- 2人~4人
- 10分~15分
- 10歳~
- 2017年~
トリックと怪人:オリジナル版6件のレビュー
簡単にできる推理系ゲーム。色、キャラの特殊能力、2回勝負故の削除法で、論理的にも直感的にも遊べるゲーム。少し飽きやすい感もあるが、気軽に推理したいときにおすすめ。
これは凄いゲーム。たった10枚のカード。2枚の手札から1枚場に出すだけの単純な手順。なのにゲームは単純じゃない。深くて面白い。なんかもう、ルール、手順、カード枚数、カード効果や、強弱のバランス、得点システムまでピタリとはまってて、これ以上何も足せないし、何も引けないくらい綺...
6/10ラブレター以来のミニマリズムカードゲームとして最近話題を呼んでいるゲーム。ラブレターは16枚だったが、こちらはもっと少ない10枚いわゆる推理ゲーで、カードを1枚伏せて、裏側にそのキャラクターの情報が断片的に載っているので、それで数字が高いカードを推理するというもの。...
プレイヤーが宣言した情報から推測して、一番大きな数字を出しているプレイヤーを推理するゲームです。4人がおすすめのバランスですが、この時は3人で遊びました。3人は上級者らしく、ある程度の構造の噛み合いが分かっていないと、ちゃんと遊べないバランスのようです。▼ゲームの概要10枚...
10枚のカードで繰り広げられる推理とブラフの作品。数字が大きいオア特殊条件を満たすカードが犯人になる。その犯人を当てるのがゲームの趣旨である。カードは10枚、1人2枚持ちで場に2枚伏せられる。一巡目で全員時計回りにカードを伏せ、反時計回りに犯人を推理してショーダウン。点数は...
心理戦のカードゲームです。カードは全部で10種類なので覚えるのも簡単でしょう。カードを順番に出していき、一番大きい数字(犯人)を予想します。数字は色でグループ分けされており、カードを出す時にその色を示さないといけません。そのため数字の予想が絞りこめます。また、一番大きい数字...
会員の新しい投稿
- リプレイ影が行く:第2版かねてから念願であった『Who Goes There ?』の6人プレ...約1時間前by chaco
- レビューおしい!紙ペンゲーム。各プレイヤー、自分の色を決める。手番プレイヤーが(別に誰...約1時間前by みなりん
- レビューオーディンの祝祭「オーディンの祝祭」はウヴェ・ローゼンベルク氏が手がけた重量級のボード...約2時間前by 真夏。
- 戦略やコツタイガー&ドラゴンタイガー&ドラゴンを勝つための戦略とコツ手牌の読み方をマスターする相手...約14時間前by Jampopoノブ
- レビュータイガー&ドラゴン【タイガー&ドラゴン】親子で楽しむ読み合いボードゲーム!教育的効果と戦...約14時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツ街コロ通街コロ通を勝つための戦略とコツ初期施設選びが勝負の鍵!街コロ通では最初...約14時間前by Jampopoノブ
- レビュー街コロ通【街コロ通】親子で楽しむ街づくりゲーム!今回は「街コロ通(ツー)」とい...約14時間前by Jampopoノブ
- レビュースルー・ジ・エイジズ - 新たなる文明の物語長時間でも盛り上がるボードゲーム スルー・ジ・エイジズ - 新たなる...約15時間前by 真夏。
- レビューサムライタイル配置によるエリアマジョリティゲーム。特徴としては以下の通り。①3...約15時間前by プーさん
- レビューシティチェイス【おすすめポイント】・軽ゲーでサクッとできる(初手で見つかることもある...約23時間前by アルミ缶ルーチス
- レビューパンデミック・レガシー:シーズン1プレイするたびに新たな驚きが待つ協力型ボードゲーム このゲームはボー...約23時間前by 真夏。
- レビュー街コロ通自分の街にお店や施設を誘致してお金を稼ぎ、ランドマークの建設を目標とす...約24時間前by やす