タイルをスライドさせてアクションを行う、美しいウルムの街を舞台にしたリソースマネジメント系ゲーム
タイルを移動させてアクションを3つ行う、パズルを用いて、カードをプレイしたり船を動かしたりのアクションを行い、様々な方法で得点を行うリソースマネジメント的なゲームです。
ゲームのラウンドの管理は立体コンポーネントの屋根の枚数で管理します。
10ラウンドなど、決められたラウンド数完了し、終了時の得点計算を行った後、最も点数の高いプレイヤーの勝ちです。
毎回袋からタイルを1枚引き、それを3×3のタイル置き場に配置します。
スライドして引いたタイルを3×3の中に押して入れて、その列の3つのアクションを任意の順で実行します。入れた代わりにはみ出た1個のアクションについては実行しません。
アクションには下記の5種類があります。
・コインを得る
・カードを得る
・はみ出たタイルを獲得する
・自分のコマを街に配置する
・船を進ませる
コインやタイルはカードの効果を得るために使ったりします。
カードは、書かれている条件を満たすと得点になります。
コマを街に配置すると、様々なボーナスがあります。
船を進ませると、得点にもなりますし、コマを置ける街の区域が変わってきます。
3つアクションができるので、どの組み合わせを行ってどのように点数を得るのか考えるのが楽しいゲームです。
また、ボードが大きく、絵が素晴らしいので、見ごたえがあります。
少し独特のアクション方法もあり、アイコンもなかなか覚えられないのでやや難易度は高いですが、一度理解するとさくさく進められますし、ぷれいする毎に街にあるボーナスも変わったりするので、長く楽しめます。
人々が懸命に当時世界で最も高い教会の尖塔を持っていた大聖堂を建設している歴史的な全盛期にあるウルムが舞台。町ではあらゆる階級の人々がいて、有力なギルドや貴族が生活を支配しており、財力や資源を活用し、重要人物としてこの町の年代記に記録されることを目指すボードゲーム。10ラウンドを終えると、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 46興味あり
- 106経験あり
- 15お気に入り
- 87持ってる
タイトル | ウルムの黄金時代 |
---|---|
原題・英題表記 | Ulm |
参加人数 | 2人~4人(45分~75分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 5,600円 |
ゲームデザイン | ギュンター・ブルクハルト(Günter Burkhardt) |
---|---|
アートワーク | ミヒャエル・メンツェル(Michael Menzel) |
関連企業/団体 | ディーブイ・ジョーキ(dV Giochi)フッフ アンド フレンズ(Huch! & Friends)アールアンドアールゲームズ(R&R Games) |
レビュー 3件
- 198名に参考にされています投稿日:2019年10月07日 21時10分
タイトルとコンポーネントに惹かれて購入。黄金時代ですよ!なんてゴージャスなのかしら。遊んでみた感想としては、勝利点に繋がる要素が多いので、色々な為戦い方が出来て面白い。我が家でよく2人プレイで楽しんでます。ただ、やってみればルールは簡単なのですが、説明書が2枚に分かれていたり少々複雑。あと、プレイヤーの人数がそのままプレイ時間の長さに比例するので、4人とかでやった時、少々待ち時間が長く感じるかもしれません(他プレイヤーのターンでやれることはないので)
天瀬涼太さんの「ウルムの黄金時代」のレビュー - 215名に参考にされています投稿日:2017年05月25日 18時24分
ウルムの黄金時代を4人でプレイしました!このゲームで面白いなって思ったのは、パズル要素あるアクションシステムですね。自分の手番になるとアクションタイルを袋から引きます。ボードの上に9マス置かれた、アクションタイル(6種類)が乗っているので、引いたタイルで横からスライドするようにいれます。スライドした方向から見て、残ったアクションタイルの効果を適用する面白いシステムでした。あのアクションとこのアクションやりたいのに一緒にできない!とかやりたいことはできるけどあの人が得させたくない!など悩ましいです(笑)ダウンタイムは長めになりますが、パズル要素と点を稼ぐシステムが絶妙でよかったので是非プレ...
こいのぼるさんの「ウルムの黄金時代」のレビュー
リプレイ 1件
- 237名に参考にされています投稿日:2017年08月08日 11時13分
箱が綺麗だったので気になっていたウルム。ルールは紹介文に書いたので省略。最初ボードを見た時、あまりに綺麗だったのでびっくりしました。しかも、ラウンドマーカーの建物はなんと立体!かっこいい!!陣取り系でアクション3つを選ぶのはパズル要素ありっていうと、けっこう理詰めな感じかなーと思っていたら、カードを見ると割とがっつり点が入る大味な感じにも見えて、ぎすぎすしなくて良い。ちょっとむずかしいのが、アイコンがわかりづらいことと、コインやタイル、雀のタイルがそれぞれあって、いつ手に入るのかやいつ使うのかを混合しやすかったこと。あと、カードが得点になるのはわかるんだけど、コマを置いていくあたりとか、...
