- 2人~7人
- 180分~240分
- 13歳~
- 2004年~
ストラグル・オブ・エンパイア~欧州列強の権益闘争~三楽堂さんのレビュー
三楽堂さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 26興味あり
- 30経験あり
- 12お気に入り
- 53持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | ストラグル・オブ・エンパイア~欧州列強の権益闘争~ |
---|---|
原題・英題表記 | Struggle of Empires |
参加人数 | 2人~7人(180分~240分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 6,480円 |
クレジット
ゲームデザイン | マーティン・ワレス(Martin Wallace) |
---|---|
アートワーク | ピーター・デニス(Peter Dennis) |
関連企業/団体 | アークライト(Arclight)イーグル-グリフォン・ゲームズ(Eagle-Gryphon Games)ウォーフロッグゲームズ(Warfrog Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
三楽堂さんの投稿
- リプレイミニミニ世界大戦Mini WWII4人でミニミニ世界大戦をプレイ!枢軸国の猛攻!(プレイ動画)クリックで飛び...約2ヶ月前の投稿
- ルール/インストミニミニ世界大戦Mini WWII紹介や遊び方などを動画で説明しています。ミニミニ世界大戦の紹介と遊び方勝利...約2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツミニミニ世界大戦Mini WWII遊んでいて気づいた事など(修正したり追加したりする事もあるかもしれません)...約2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツ壬辰の戦いFar East War 1592武将の組み合わせにもよるが日本は陸戦が得意で朝鮮・明は海戦が得意な武将が多...約1年前の投稿
- レビュー壬辰の戦いFar East War 1592ウォーゲームの要素(マップを広げエリアに軍を表す駒や指揮官を配置)とカード...約1年前の投稿
- 戦略やコツゲームジャーナルNo.31 文禄朝鮮の役Game Journal No.31日本=小西行長は漢城、加藤清正は慶尚道攻略に向かわせると無難でしょう。朝鮮...約1年前の投稿
- 戦略やコツシンガポールの商人Singaporeアヘンに手を出すか出さないかで大きくプレイングが変わります。アヘンは利率が...約1年前の投稿
- レビューシンガポールの商人Singaporeシンガポールで1番の商人になる為に、お茶や織物などを手に入れるのですが手に...約1年前の投稿
- 戦略やコツパシフィック・ゴーPACIFIC GO日本=序盤は毎ターンの資源獲得量を増やす為、資源のある地を目指すと良いでし...約1年前の投稿
- ルール/インストパシフィック・ゴーPACIFIC GOブログにて遊び方の説明を詳しく書いてあります。約1年前の投稿
- レビューパシフィック・ゴーPACIFIC GOウォーゲームといえばどうしても「時間がかかるし、説明書も難しい」と思うハズ...約1年前の投稿
- リプレイ国防軍の夜-1935-Kokubougun no Yoru -1935-国防軍の夜-1935-のリプレイ日記です。全7話のリプレイ動画です。約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツ京都ダンガン実はこの「京都ダンガン」。競争ゲームに見えて、途中までは緩い協力ゲームです。このゲーム、必ず一か所京都の端っこに行...約1時間前by ハクシャク
- レビューフラッシュワード評価:3(また5文字かよ)もうね。ルール通りの感想しかでないし、それ以上でも以下でもないです。ただただ、頭文字と文...約4時間前by ももんが
- レビューストーリーライン:フェアリーテール評価:4(おかあさん。また、あのお話読んで)ゲームシステムとしては、「私の世界の見方」と、ほぼ同じである。親の好み...約4時間前by ももんが
