- 1人~5人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2016年~
テラフォーミングマーズ初心者GMさんのレビュー
初心者GMさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 1136興味あり
- 2118経験あり
- 1124お気に入り
- 1657持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | テラフォーミングマーズ |
---|---|
原題・英題表記 | Terraforming Mars |
参加人数 | 1人~5人(90分~120分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 16,000円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
初心者GMさんの投稿
- レビューグレートウエスタントレイルGreat Western TrailBGGで10位を維持し続ける、フィスターの重ゲーです。やはり得点要素が多く...7ヶ月前の投稿
- レビューキュリオスCurios4か所の発掘現場に1,3,5,7点のカードがそれぞれランダムに1枚ずつ置か...7ヶ月前の投稿
- レビューブラックアウト香港Blackout: Hong Kongモンバサ・グレートウエスタントレイルに続くアレクサンダー・フィスターの重ゲ...7ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンドAeon's End「何回やっても何回やってもレイジボーンが倒せないよ・・・・」デッキを組立て...7ヶ月前の投稿
- レビューバラージBarrage米仏独伊の各国代表国営企業のトップとなって、未開地の電源産出を争うゲーム。...9ヶ月前の投稿
- レビューえげつな7 / 7人のマフィアDie Fiesen 7そうですね。ボドゲ沼に漬かってる人にはちょっと優しすぎるかも。場を盛り上げ...1年以上前の投稿
- レビューイスタンブールIstanbulダイスの方は何回か遊んでたものの、本作は未プレイが長く続く。アプリで買って...1年以上前の投稿
- レビュードッペル・ソー・クレバーDoppelt so clever先行して日本語版が発売になった Ganz shon clever の亜種。...1年以上前の投稿
- リプレイレジスタンス:アヴァロンThe Resistance: Avalon令和元年5月22日 五反地会1:道草 2:KaZ 3:マサキ 4:TT 5...1年以上前の投稿
- リプレイレジスタンス:アヴァロンThe Resistance: Avalon平成31年4月 大塚 五反地さん定例アヴァロン会 1青:J 2赤:Ms ...2年弱前の投稿
- レビュー解放者:共和制ローマの終焉Liberatores: The Conspiracy to Liberate Romeトークンとカードで殴り合う招待隠匿ゲームです。{市民 VS 対抗者(カエサ...2年弱前の投稿
- レビューグラバーGlover4人戦と3人戦。基本セットでプレイ。勝利点を稼いだり、グラバーさんの設備を...2年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...38分前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約2時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約2時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約5時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約6時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約10時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約10時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約11時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約11時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約12時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約13時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約19時間前by のっち
初プレイから2度プレイ。
カタンを相当複雑にしてさらに勝利点を無尽蔵にし、終了条件は火星の開拓終了までとしたゲーム。
とにかくカードの枚数が多い(アツアツポイント)
いろんな方法で勝利点を獲得できるので、本当に楽しいと思えるまでは結構時間がかかると思います。
しかしながら、下手すれば一生遊べるゲームになる可能性があり、重ゲー好きの人にはたまらないゲームであるような気がします。
2年後追記
・拡大再生産ものとしてはルールは比較的容易。
・カード効果はやはり何度かやらないと覚えないけど、高いカードは軒並み強い。
・未だに勝ったことがない。
・初心者でも対応できますが、カタン・カルカソンヌくらいは経験しておいた方がよいでしょう。
・テーブルは90×90だと少し狭いです。