ウノのルールでジェンガをやるだけなんですが、材質がプラスチックだからか、ブロックが取れにくく普通のジェンガよりも難しいです。上のブロックを浮かしながら取る等しないと取れないことも。縛りもあるため、そのぶんやりがいはあります。
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
メーカー・卸元:カワダ(ラベンスバーガー)
ウノカードゲームをもっとエキサイティングにファミリーで遊べます。
ウノと同じルールで、同じ色か同じ数字か同じ記号のブロックを引き出して、タワーの上に積んでいきます。
タワーを崩さずに最後まで積み上げることができた人が勝者です。
ウノのルールでジェンガをやるだけなんですが、材質がプラスチックだからか、ブロックが取れにくく普通のジェンガよりも難しいです。上のブロックを浮かしながら取る等しないと取れないことも。縛りもあるため、そのぶんやりがいはあります。
家族でプレイするために、1年前に購入しました。
家に友達や親戚が来たときには、ウノのルールでジェンガをするといえば、大抵の方がインストいらずですぐにプレイできるので、何かと重宝しています。
具体的なルールは、前の人が抜いたブロックの同じ色か、同じ数字か、同じ記号を抜いて一番上に置いていきながら、途中でブロックを崩した人の負けという、非常に分かりやすい内容です。
なお、ウノらしく、リバースやスキップ、ドロー2、ワイルドのブロックがあり、特にドロー2は非常にシンドイときがあります。
大勢でパーティーをするときに、これ一つあれば賑やかにプレイできるゲームだと思います。
5/10
見たとおりのウノでジェンガ。名前はおそらく商標の問題。
ウノとジェンガという超王道ゲームのコラボなので、誰でも楽しめるのがウリ。
プラスチック製で軽いのも特徴。
ウノでラミーキューブとかの派生シリーズはそこそこ面白く、外れないので、家族とか普段ボードゲームやらない人とやるなら、やっぱり王道のウノとジェンガの融合体は食いつきがいいし、自然と次のゲームにも流しやすいので、最初の導入にはいいんじゃないでしょうか。
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます