- 2人~4人
- 30分前後
- 10歳~
- 2000年~
タイタス白州さんのレビュー
白州さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 0興味あり
- 4経験あり
- 0お気に入り
- 3持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
メカニクス未登録
作品データ
タイトル | タイタス |
---|---|
原題・英題表記 | Titus |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2000年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg) |
---|---|
アートワーク | ユルゲン・マルテンス(Jürgen Martens) |
関連企業/団体 | アドラング・シュピール(Adlung-Spiele) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
白州さんの投稿
- レビューそれ何やねんObjets Trouvés / Was'n das?9/101人が親になって、他が答えるタイプのゲームの中で、個人的にはトップ...1日前の投稿
- レビューレストランResaurant3/101987年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。シンプルなタイル配置...1日前の投稿
- レビューニュートンゲームThe Newton Game6/10今はなきタカラのバランスゲーム。タイトル通り、重力をうまく応用した...1日前の投稿
- レビューボッセ / ベンチャーDie Bosse / Venture5/10アクワイアのデザイナーが1968年に制作したゲーム『ベンチャー』を...1日前の投稿
- レビューらぁめんだいすき小杉さんRamen daisuki kosugi-san4/10タイトルをみると、どう考えても女の子が小杉さんに見えるが、実は女の...1日前の投稿
- レビュー重力の儀The Ritual of Gravity8/10なんと市場に20個しか流通しなかったと言われる幻のボードゲーム。コ...4日前の投稿
- レビューオフビートOffbeat6/10まず、これでこの箱を商品にしよう!と思ったその発想に拍手をせざるを...4日前の投稿
- レビューエトランゼétranger3/10DVDケースで制作されたボードゲームという突出した特徴を持ったゲー...4日前の投稿
- レビュー多いか、少ないかMehr oder Weniger4/10意地でも一定の枚数のカードでしかゲームを制作しないマニア御用達メー...4日前の投稿
- レビュー総員配置につけ!All Hands On Deck5/10経験則で見た目からなんかヤバイゲームだなぁと思っていたら、思ってい...4日前の投稿
- レビューバンジーBungee7/10単純なルールで盛り上がるギャンブルカードゲーム。ルールはとっても簡...5日前の投稿
- レビューバッド・モーテルBad motel6/10『天空の島ラピッタ』をはじめ、ギリギリアウトなゲームをつくり続ける...5日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアグリコラ:ファミリーバージョンルールについては割愛。ボードゲーム界ではちょう有名で重ゲーの『アグリコラ』の、いろんな部分をカットしてルールを簡単...3分前by フクハナ
- ルール/インストバトルライン41分前by フクハナ
- リプレイバトルライン41分前by フクハナ
- レビューバトルラインルール等については割愛。非常におすすめな2人用ゲーム。カードの引き運は少しあるけど、自分ができる選択肢はかなり多い...44分前by フクハナ
- ルール/インストバオバブ約1時間前by フクハナ
- レビューバオバブキャプテン・リノのように、カード自体を積むバランスゲーム。こちらは、数センチの高さのある木の上にカードを水平に置い...約1時間前by フクハナ
- ルール/インストドブル約2時間前by フクハナ
- 戦略やコツそれはオレの魚だ!自分の漁場を作りましょう。大きめ、獲得お魚数多めのエリアを囲うように・境界線をつくるように移動して離れ小島にしてし...約2時間前by うさこ
- レビュードブル手のひらサイズの丸いカードと缶、価格もお手頃。ルールは非常に簡単でゲームも数分で終わる。カードの質は普通か、やや弱...約2時間前by フクハナ
- ルール/インストドラゴンクエスト:スライムレース約2時間前by フクハナ
- レビュードラゴンクエスト:スライムレースボードがなかなかデカい。概要は競馬のよーにどのスライムがレースに勝つ(1位・2位)か予想して賭ける。どのスライムを...約2時間前by フクハナ
- レビューごきぶりポーカー言ってみれば、裏向きに出されたカードの表をイエスかノーかで予想する(あるいは挑戦者側になる)だけのダウトゲームだけ...約2時間前by フクハナ
4/10
ゲーマー御用達のアドルングシリーズ。
カードの両面が違うイラストになっており、それで数字の連番をつくっていくゲーム。
何かワクワクする展開がありそうだが、思ったよりなかった。もう1歩!
だけど、アドルングだからいいのだ。そこを求めてはいけない。
全ゲームを60枚前後のカードだけで成り立たせようとするそのポリシーにゲーマーはひかれるのだ。ゲームのシステムがどうのこうのいうのは野暮だろう。
たとえ、どんな評価をされようと、アドルングの魅力に取り憑かれた(通称:アドルンガー)は未プレイのアドルングをプレイし続けるだろう。
そんな人たち用のゲーム笑