いっそUNO Jengaと呼んだらいいのにと思えるほど似ている商品です。他のレビューにもある通り、材質が軽いプラスチック製なので抜こうとすると他のブロックが一緒に動きやすいという特徴があります。ジェンガをしたことがないのではっきりとは言えませんが、個人的にはUNOとJengaが合体したゲームコンセプトは楽しいですし、プラスチック製だからUNO×Jengaとしてゲームバランスが取れているのか?と勝手に思っています。ゲームという業界なんだし、大人の事情はさておき、木製のUNO Jengaが発売してはっきりさせればいいのになと思います。ちなみに、最初にペンか何かでコンコンすると最初から手で抜こうとするよりも抜きやすくなります。プラスチック用のパウダーオイルを一部のブロックにうっすら塗るのもアリなのだろうか、いやいやこのままのほうがむしろ面白いのだろうか。。。疑問もありつつ、バランスゲーム好きと遊ぶ回数を増やしたいところです。
【その後】
ジェンガを購入して遊びました。UNOスタッコとジェンガは別物ですね。ゲーム性が違いました。UNOスタッコで全てを図ろうとしていたのは浅はかでした。
具体的に違いを書くと、ジェンガは1つ1つのブロックの形状に微妙な差があること、木製なので重さがあること、UNOスタッコのような縛りがないことなどで、集中する意識の方向性がUNOスタッコとは全く違いました。ジェンガは、1つ1つのブロックの違いを観察し、積まれたブロック構造について思考し、指先の感覚を研ぎ覚まして慎重にブロックを抜いていきます。また、ブロックを抜く時のスポっと感も快感です。それら全体がジェンガのゲーム性でそこに引き込まれて行きます。UNOスタッコは、ブロックを抜く時のスポっと感はあまりなく(引き抜く時に周りのブロックが引きずられがちで、ブロック同士くっついてくるような感じもあります。スタッコという名前に納得です。)ゲーム性はUNOルールを軸としています。
購入を考える時、単純比較してどっちを購入しようかとなりがちに思いますが、それぞれのゲーム性のどっちが好みなのかを図ることが良いだろうと思いました。どっちも値段はお手頃なので、両方買って楽しむのもありかと思います。
- 投稿者:
The100周年
- 12興味あり
- 118経験あり
- 11お気に入り
- 75持ってる
その他のコンセプト |
---|
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
その他のメカニクスや仕組み |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 5 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 7 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 4 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 4件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュータイガー&ドラゴン星5ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約1時間前by おとん
- レビューザッツ・ノット・ア・ハット!ルールだけ聞くと「それおもしろいの?」と思うけど、やってみるとものすご...約2時間前by 坂の上のレンタルスペース
- レビューハムファーム・拡張セット資質ボードは、はじめっから永続効果の建物を1つ持っているような感じで、...約2時間前by りん
- レビューワイルド・タイルド・ウエストタイル配置系のゲームです。タイルでする紙ペンゲームという感想は、まった...約2時間前by りん
- レビューねこポーカー絵柄がすごくかわいいです。4人くらいがベストな人数だと思いました。約4時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュートリオス2人用のゲームで、魔王を倒すべく集められた勇者一行。なぜか6人は3vs...約10時間前by うらまこ
- レビュークラスク2人用ゲーム。エアホッケーみたいなゲーム。ルール説明5分。プレイ時間も...約12時間前by りん
- レビューアンブラデコ六角形のタイルゲーム。手番では、2枚の手札の内の1枚を共通のボード(布...約14時間前by みなりん
- レビューガムガム・マシーン星6ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約14時間前by おとん
- レビューサンキュー、サンタマストフォロー切り札ありビッドありのトリックテイキングゲーム。カードは...約15時間前by うらまこ
- レビュー5本のキュウリ星8寄りの7!フリードマン・フリーゼの5本のキュウリはジャンル的にはト...約15時間前by ぷにたろちゃん
- リプレイ集大成将棋2019古今東西の将棋の駒で遊べる将棋の拡張キット『集大成将棋』【第3弾】を3...約15時間前by あんちっく