3Dブロックを積み上げて得点を競うパズルゲーム!
モノリスという言葉は聞いたことがあるだろうか?
WIKIによると
「建築物や遺跡の内で配置された単一の大きな岩や、幾つかの山々のように1枚の塊状の岩や石から成る地質学的特徴を表すものである。一枚岩(いちまいいわ)ともいう。 」
まぁ世界各地にあるでっかい石や岩のことだが、このゲームではそのモノリスの創造者となり、より得点の高いモノリスを建築していこうというものである。
とはいうものの・・・
ぶっちゃけ自分の個人ボードにブロックを汲み上げていく。
こちらが一人用のコンポーネントになっています。左から基本ボード、右にある正方形に窪みがあるのが個人ボードになっています。この上にブロックを乗せていくことになります。
で、具体的にどうするのかというと
このクリスタルのコマを1~4歩まで動かして
取った先のピースを個人ボードに置いていき、取ったピースを補充するという流れになります。
知ってる人ならパッチワーク的な取り方といったほうがわかりやすいだろうか。
プレイ人数によって高さの制限があり、無論ピースが個人ボードよりはみ出たり、マス目に沿って置かないといけない。
あと設置していく過程で下に空白のマスを作ることもできない。(無論横から差込むとかで埋められるなら別である。
あとどうしても都合が悪い場合、そのピースを除去して1のピースを獲得することができる。
ただし、各色3つしかない上に、明らかに遅れてしまうというデメリットはある。
このゲームのポイントの取り方は3つあり、どれも早取りとなっている。
構造カード
毎ゲームごとに中間目標みたいなカードが基本ボードに置かれる。この数字は高さを示していて、いち早くその条件を満たした人がより高い構造ポイントを獲得できる。
階層ポイント
単純に1フロア分がブロックで埋め尽くされた場合に獲得できるポイントである。これも高い数字から取られていくことになる。
プレイ人数によっては2階層、3階層が完成してもそのボーナスはもらえる。
予言ポイント
ここからが複雑になるが、個人ボードに窪みがあるのがわかるだろうか。ここに予言タイルというものを差し込むことができる。
ではこれはなにかというと・・・
この写真だと基本ボードの面が水色になっており、実はこの面にその色がいくつあるかの判定をしている。予言とは1手番消費してボードから予言タイルを獲得することによって
予言タイル以上の個数その面から見えていれば達成となり、タイル分の点数が入る。
無論ほぼ完成してから置いてもいいが、このタイルにはかぎりがある。
これがよく効いていて、「じゃあ高い数字の予言をしようと思っても他のプレイヤーの影響でうまくピースが集められなかったり、「では、ある程度集まってから予言を」とすると数字が売り切れてて、極端に高い数字や極端に低い数字しかなかったりする。
こうして既定の階層を完成したらゲーム終了のフラグが切られ、得点の高い人が勝利する。
ソロモード
ソロモードもついており、ルールは基本一緒だ。ただしピース1つとるごとに予言タイルを除去していく。すると手数は制限されるし、予言の選択肢も狭まってしまう。
限りある手番でどれだけの得点をとれるかがソロモードとなっている。
実際やってみたが説類書にある最高80点なんて取れる気がしません。
実際、構造カードの出方と初期ピースの配置が個人ボードとかみ合うかで大分スコアの伸びが変わってきます。
ただ多人数と違う楽し方はできるのでもっているなら試してみてはいかがでしょうか。
- 投稿者:
リーゼンドルフ
- 48興味あり
- 93経験あり
- 16お気に入り
- 31持ってる
世界観/基本テーマ |
---|
頻出するメカニクス | |
---|---|
その他のメカニクスや仕組み | |
得点や資源等の獲得ルール | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
運・確率 | 5 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 5 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 4 |
レビュー 2件
リプレイ 1件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...約2時間前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約2時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約3時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約4時間前by り
- レビューランカーフィッシュバス釣り釣りも単独プレイヤーです。「Lunker FISH」ランカーフ...約4時間前by 午後くま
- レビューニッポン:明治維新日本の改革は我々にまかせろ〜って、意気込んでゲームを開始するが「お金が...約5時間前by うらまこ
- リプレイバックギャモン先日参加したゲーム会で「第14回 シモキタ名人戦」のチラシを貰ったので...約8時間前by みね
- レビューフリート:ダイスゲーム拡大再生産と選択の妙が光る戦略的ロールアンドライトの傑作フリート ダイ...約9時間前by 真夏。
- レビューセブンヴァイス様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約9時間前by てう
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約11時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約11時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約12時間前by り