- レビュードラゴンズストーンリバイズド評価:5(「最強のカード」は存在しない)「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・...約5時間前by ももんが
- レビューカルペ・ディエム評価:5(好みとしては、6ぐらい)その日を摘め。ゲーマーズゲームやパーティーゲームを分けるうえで、要素としてあがる...約6時間前by ももんが
- レビューウサギとハリネズミ評価:3(レタス食べられない子は勝てません)三角数をつかったレースゲーム順位をコントロールしながらニンジンをあつめ...約7時間前by ももんが
- レビューロイヤル・ターフ「しっかり頭を使う」ゲームの代表格であるライナー・クニツィア氏は、我々のメンバーの中でも信頼が高い1人なので、今回...約12時間前by Bluebear
- レビュー灯台の明かり雲が襲ってくる前に光の向こうへ全力前進 自分の船が雲に襲われる前に船をより先へ進めて高得点を狙います。ただ、先に進...約17時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューゴモジンコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 郡山喜彦さんによる、ゲームマーケット2018春に出た○○□□□のリメイ...約18時間前by Nobuaki Katou
- レビュー翠色の習作(第2版)ダイナマイトで邪神は殺せます!3人で二度ほどプレイ。邪神信奉・体制維持派と、人間側に分かれて、各々の立場で9都市で...約20時間前by 木下ぽしお🍟
- レビューガニメデゲーム名は木星の衛生であるガニメデですが目的は、太陽系外への入植希望者を地球から火星を経由し植民船ステーションのあ...約21時間前by しれ〜
- レビューロールプレイヤー評価6/10 キャラを作る!で終わる、めちゃ地味、着々と出来上がる楽しさ◎ 2人プレイを2度ほどしました。他プレイ...約21時間前by 木下ぽしお🍟
友人と3人で遊びました。
まず感想としては
やっべ!面白ぇ!!
2人から7人まで遊べるというゲームという事で人数が多ければ多いほど「外交」が盛り上がります。勿論、その分プレイ時間もかかります。技術開発や同盟、会社や戦争など色々な事を考えなければなりません。
が、プレイヤーが手番で行う事は意外とシンプルです。では何が1番時間がかかるのか?
それは同盟です。このゲームは「戦役」と呼ばれる3場面に分かれてプレイします。その戦役毎に陣営分けを行います。それによって「誰」と「誰」が「味方」か「敵」かハッキリ分かるように。
なので、自分が争いたくないプレイヤーには根回しをし、妨害したいプレイヤーには同じく妨害したいプレイヤーと結んだり、戦争に備えて軍を作ったりします。
ではプレイヤーは何を目的に動くのか?それは
「権益」です。各地域には権益マーカーの多い順から、各戦役に移行する際に勝利点がもらえるようになっています。1位~3位までの場所もあれば、2位までしかもらえない所など。
権益を増やすor手に入れる為の方法は大きく分けて3つあります。
1、手番で行えるアクションの「植民」or「奴隷入植」(自国民を該当地域にお引越しさせるか、アフリカから奴隷を連れてくる)
2、その地域の中立勢力(CPUのようなもの)を倒す
3、その地域で他のプレイヤーと戦争をし、勝利する(負けたプレイヤーのマーカーが除去されて、勝ったプレイヤーのマーカーが代わりに置ける)
この3のアクションで先ほど述べた「外交」が重要になってくるわけです。同じ陣営だと援軍を送ってもらえたり、同陣営同士は攻撃できない等がメリットになってくるので。
しかし、戦争で負けると「社会不安」が増し、それが規定の数に到達するとゲームから脱落してしまいます(到達しなくてもゲーム終了後の得点計算時にマイナスになったりする)
滅多にゲームから脱落するような事は無いので安心してください。よっぽど戦争に負け続けたり社会不安を増大させる行為をしなければですが。
勝つとまたその勝利に酔いたくなり、負けると悔しくてもう1回!と言いたくなってしまうゲームであることは間違いないでしょう。
また、利害によってさっきまでは同陣営だったのに次の戦役では敵に...という事が起きるので各プレイヤーに各物語が生まれるそんな世界も楽しめます。
人がいればいるほど物語が作られて面白いそんな壮大なゲームです。