- 1人~4人
- 10分~30分
- 10歳~
- 2022年~
オーバードライブアペンド:ブラッディ・ナイトメア汐月かなみさんのレビュー
・どんなゲームか?
基本的なゲームはアペンド(無印)と同じで、ターン制でライフを削り合うオーソドックスなカードバトル。二人用。ソロモードもある。
・結論から
相変わらずの面白さ。ソロモードであらかじめルールの把握も完備。拡張ではなく独立しているのでこれ一本でもちゃんと遊べるのもいい。ただ、若干流れで綺麗にわからないルールがあったりして、そこで頭が止まってしまう部分は気になった。じっくり読みとけば理解はできるが、カードゲームなのでやはり調べる時間は短いとより没入感が高まると思う。
・良いところ
1.イラスト
美麗……というか色気がすごい。最高。
2.カード数が少ない
それ利点か?って思うかもしれないが、インストらしいインストが不要で、カードテキスト見れば概ね書いてある。シナジー合わせ等で悩むことは少ないはず。
3.リプレイ性の高さ
無印版と合わせて組み合わせが無限大、実に28通り。不利な組み合わせでもドライブの爆発力で逆転も狙えるのも良い。キーとなるカードが来ないと始まらなかったり、汎用性が高かったりプレイスタイルに応じて向き不向きがあるのも面白い。
・気になるところ
1.ソロモードがわかりにくい
結果から言うと、ソロモード末尾に書いてある「アクション+Xの書かれたキャラは「効果・攻撃ダメージの処理をしてから、追加で山札から1枚めくる。めくったキャラも同じ手順で処理し、もしそのキャラにアクション+Xが書かれていた場合は、さらにアクションの処理を繰り返す」がすべてである。
このアクション+xがわかりにくい。全部+1ならともかく、+3とかもあるので実例が欲しいと思った。Xの数値分追加で引く、とも書いてないので数字が2以上の時にどうしていいのか割と迷子になる。しかも無印版と違ってアクション値を参照する挙動がないのでなおのこと2とか3って何?ってなる。
【カードを引いて効果を解決する(これをアクション1とする。)、その後~】って書いてあるのもまたややこしい。
ここだけ見るとアクション1→その後攻撃→アクションXがあれば~の流れに見える。しかしアクションXでアクション+2や+3としか書いてない効果を繰り返しても何も起きないのでどういうこと?となる。
じゃあ攻撃までセットかな、と解釈すると「山札から引く→効果を解決する→攻撃する→アクション+1なのでもう一回効果を解決→攻撃→アクション+1なので一枚追加で引いてくる」で無茶苦茶な動きが成立するのでさすがにこれは無い。そもそもアクション1に山札から引く、が含まれているのでまとめてカードを引くのか?と思えてしまう。
そもそも最初の記述(ルール上はソロモードの最後に書いてある)に従えば、「攻撃と効果の処理をする→アクション+Xが書いてあったらもう一枚引く」としか書いてない。Xの数だけ引く、とも書いていない。最後の記述通りであればあくまで追加のカードを引いて追加処理をするだけのようにとれる。
が、そうなると+2とか+3って何の意味があるんだろう?と疑問が最初に戻ってしまう。無印のアリアならXはアクション値の2倍になる……という計算があったから意味があったが。
何にせよ、ソロモードの記述はノイズが多く、かといってフローチャートは実例がないので「なるほどそういうことか」という答えがなく、割とプレイヤーごとに解釈がガバガバになりそうな記述になっている。多少の表記揺れなんかも実例が一つ置いてあれば「この実例に照らせば……」で済むハズ。
2.DRAINの説明
DRAINの説明「このキャラがダメージを与えるたびに、あなたはその点数分のライフを回復する」
敵がカードで受けた時が問題。HPが3なら3ダメージまでしか負わない解釈することもできる。HPが1だろうと6ダメージをきっちり与えたと解釈することもできる。実際人によって結構処理が違って覚えられている模様。
「攻撃力分の」と書く方が誤解が少ない気がするし、これも「パワー5のDRAIN」での攻撃を「パワー3のキャラクター」で受けた実例を書けば完璧だと思われる。
3.DRIVEの説明
手札にある場合は重ねて出せるという基本説明だが、じゃあ効果で捨て札から重ねる時はDRIVE判定じゃないのかがぱっとわからない。読み進めれば捨て札等から~とも書いてあるが、「キャラカードを重ねる行為」がDRIVEであって、手札からじゃなくてもDRIVEじゃん!と人によっては混乱を招きそう。まあ、この辺は日本語が難しいと思う。「これらすべての行為をDRIVEと呼ぶ」くらいのほうが個人的にはしっくりくる。
