- 2人用
- 30分前後
- 12歳~
- 2000年~
バトルラインペンペン丸さんのレビュー
「二人用ゲームの最高峰」と呼び声が高い、古代ローマ時代の戦争をテーマにしたバトルライン。私もその呼び名に誘われ購入しましたが、断然オススメの名作ゲームだと感じました。
簡単に言えば、フラッグ9個を三枚ポーカー(強さ順はストレートフラッシュ、スリーカード、フラッシュ、ストレート、ブタ)で取り合う勝負です。フラッグを過半数(5個)取るか、連続した3つのフラッグを取れば勝利(戦線を突き破るイメージ)です。
まずこのゲームはポーカーに近いですが、7枚の手札から一枚ずつ順に出すのがミソ。有利不利を見極めてフラッグ毎に勝負したり切り捨てたりが可能です。ストレートフラッシュかと思わせて実はただのブタで、相手の強いカードを無駄に使わせるなんてハッタリも。場にカードを出したら1枚ドローするので、手札は常に7枚になるのをお忘れなく・・・私はたまにドロー忘れをやらかします。
そしてこのゲーム最大の特徴は、色と数字を書いた部隊カード60枚とは別に10枚ある戦術カードです。
ポーカーで言う所のジョーカーもあれば相手の場のカードを自分のモノにしたり、役を無効にして数字勝負にしたりと、どれも超必殺技的なチート能力を持っています。
カードを一枚場に出す度に戦術カードか部隊カードを選択ドロー出来るので「ならチートカード全て引いちゃえば良いじゃん!」となりそうですがそうはなりません。
【相手と自分が使った戦術カードの枚数差は一枚まで】というとても悩ましいルールが存在するのです。このゲーム、これがとても素晴らしい。どんなに強い戦術カードを沢山持っていても、相手が一枚も戦術カードを使わなければこちらは一枚しか使えないのです。
使えない戦術カードは手札を圧迫し、強い手が作りづらくなる。不利になる事をわかっていながら「早く戦術カード使ってくれ!」と言うトンデモな思考回路に陥ってしまいます。
ちなみに戦術カードと部隊カードは表の色が違うので、相手が何枚戦術カード持ってるかは一目瞭然です。
もう一つ秀逸と感じたルールは「盤面の状況で勝敗を証明する事が出来る」です。
「あっちでこのカードが出てるからこっちでもうこの役は作れない、よってこの役が完成している私の勝ち」みたいに、決着を早める事が出来るのです。ここで大事なのは「盤面の状況のみ」で証明しなくてはならないと言う点。
前述した戦術カードはこの考察に入れません。それと、自分の手札に相手の必要なカードが既にあったとしても「俺が持ってるからその役は揃わないよ!」も証明にはなりません。あくまで盤面のみです。
だから盤面で証明される前に戦術カードで逆転を狙ったり、捨て勝負してるフラッグにわざとカードを捨てて証明に使ったりと駆け引きが更に深まります。
「フラッグ取得のタイミングは自分の手番の一番最初にしか行えない」と言う上級者向けルールもあります。証明されてからフラッグ取得される間に自分の手番が来るので、戦略カードで逆転したりと更に駆け引きのレベルが高まります。
我が家では小6、小2とそれぞれ対戦しましたが、小6は大層お気に入りでした。ルール説明がてらの初戦から「これ面白いね!」と大盛り上がり。小2もルールは理解し、戦術カード等の把握はこちらで説明してプレイ。もう少し理解出来れば充分勝負可能だと思いました。
私も買って良かったゲームのトップ3に入る面白さだと感じています。
それともう一つ。このゲーム、箱がそこそこ大きい割に中身がスッカスカです。
カード70枚とフラッグ9個しかなく、箱の中はほとんどデッドスペース・・・しかもカードスリーブに入れると綺麗に箱に収まりません。プレイする度にあの箱を開けて中身出して・・・は箱にもカードにもダメージです。
なので100円ショップ等で中箱(中段トレイ)付きカードボックスを購入する事をお勧めします。中箱はフラッグ入れとして使いましょう。
ウチではこんな感じ。画像では抜いてますが、ネットで拾ったルール説明書(A4)も四つ折りにして入れてます。
釈迦に説法、ご容赦下さい。
