- 1人~4人
- 60分~120分
- 12歳~
- 2019年~
ブラック・エンジェルななちゅうさんのレビュー
プレイヤー全員でひとつの巨大宇宙船の航行をモチーフにした、ダイスによるアクション選択により勝利点を争うゲームです。
小型シャトルを射出して惑星を支配したりする所は各プレイヤーが手札を消費して行っていきます。
ルールが煩雑との評判で、賛否両論な評価をされている感があり、実際定価に比して流通価格も安くなっており、私もどんなゲームか不安を抱いたまま、安価で入手しました。
結果、割と好みと合うタイプのゲームで私にとっては当たりだったと感じています。
個人的には、ルールブックの表記の仕方というか、表現が一般的過ぎて逆に分かり難いのかも知れないと感じました。
例えば、手順A、手順Bという表記より
ダイスアクション、回収アクション
という方が、私としては理解し易く思いました。
実際のルールはそこまで煩雑ではなく、
3色のダイスに対応したアクション
黄色→技術獲得(資源や勝利点取得手段の拡大)
灰色→資源獲得(宇宙船のダメージ回復を兼ねる)
緑色→手札獲得(宇宙船への攻撃回避を兼ねる)
または、各色の惑星支配アクション
となっていて、
資源が欲しいが、沢山得る為に技術が欲しい、技術を活かす為に手札が欲しい、勝つ為には惑星支配を進めたい
と各アクションそれぞれが絡み合い、どれも必要だと思わせる作りになっています。
惑星支配がメインとなるのだと思いますが、手札や資源の消費が激しいので、他を並行してやらないと回らなくなってしまいますので、技術メインで行くか、惑星支配メインで行くか、その辺りのバランスが悩ましいです。
ダイスは振りますが、振るダイスを増やしたり、資源を払って出目を変えたり、他人のダイスを買う事も出来るのでランダム要素はそこまで強くはありません。
ゲーム終了条件が、巨大宇宙船が目的地にたどり着く、か、エイリアンに取り囲まれる(山札切れ)かのどちらかで、終了時の残資源が勝利点になるか否かが変化するので、他プレイヤーの状況次第でトリガーを引くかどうかの駆け引きも生まれます。
ボードの派手な色使いも好みはあると思いますが、付属のロボやシャトルの駒も良く出来ていてデザインもラセルダ作品等で有名なイアン・オトゥールでcoolです!
入手を検討している方の参考になればと思います。
- 115興味あり
- 147経験あり
- 26お気に入り
- 174持ってる
ななちゅうさんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT