- 2人~4人
- 45分~80分
- 9歳~
- 2019年~
種の起源 ボードゲームHideさんのルール/インスト
1)ゲーム名:種の起源
2)勝利条件:ビークル号が最後のマスに到達した時にゲーム終了し、最も得点を多く獲得したプレイヤーが勝利する。
3)ゲームの準備
①ゲーム盤を、場の中央に置く。
②各プレイヤーは、4色から一つ選び、該当する色のキューブ8個、カメ型の得点マーカーを受け取る。得点マーカーは得点トラックの「0」の場所に置く。
③ゲームに使用する「日誌カード(レベル0〜4)」からそれぞれ1枚選ぶ。レベル4のカードはボードの左上、レベル1〜3のカードはボードの左下の対応するエリアに置く。そして、それらのカード3枚(レベル1〜3)に書かれている日付に対応したマスに「目標マーカー(碇型)」を置く。レベル0のカードはボードの脇に置き、描いてある位置に従って、「既知種タイル」3枚を置く。なおレベル4のカードはゲームにおける最終目標となる。
④「新種タイル」をレベルが描いてある(カメのアイコン内に数字が描いてある)面を上にしてよくシャッフルし、ランダムに7枚を選び、ゲームボードの左端にある「進化トラック(7つのマス)」の上に一列で並べる。なお、レベルが高いタイルがより上のマスになるようにする。また、残ったタイルは均等に3分割して、ゲーム盤の脇に、「新種の山」として置く。
⑤3種類の「棲息域カード(陸、水、空)」及び「ビークル号カード」を、裏のままでシャッフルして、該当するエリアに裏のまま置く。また、「ビークル号カード」は山の上から3枚引いて、オープンにしておく。
⑥「ビークル号コマ」を、南アメリカのマスに置く。
⑦適当な方法で筆頭プレイヤー(スタートプレイヤー)となり、時計回りの順に進む。開始時に以下の追加や修正をする。
・筆頭プレイヤー:何の修正もなし。
・第2プレイヤー:1得点
・第3プレイヤー:いずれかの「既知種タイル」に「観察キューブ」を1個置く。
・第4プレイヤー:1得点及び、いずれかの「既知種タイル」に「観察キューブ」を1個置く。
4)ゲームの進行:手番プレイヤーは、以下の2つのいずれかのアクションを実行しなければならない。なお、手札を持っていれば、何枚でもプレイできる。
①調査アクション:ゲーム盤上の2枚の生物種タイルの上に、1個づつ自分の「観察キューブ」を配置する。
・自分の「観察キューブ」を配置しようとするタイルにある他のキューブ(自分のキューブも含む)は、配置には影響しない。つまり、キューブは自由に配置できる(レベル4のタイルは除く)。
・手元にあるキューブが1個以下なら、タイルの上にあるキューブをいったん手元に戻して配置することができる。
・レベル4のタイルには「知識アイコン」がないため、「観察キューブ」を配置することはできない。
②発見アクション:配置してある「観察キューブ」を消費して、「新種タイル」をゲーム盤のマスに配置する。
・「進化トラック」の上にある「新種タイル」を1枚選ぶ。「地図カード」を使用する場合は、上段の3マスにあるタイルを選ぶことができる。
・選んだ「新種タイル」をゲーム盤上のマスに配置する。配置できるマスは、空いているマス又はよりレベルの低いタイルが置いてあるマス。
・選んだマスに隣接するタイルにある「観察キューブ」のみを消費して、「新種タイル」を配置する。なお「観察キューブ」の価値は、キューブが配置してあるタイルの「知識アイコン」の種類と数によって決まる。
・タイルが配置されたら、タイルに描かれている報酬を、左から順番に受け取る。まず、タイルのレベル数だけ得点する。次に指定されたカードを獲得して手札にする。なお、「ビークル号カード」の公開されている3枚のいずれかを獲得し、マスに空きがある場合は、山からめくって補充する。3番目に「ビークル号コマ」を1又は2マス進ませる。最後に、タイルを裏返して、「知識アイコン」の面が上になるようにする。
・いずれかの「新種の山」の上から1枚引き、同じレベルの並びで一番上になるように置く。この時に、タイルの並び順を変えてはならない。
※生物種タイルの上書きについて
・今発見したタイル(新しく配置するタイル)よりレベルが低い(知識アイコンの数がレベルを示している)タイルしか上書きできない。また、レベル4タイルは、基本的に上書きできない。
・上書きされた低いレベルのタイルは、上書きを実行したプレイヤーが獲得し、手元に置いておく。ゲーム終了時に1枚につき1得点となる。
・上書きされた低いレベルのタイルの上に、「観察キューブ」があった場合は、そのキューブの所有者のプレイヤーに戻し、戻ったキューブ1個に1得点となる。ただし、アクションを実行したプレイヤーは得点できない。
・上書きされる低レベルのタイルの上にかる「観察キューブ」を、上書きする「新種タイル」のコストとして消費できる(隣接タイルとみなす)。
・3枚の「既知種タイル」はレベル1のタイルとみなして上書きすることができる。ただし、「既知種タイル」は上書きされても獲得されず、至近の空きマスへ移動させる。なお、「既知種タイル」の上にあった「観察キューブ」はそのまま残る。また、空きマスがない場合は、「既知種タイル」を上書きすることはできない。
※カードのプレイについて
・手番プレイヤーは、何枚でも手札をプレイできる。また、プレイヤーが所持できるカードの枚数に制限はない。
・カードのプレイは任意であるが、プレイした場合はカードに記載してある効果を全て適用する。
・道具が描かれているカードのプレイは、「発見アクション」の際に行う。プレイしたカードの効果を全て適用するまでは、次のアクションやカードのプレイはできない。
※ビークル号の移動
・「ビークル号コマ」は、「新種タイル」が配置されるか、カードの効果によって進路をたどって先に進む。
・3回の「目標マス(碇型コマ)」に到達したり、通過した場合に、中間得点を発生させる。
・最終目的地のマスに達するとゲーム終了となる。
5)最終得点
・ゲーム盤上の各「新種タイル」を確認し、単独で最も多くの「観察キューブ」を置いているプレイヤーがそのタイルを獲得する。最多キューブのプレイヤーが複数いる場合は、誰もそのタイルを獲得できない。
・各プレイヤーは、手元に獲得している「新種タイル」1枚につき1得点を獲得する。
・手元にある「書籍カード」を「最終目標カード」の指示に従って得点計算をする。
・最高得点を獲得したプレイヤーが勝利者となる。同点の場合は、「書籍カード」に描かれた書籍の冊数が最も多かったプレイヤーが勝利。それでも同じ場合は、手番がより遅かったプレイヤーが勝利となる。
以上
- 89興味あり
- 95経験あり
- 15お気に入り
- 109持ってる
Hideさんの投稿
- レビューラーエジプトを題材にした競りのゲームです。3ラウンドおこなって、ゲーム終了...15日前の投稿
- レビュージュラシック・スナックかわいい草食恐竜(ディプロ)のフィギュアを縦横だけに移動させて、マスに...16日前の投稿
- レビュー種の起源 ボードゲームプレイヤーは、ビークル号の乗り込んで、ガラパゴス諸島で生物調査をするゲ...19日前の投稿
- ルール/インストラマ1)ゲーム名:ラマ2)勝利条件:誰か1人がマイナス40点に達したらゲー...21日前の投稿
- ルール/インストペンギンパーティ1)ゲーム名:ペンギンパーティ2)勝利条件:参加人数と同じだけゲームを...22日前の投稿
- ルール/インストフォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット1)ゲーム名:フォックス・イン・ザ・フォレスト・デュエット2)勝利条件...23日前の投稿
- ルール/インストタルギ1)ゲーム名:タルギ2)勝利条件:どちらかのプレイヤーが12枚目の「部...24日前の投稿
- レビューモンスターズvsヒーローズ:深淵よりの覚醒プレイヤーはヒーロー側(人間側)とモンスター側(クトゥルフ側)に分かれ...30日前の投稿
- レビューゴジラ初代コジラをベースにした、ゴジラ対人間の非対称性のゲームです。ですが、...約1ヶ月前の投稿
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~エヴォリューションの海洋バージョンです。陸上版と同じように生物種を創造...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インストゴジラ1)ゲーム名:ゴジラ2)勝利条件:6ラウンド終了時に得点が多かった側(...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インストオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~1)ゲーム名:オーシャンズ〜エヴォルーション海洋篇〜2)勝利条件:ゲー...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューヒドゥンリーダーズ「正体隠匿系の綱引き、アンダーカバー3.0」互いの正体を隠匿しながら2...1分前by TBGL
- 戦略やコツアーティチョークなんて大キライ!『アーティチョークなんて大キライ!』全野菜カード解説!『アーティチョー...約3時間前by つるけら
- レビュースキタイの侵略者ソロプレイのレビューですスキタイ族を率いて文明国を撃破せよ!【テーマ・...約3時間前by モノアシ
- レビュー今夜はきのこ鍋キノコ鍋を食べるため、みんなでキノコ狩りに出かけます。しかし、食べられ...約3時間前by はち
- レビュートリックテイカーズ:拡張セット非対称トリテの拡張セットキャラクターが増えるため、基本セットと組み合わ...約4時間前by 烏丸
- 戦略やコツはぁって言うゲームゲームの勝利を目指すより、どれだけ面白いプレイをして笑わせるか じゃな...約5時間前by はち
- 戦略やコツゲシェンクコインが稼げそうなときはすぐにカードを取らず、何周か回しましょう。この...約5時間前by はち
- レビューはぁって言うゲーム3人から遊べるゲームです。子どもから大人まで盛り上がり、とても気に入っ...約7時間前by いちごー
- レビュートゥールームスグラフィックがキレイで、2人専用だったので購入。説明を見ながらLeve...約8時間前by いちごー
- ルール/インストCO₂:セカンドチャンスこのゲームは非常に面白いゲームではありますが、正式なルールで遊ぶとちょ...約9時間前by 山本 右近
- レビューがんめんマンこれは良く考えたなぁ、ってゲームです。懐かしき福笑いにしっかりとしたゲ...約11時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューフロッサム・ファイト荷造りは計画的に。手札を減らすゲームです。複数列を候補にしながら手札を...約13時間前by おつくり