夫婦カップル友人親子、どんな組み合わせでも盛り上がる事間違い無しのバトルライン。古代ローマ時代の戦争を、貴方の家のテーブルで再現してみませんか。
- 1459興味あり
- 5600経験あり
- 2166お気に入り
- 4717持ってる
ペンペン丸さんの投稿
- レビューインサイダー・ゲーム司会進行及び答えを知る回答係のマスター答えを知らず質問しながらインサイ...4ヶ月前の投稿
- レビューフィリット:ポータブルエディションルール等は説明で書いたので割愛、ポータブルの使用感、全体の感想について...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオンボドゲファンを自認するなら一度は絶対プレイして欲しいゲーム。数年前まで...7ヶ月前の投稿
- レビューブロックス個人的にはオセロや五目並べに匹敵する完成されたゲームだと思っています。...7ヶ月前の投稿
- レビュースカル(2023年新版)「ルールが簡単でカードデザインが美しく、子供から大人まで奥深い駆け引き...8ヶ月前の投稿
- レビューアールライバルズあの名作「ラブレター」を作ったカナイセイジさんの作品。カードを見ると「...約1年前の投稿
- レビューストライク数ある手持ちボードゲームの中で、買ってよかったゲームトップ3に入る。ル...1年以上前の投稿
- レビュークラスター手持ち磁石をオレンジコード内のフィールドに順番に置いて行って、手持ち全...2年以上前の投稿
- レビューバックギャモン世界最古のすごろくと言われているバックギャモン。プレイヤーも世界で3億...2年以上前の投稿
- レビューキャプテン・リノ子供から大人までワイワイ楽しめるゲームとして、TV等でもちょくちょく紹...約4年前の投稿
- レビューワードバスケット以前良くない評価でレビューさせて頂きましたが、再レビューさせて頂きます...5年弱前の投稿
- レビューマンカラ / カラハデザイン・安さ・知育の文字に惹かれて幻冬舎の「マンカラ・カラハ」を衝動...5年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートロッコタウンタイル配置ゲーム。4ラウンドで終わるが、配置場所と配置建物を無駄なく最...24分前by クリプトメリア
- レビューユビボー協力パーティーゲーム。指が!指が!と言い合いながらやるのが楽しい棒ゲー...32分前by クリプトメリア
- レビューフィクサー1対1を複数人で行うトリックテイキング両隣のカードを見ながらカードを出...35分前by クリプトメリア
- レビュー六華「六華」は、まるで手軽な麻雀のような、セットコレクションゲームです。ル...38分前by りん
- レビューテラビストゲームの手順やシステムはウィングスパンと概ね同じだけど、決定的に違うの...40分前by まりっく
- レビューワイナリーの四季⭐️評価(87点/100点満点中)牧歌的にまったり楽しめるゲームですが...約1時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビューグロウスカイ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約1時間前by てう
- レビューブラックフォレストグラスロード資源システムの正統後継要素こそ増えているが建物を建てないと...約1時間前by ひらぽん
- レビューブラックフライデーこのゲームは、株を買うか、売るか、金を買うかだけです。ゲームもインスト...約7時間前by はぐれメタル
- レビュー犯人は踊るようはババ抜きです。犯人カードが持っている人が、他の人から「犯人はお前...約8時間前by はぐれメタル
- レビューエクスペディションズ重ゲーなので少し人を選びますが、1ターンに3つのアクションから2つアク...約8時間前by はぐれメタル
- レビューバレンタイン・デー所謂騙し合い+チキンレースの要素があるゲームです。①まず、順番が来たプ...約9時間前by はぐれメタル