まつながさんの「ウルムの黄金時代」のリプレイ
戦略やコツ 1件
- 35名に参考にされています投稿日:2020年03月19日 08時36分
河川で自分の船を進めていくアクションがポイントになってくるので、船を進めた先で実施すること含めて計算していくといいかと思います。
オグランド(Oguland)さんの「ウルムの黄金時代」の戦略やコツ
ルール/インスト 2件
- 65名に参考にされています投稿日:2020年11月29日 10時00分
【僕のおすすめ】 ●人数 4人がいいでしょう。 ●対象者 ・少しボドゲになれてきた人 ・殴り合いよりみんなで拡張するゲームが好きな人 ・美しいメインボードが好きな人 ・立体のコンポーネントにテンション上がっちゃう人(ぼく) ●プレイ時間 インストとプレイ中の解説込みで1.5時間みておくと無難です。【ゲームの準備】 ●メインボード -テーブル中央に置きます。 ●カード置き場(メインボード左上) -よくシャッフルして裏向きで置きます。 ●荷船コマ(メインボード左下) -ドナウ川の"-11"と書かれた縦列に船を配置します。(順不同) ●大聖堂エリア(メインボード右上) -茶...
さいたまのればりえさんの「ウルムの黄金時代」のルール/インスト - 58名に参考にされています投稿日:2020年11月04日 22時56分
盤面上で出来ることの説明はあっさりしてる、このサイズのゲームとしてはルールが少ない。封印置いて発動、これも難しいところはない。チップの押し出しも。カードアクションと言うのが最初に何だってなりやすく、次に封印の範囲がどこどこってなる。それらを飲み込んだ後のカードの多さ……も案外見た目だけで種類は少ないから大したつまずかない。結果、何となく始めて終わる不思議。でも点差は付く。子孫タイルが参照出来れば意外とすぐ馴染むかも。
カネ重がイイさんの「ウルムの黄金時代」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約1時間前by たまちょく
- レビュー十二季節の魔法使い:魅ノ国本拡張でなんといっても魅力的なのは40枚の追加パワーカードでしょう。TCGのような感覚の本ゲームにおいてカードのバ...約1時間前by あるえす
- レビューイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛■個人的な評価・09/10■概要・基本セットがないと遊べない拡張・新カードと5人プレイ用のキューブ追加・ゲームのル...約6時間前by ヴァンホーン
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルカイジとか好きな人はまずはまる。ギャンブラー系の人へのボードゲームの導入にはうってつけの心理戦の傑作!何よりインス...約6時間前by もりさん
- レビューフラインゴブリンゴブリンを飛ばして落とした部屋に応じたポイントをもらえるゲーム。見た目通りアクションゲームなんだけど勝利条件が二種...約6時間前by もりさん
- リプレイジュラシックパーク:デンジャー!プレイ動画つき4人でプレイしました!1対多(恐竜対人間)に分かれて闘う非対象ゲーム!恐竜は人間を排除していくこと、...約9時間前by verywell boardgames
- レビューガンナガン銃士(キャラクター)やナガン(武器及びデッキ)毎の、シンプルながら展開に重大な影響を与える能力差。手札や山札のマネ...約10時間前by 上杉アイク
- レビューファフニルコンパクトかつトリッキーな競りゲーム。一般的な競りゲームは競る対象となるものがあって、それに対してお金とかで奪い合...約11時間前by 山田
- レビューグリッズルド同じ村から戦争に駆り出されたおじさんになり、仲間と共に戦場から生きて帰るゲームです。戦場では、雨や雪に夜、銃撃に毒...約11時間前by ヨージロー
- 戦略やコツコンテイジョン白黒のダイス、赤緑青のキューブ、白の人コマはいたやま商会さんで購入。赤緑青のダイスはもともと持っていたものを利用し...約12時間前by 真魚
- 戦略やコツドミニオンドミニオンには「コンボ」と「ステロイド(以下ステロ)」と呼ばれる2つのデッキの組み方があります。コンボは、毎ターン...約17時間前by ボドゲニスト
- レビューコーヒー・ロースター前半で豆を焙煎して、後半でカップテスト。タイミングの見極めと運が大事です!お洒落で豪華なコンポーネントで、優雅な1...約18時間前by 小夜風
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ウルムの黄金時代は、袋からタイルを引いてそれを押し込むことで出来る3つのタイル列が示すアクションを組み合わせて遊ぶ目新しいシステムの面白いボードゲームです!3周くらいすると様子が掴めてくるので、そこからはかなり楽しいです。そして、もう1回遊んでみたくなるゲームです。ただアクションの実行をする対象がいくつかあり、それらが複合的に絡み合うので初心者の方が遊ぶには難しいです・・・好き度(Like)▶4pt.≪★★★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★★≫子どもと度(Withki...
オグランド(Oguland)さんの「ウルムの黄金時代」のレビュー