- 1人~5人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2016年~
テラフォーミングマーズ白州さんのレビュー
白州さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 1136興味あり
- 2123経験あり
- 1126お気に入り
- 1660持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | テラフォーミングマーズ |
---|---|
原題・英題表記 | Terraforming Mars |
参加人数 | 1人~5人(90分~120分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 16,000円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
白州さんの投稿
- レビューギシンアンキノトウTowers of Conspiracy6/10カワサキ工場長の2人ゲーの1つ。ちょっと心理戦が入ったアブストラク...2年弱前の投稿
- レビューホロットHolot4/10500円ゲームが結構好きなので買ってみたやつの1つ。ぶっちゃけルー...2年弱前の投稿
- レビューワラドの冒険Warado no bouken5/10同人ゲームの中ではなかなか複雑なゲームの多いタガミゲームズの作品。...2年弱前の投稿
- レビューホームステッダーHomesteaders6/10そこそこレアゲーな拡大再生産+競りのボードゲーム。ちなみに個人的に...2年弱前の投稿
- レビューセーフハウスSebastian Fitzek Safehouse7/10ザ・ゲームを豪華にしたような協力ゲーム。殺人鬼から逃げるというテー...2年弱前の投稿
- レビュー行列のできる殺人事件Gyoretsu no dekiru Satsujin Jiken4/10タイトルに惹かれて買った500円ゲームシリーズの1つ。ゲームマーケ...2年弱前の投稿
- レビューキャンディデイトCandidate6/10「ディマッヒャー」「エレクションX」と並ぶ世界三大選挙ゲーと呼ばれ...2年弱前の投稿
- レビューカリギュラCaligula5/10箱がパッチワークくらいの大きさのくせに中身はほぼカードのみという衝...2年弱前の投稿
- レビューイタイワニItaiwani5/10とにかく怖い有名なチキンゲーム。まさかの痛みを与えてくれるゲーム(...2年弱前の投稿
- レビュースブラタSubulata6/10箱絵から地雷臭がぷんぷんするが、ゲーマーからの評価が想像以上に高い...2年弱前の投稿
- レビューニコニコの森Smile4/10タイトルが完全にあのサイトwおおまかな面白さはゲシェンクなのだが、...2年弱前の投稿
- レビューナラ判定Nara Hantei3/10時事ネタ系ゲームの最近のゲーム。みんなで口をおさえて、1人だけ笑わ...2年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアリスと謎とくらやみの物語シャーロック・ホームズの追悼 との比較レビューです。こちらが第1弾で、ホームズが第2弾です。結論を先に言うと、良作...約4時間前by さんず
- レビュージ・シルバー・バレット先に書いておくが、結構面白い。そして、ルールもそこまで複雑ではない。ただ、説明書がとてつもなくわかりにくい上、長く...約5時間前by みなりん
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル順番に花かドクロのカードを置いていき、タイミングを見てチャレンジ!何枚めくるか宣言!他の人は前の人以上かパスを宣言...約5時間前by 小夜風
- レビューゴーストアウト2人用。一応陣取りゲームになるのだろうか。下の写真のようにタイルを並べて、先に自分のエリアからゴーストをすべてなく...約5時間前by みなりん
- レビューピグメントバザールカードで顔料を得て、その顔料で主題カードを得る。主題カードを6枚先取した人が勝ち。顔料は赤、黄色、青の3色...約6時間前by みなりん
- レビューアンドールの伝説:リートブルク攻城戦「アンドールの伝説」のシナリオ5「竜の逆鱗」の少し前に発生した怪物達によるリートブルク城の占拠。この占拠された城を...約7時間前by Hide
- リプレイキャットインザボックスプレイ動画付き!3人プレイです。それぞれがカードを出し合い強さを比べあうトリックテイキングをベースに量子力学の要素...約9時間前by verywell boardgames
- レビューレーベンヘルツ(新版)旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという意地悪要素があり、やりたくないゲームでした。...約9時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー色情を持て余した男子高校生がクラスメイトの女子26人と何股まで隠せるかを真剣に競い始めたメンバーズオンリー、タギロン、クルード等の推理ゲームのビジュアルをオタク向けにした頭を使うゲーム。しかしプレイ時間...約10時間前by 素直
- ルール/インスト街コロ通【大ちゃんのインスト動画】 あいつが帰ってきた!! 遊びやすさ★テンポ★カード効果★ すべてがパワーアップ。 これ...約10時間前by 大ちゃん@パンダ会
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約19時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約20時間前by オグランド(Oguland)
7/10
話題の世界ランク5位(2018/1/24執筆時点)のボードゲーム。
重ゲーはそんなに好きじゃないし、開拓は結構ソロプレイだし、攻撃要素はそこまでないと聞いてたわりには結構ある気がするし、コンポーネントの情報掲載がたしかに甘いし、エラッタあるし、とデメリットを並べても総合で見て、たしかにこれは面白い。
やっぱり火星を開拓するっていうテーマとそれがだんだんと開発されていく見た目、200枚もあるカードのバリエーションとコンボ、それをプレイヤーが選ぶことによって毎回展開が変わるのがいい。
特に攻撃型の会になるのか、平和に開発する会になるかはかなりプレイヤーによって変わる気はする。
ルールも手番アクションは多いが、テーマがしっかりしているので、そこまでわかりづらくはなく、シンプルな気はするが、とにかくカードが多いので、そこがハードルかな。そこさえ超えられる人であれば、楽しめると思う。
よく言われているように、初プレイは初期企業だと何すればいいかわからないと思うので、拡張ルールの個性企業は入れた方がいい。
あと、リソースが1スタートはヌルゲーと聞いていたので、0からスタートしたが、これもよかった。
そして、ドラフトは必須。たしかに時間はかかるが、かなりの数のカードを引いて見ることになるので、これを引きゲーにするのはもったいないから、ドラフトしましょう。
3人プレイでインスト込みで3〜4時間くらいかかった気がするので、4〜5人ってもっと長いんだろうなと思う。4人がベストと聞くけど、3人でも十分面白いよ。早く終わるし。
これでもルールブックが精査されている方と知ってもやっぱり丁寧さがないところがあるので、初期のルールブックは相当やばいんだろうなって感じた。
また、再販されて広く普及されることを望みます。