マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 20分~30分
  • 10歳~
  • 2020年~

ワイルドカードヒロ(新!ボードゲーム家族)さんのルール/インスト

152名
1名
0
2年以上前

入札により動物カードを集めるセットコレクションゲーム。

  • 中央には獲得用の動物カードが「プレイ人数-1の数」並ぶ。
    手札カードは「製作地カード」と「手札補充カード」がある。
  • 毎ターン、全プレイヤーが手札からカードを好きな数1枚選んで場に出す。
  • 入札で「手札補充カード」を出した人は、好きな数の生息地カードを手札から捨て、手札の生息地カードが7枚になるまで山札から生息地カードを引く。手札補充カードは手札に戻せる。
    入札で最も数字の大きな「生息地カード」を出したプレイヤーから順に、中央に並べられた動物カードから1枚を選んで獲得。
    その際、「入札に出したカードの数値マイナス1」の数の生息地カードを「支払いカード」として手札から捨てないといけない。
    また、入札に出したカードと支払いカードの生息地が、獲得した動物カードに書かれた生息地と同じ場合、ただちにボーナスとして2点を獲得。
  • 動物カードをもらったことにより、自分の場にあるその種類の動物カードが最多になったら、中央に置かれたその種族リーダーカードを受け取る。
    各リーダーカードには特殊能力があり、持ち主は「手札補充が10枚になる」「入札で同点だった場合に勝つ」など、種類に応じた能力を得る。
  • 動物カードの獲得処理が終わったら、中央に残った動物カード(あれば)を捨てて、山札から補充。
    動物カードを補充できなくなったらゲーム終了。
  • 各プレイヤー、自分が獲得した動物を書類ごとに分けて、最も多く集めた種類の動物が、1枚2点、2番目に多く集めた種類の動物が、1枚1点になる。
    それに、リーダーカードの得点と、ゲーム中に獲得したボーナス得点を合計し、総得点が最も高い人が勝ち。

感想と評価は下記ブログで。


この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
みなと@2用が、気になる…
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
シェアする
  • 12興味あり
  • 38経験あり
  • 2お気に入り
  • 28持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ヒロ(新!ボードゲーム家族)さんの投稿

会員の新しい投稿