに沿っていて面白く感じたので、是非お勧めしたい。
- 投稿者:ダイスケ
- 13興味あり
- 5経験あり
- 4お気に入り
- 11持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
主要登場人物/職業や生物 | |
その他のコンセプト |
移動に関する仕組み | |
---|---|
情報の扱い方等 | |
その他のメカニクスや仕組み | |
頻出するメカニクス |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー猫との距離家から出て行ってしまった愛猫たちを呼び戻そう。猫ごとに好きなオモチャは...約1時間前by Sak_uv
- ルール/インスト東海道:祭2人プレイの際に3人目の旅人をNPCとして登場させる選択ルールは用意...約2時間前by chaco
- レビューファイユームフリーゼの変なデッキ構築ゲームです。ワニが溢れる盤面も、ちょっと変(笑...約2時間前by りん
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約8時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約8時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約8時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約9時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約10時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約10時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約13時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約13時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約14時間前by 金賢守(キムヒョンス)