唸る砲撃、軋むキャタピラ、飛び交う罵声! パンツァー・フォー!
長い間、陸上戦闘での主力は歩兵であり、騎兵でした。
歩兵にも様々なバリエーションがありますが、大きな括りでは歩兵、騎兵でした。
中世以降にこれに砲兵が加わりますが、近世になり出現した機関銃の存在はより脅威となりました。
その破壊力ゆえ、兵達は塹壕を掘り進めながら戦線を構築するに至りました。
戦争は膠着しがちになり、長引くようになりました。
その状況を打破すべく登場したのが戦車でした。
その頑強なボディにより機関銃の銃撃に耐え、塹壕を乗り越えて敵陣に斬り込む姿は味方歩兵を勇気づけた事でしょう。
その戦車に対抗する為に、各国もより強力な攻撃力を備えた戦車を開発し始めました。
このゲームはそんな第二次世界大戦前後の戦車たちの戦いを描いたカードゲームです。
戦車戦というと計算とかが難しく感じると思いますが、このゲームの良い所は、各数値をバッサリ切り捨てた事。
戦車同士の戦いでは、[火力]ー[装甲値]で出た値を6面サイコロでそれ以下を出せば撃破した事になります。
火力の弱い戦車では永遠に装甲の厚い戦車は撃破出来ないのです。
では弱い戦車しかない時はただ黙って敗北するのを待つだけかというと、イベントカードというものが味方になります。
イベントカードには援軍、重砲支援、爆撃機、捕獲等、敵戦車を撃破する方法は沢山あります。
(ちょっぴり運の悪いイベントもありますが)
間接射撃が可能な車両による敵ユニットへの攻撃も可能ですし、歩兵による敵戦車への肉薄攻撃も可能です。
特に抜刀日本兵の威力には凄まじいものがあります。
例え鉄の棺桶になろうと、知恵と勇気を振り絞って、あなたもこの熱き戦車戦に参加してみませんか?
- 10興味あり
- 57経験あり
- 9お気に入り
- 31持ってる
タイトル | タンクハンター |
---|---|
原題・英題表記 | TANK HUNTER |
参加人数 | 2人~10人(5分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1988年~ |
参考価格 | 2,800円 |
ゲームデザイン | 駆虎人Ⅰ号(Kukojin 1 gou)アツオ・ヨシザワ(Atsuo Yoshizawa)LYNX |
---|---|
アートワーク | 上田 信(Shin Ueda)LYNXツイキ レイコ(Rieko Tsuiki) |
関連企業/団体 | ホビージャパン(Hobby Japan)KEIO HQ |
拡張/関連元 | タンクハンター:ガールズ&パンツァーエディション(2016年)タンクハンター:コマンダー(2015年)+ 3作品 |
レビュー 4件
- 193名に参考にされています投稿日:2017年08月06日 15時27分
このゲームから、私はボードゲーム・カードゲーム人生が始まったと言っても過言ではないでしょう。高校2年生の冬、バイトして貯めたお金を握りしめて、池袋でこのゲームを買ったことを今でも思い出します。それからというもの、勉強はほとんどせず、悪友と一緒に猿のようにゲームばかりしておりました。タンクハンターとバスターを、何回やったか分かりません。多分百じゃきかないでしょう。ゲームの内容は今思うと結構複雑でしたが、自分たちでマニュアルを読み込んで、煙幕や風の効果や間接射撃、バンザイ攻撃、絨毯爆撃など、思い思いに楽しんでいました。今でもその頃の友達と会えば、その頃やったゲームの話で盛り上がります。また、...
Nobuaki Katouさんの「タンクハンター」のレビュー - 188名に参考にされています投稿日:2017年05月25日 10時38分
各プレイヤーにユニットカードを配りゲームを始めます。このゲームの良い所は、配るユニットカードの枚数により、プレイ時間を調節出来る点です。空き時間にサクッと遊びたいなら、1~3台を各自に配ってのプレイも可能です。もしくはがっつり時間を掛けて遊びたい時には10台とかを配っても一向に構いません。そして、基本はバトルロイヤルで遊んでいますが、シナリオもありますし、チーム戦も可能だと思います。考え方次第で、如何様にも遊べてしまう、この柔軟性がタンクハンターの最大の魅力なのだと思います。また、戦車通でも「誰あんた?」と言いたくなるようなマイナーな戦車まで収録されており、この辺りも戦車好きには堪らない...
稲妻老人さんの「タンクハンター」のレビュー - 214名に参考にされています投稿日:2016年12月04日 15時44分
俺がボードゲーム・カードゲームにハマるようになったきっかけ。思い出深いゲームです。これ以前より「パーティージョイシリーズ」やら翔企画のカードゲームやらをポツリポツリと買っては雨の日に友達と遊ぶ程度に非電源系ゲームをやっていましたが、そこまでガッツリとは言えないくらい。中学生の時分です。おもちゃ屋でたまたま見かけてなぜか興味をひかれて購入。しかし、実はそこまでの期待はしていなかったのです。「今度の部活の遠征試合に持って行ってヒマならやってみようか」程度で。それがやってみるとクッソ面白い!基本は各プレイヤーに均等に配られたユニットカード(主に第二次大戦で活躍した戦車・野戦砲・歩兵の3種類あり...
Furukawa Sorwhichさんの「タンクハンター」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約8時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約10時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約11時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約11時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約14時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約15時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約20時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約20時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約20時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約20時間前by Boardgamefan
ドラフトした戦車ユニットとイベントカードでぱんつぁーふぉーするゲームです。GIRLS&パンツァーとコラボもしてます。待機して一枚引く、偵察する、戦闘する大きく分けて行動はこれだけ。基本偵察するにもこちらの存在を暴露しないといけないし、多人数なら初っ端好戦的に動けば敵を作ってしまう。政治的な駆け引きも重要ですね。ドラフトによって、ただ良い戦車を引いたら勝てるような運ゲーで無くなるところが良いですね。遊べる戦車図鑑ということで戦車カードには戦車の詳細が書いてあります。拡張も複数ありますがすべて混ぜても遊ぶのがとても楽。イベントと戦車を分けるだけですからね。
ボドゲを楽しむ会さんの「タンクハンター」のレビュー