4.Q&A
先ものべたが、実例が欲しい。というか1キャラあたり3種類×4なので、1枚ごとにフォローを入れてもいいかもしれない。ソロモードはQ&Aの記載もなかったし。
・まとめ
可愛いボードゲームはそれだけで魅力。中身が伴っていればなお魅力。デザインでぱっとしないと思うことが多いだけに、この手のボードゲームが増えてくれることを本当に心より願っております。あとはもうちょっとカード処理の実例なんかをのせてくれれば完璧だと思います。基本のルール自体は100点満点。
- 32興味あり
- 31経験あり
- 16お気に入り
- 58持ってる
汐月かなみさんの投稿
- レビュー沈黙ノ艦長5分でできる宇宙戦艦の激戦体験どんなゲーム?各クルーが状況を読み上げ、...1年以上前の投稿
- レビューランカーフィッシュ新感覚デッキ構築釣りゲーム、爆誕!どんなゲーム?釣りをテーマにした、デ...1年以上前の投稿
- レビュー大いなる狂気の書ヤバイ魔導書を再封印する完全協力型デッキ構築ゲーム難しめだが、単純にバ...2年弱前の投稿
- レビューオーバードライブアペンド:ディアボリック・スレイブ※今回は拡張ということで基本のゲームルールに関しては割愛し、新規キャラ...2年以上前の投稿
- ルール/インストマウンティングお嬢様※このまま読むだけでインストになるように記述しています。プロローグ「マ...2年以上前の投稿
- レビューマウンティングお嬢様マウンティングとは!上下関係を維持し自分の方が優れていると相手に理解ら...2年以上前の投稿
- レビュー探ぱん / 探偵になってぱんつを当てるゲーム・どんなゲーム? 出題の親に質問して、どんなパンツをはいているか推理し...2年以上前の投稿
- レビューコルドロン15~魔女の大釜~・どんなゲーム?15を絶対に超えてはいけないトリックテイキング。3ラウ...約3年前の投稿
- レビュー妖祓し・どんなゲーム?手札を並び替えてはいけない変則ババ抜き。右から引いたと...約3年前の投稿
- レビュークリスタルテイキング・どんなゲーム?タロットカードの大アルカナと小アルカナ両方をテーマにし...約3年前の投稿
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~・どんなゲーム?海洋生物の進化と変異を促すエヴォリューションの海洋版。...約3年前の投稿
- レビュー姫と騎士・どんなゲーム?メインデザインとしてはカードプレイ、カードで姫と騎士両...約3年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューラクリモーサ家族で教養を深められるボードゲームシリーズ。馬高に続いて2つ目のレビュ...約5時間前by kouhei oono
- レビューティーガーデン↑ 段々畑の真ん中を突っ切る河は揚子江。一番手前にあるのは、お茶を飲む...約8時間前by 荏原町将棋センター
- ルール/インストモアナ・ヌイ遠い昔、大洋の西の島々から勇敢な探検家たちが東の広大な未知へと冒険しま...約13時間前by jurong
- レビュー教祖爆誕 たった今くだった神託で君を救うよ。神託作成系大喜利ゲーム【こんなヒトにオススメ】・手軽に大喜利したい!・...約17時間前by 隨ニJourney
- レビューボムバスターズ6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。国産ゲーム「ボム...約19時間前by 白州
- レビュー惨劇ルーパー5th正体隠匿要素のある3:1の非対称対戦。タイムリープものの設定やキャラが...約19時間前by amu
- レビュー洛陽の門にて農家となって畑を増やし、野菜を育てて収穫し、市場で取引して資金を増やし...約22時間前by じん🌏
- レビューペチケ雰囲気のある、感覚あわせ約23時間前by amu
- レビューウキヨエお手軽に浮世絵個展を開けるのが○。ラッキーナンバー作者のクレイジー・チ...約23時間前by amu
- レビューラッキーナンバー:デラックス&アクセス他者とインタラクション性のある数字並べの名作が、2024年版で大型化&...約23時間前by amu
- レビュー枯山水お寺の庭で見かける枯山水🌀枯山水とは水を使わずに自然山水の美を凝縮し表...1日前by ピアレス・ ステージ
- レビュークトゥルフ:死もまた死すべしやってることが、まんまクトゥルフのTRPGです。それを、うまくボードゲ...1日前by はぐれメタル