- 10人~100人
- 15分前後
- 10歳~
- 1963年~
ハグル白州さんのレビュー
8/10
キャントストップやアクワイア作者による50年以上前から語り継がれる究極の短時間情報推理戦ゲーム。
このゲームのすごいところは、ゲームが始まってもルールがわからないところ。
なぜなら、ゲームが始まって渡されるのは封筒のみ。その中にはトランプ数枚と条件カードが2枚とか入っており、条件カードには、「スペードは1点。ハートは3点。ダイヤは5点。クローバーは0点」とか「ジョーカーもってたら負け」とか「連番揃えたら2倍」とか書いてあるので、それを見ながら、リアルタイムでいろんな人と交渉していく。
他のプレイヤーが持っている条件カードやトランプは違うので、条件カードを交換したり、トランプを交換したりして、制限時間10分などの短い時間の中、高得点を目指す。
そして、何が究極かというと、このゲーム、プレイヤー自身がルールやコンポーネントを制作しなければならず、しかも条件カードがわからないことが前提のため、1度遊んでしまうと、その人は2度とプレイできない。
もちろん、制作した人はルールを知っているため、ゲームマスターとしてしか参加することはできない。まぁ、リアルタイムでわちゃわちゃやってる参加者をゆうゆうと眺めるのが一番面白いという人もいるけど笑
個人的には2〜3回つくったことあるが、たしかにお手軽にゲームがつくれる感覚で面白く、参加者が自分のルールの展開(こうやれば得点と見せかけて、実はこういう落とし穴がみたいな)にはまってくれたりすると制作冥利に尽きる笑
弱点は、やっぱりつくるのが正直面倒くさいこと、人数が1人でも足りないと、例えば、10人プレイ前提でつくったのに9人だと、だいたいバランスは崩壊するので、人数制限が厳しいところ、リアルタイムで動きまくるので、場所が限られること、そして同じメンバーで2回遊べないところだろうか。
結構致命的な欠陥が多い気がするが、これだけ短時間で、濃密な時間が過ごせるゲームはなかなかない。そして、ゲームの基盤ができていので、それを前提としたゲームをつくる敷居が低くしつつ、つくる楽しさ(どんなカードがどんな得点でとか)を味わえるゲームという意味では貴重なので、この評価とした(つくると決めて、ルール考え始めれば楽しいよホント)。
ちなみに拡張ルールで、宝探しをつけくわえたバージョン(封筒にいれず、開催場所のいたるところに条件カードと得点カードが隠されている)もあるが、ライアーゲームみたいで楽しそうなので、一度くらいやってみたいものである。
近い作品として、猫の手ファクトリーがあるが、ハグルの情熱にかられてつくられたハグルに比べると、やはり粗い部分が多いのは否めず、あまりオススメできないのが正直なところ。
やはり、ハグルをどうしてもやりたい!やってもらいたい!という思いでつくられたハグルこそ、その究極の境地にたどり着けるといえるだろう。
ということで、やりたいと思っても、やれるゲームではないので、そう思ったら作ってしまえ!笑
もし、それが面倒だという人は、ハグルイベントを見つけたら即エントリーしとけ!笑
あと、ゲームマーケットで1回しか遊べないハグルを売っていたら、私は買うだろう。
そんぐらいのファンはいるし、知っている人は手間も面白さもわかっているので、需要はあるゲームだとは思う。でもやっぱ相当なマニアだけなのかも笑
今風にいえば、超短時間マーダーミステリー(マーダーないけど笑)な感じで、人数限定&リアルタイム&推理を味わえるので、TRPG感やそこそこ長いプレイ時間が気になる人は、チャレンジしてみるのもおすすめ。
- 39興味あり
- 112経験あり
- 14お気に入り
- 11持ってる
白州さんの投稿
- レビュー3回折るだけの簡単なゲーム4/10ハイスペックな頭脳が要求されるパズルゲーム。パズルゲーといえば...4日前の投稿
- レビュー狂気山脈5/10いつのまにかプレミア価格になってた協力ゲーム。元ネタは名前を知...4日前の投稿
- レビューニンジャンホイ6/10(BGAでの評価)国産ゲームの海外リメイク。見た目が可愛らしか...4日前の投稿
- レビューインディジョーンズ:砂漠の冒険7/10インディ・ジョーンズがテーマの協力ゲーム。前半はデッキ構築+バ...4日前の投稿
- レビューゆっくり行こうぜ!6/102020年ドイツ年間キッズゲーム大賞推薦リスト作品。できる限り...11日前の投稿
- レビュー1980 システィーナ4/10システィーナ礼拝堂の修復をするカードゲーム。基本は修復するカー...11日前の投稿
- レビュークロノロジック:パリ 19206/102023年のボードゲーム雑誌の人気ランキングで上位だったので、...11日前の投稿
- レビュースベルンダー1世3/10小学生の女の子がつくった実際にあるスキー場をテーマにしたボード...11日前の投稿
- レビューフィンカ5/10(BGAでの評価)2009年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品...11日前の投稿
- レビューシップレックド6/10名作バッティングゲーム「ハゲタカの餌食」に買い物と収入要素を追...11日前の投稿
- レビューラー7/10(面白さに気づく前は評価5)1999年ドイツゲーム賞2位(この...11日前の投稿
- レビューフリート:漁業船団5/10(BGAの評価)なぜか、ダイス版だけ国内流通していて、わりとレ...11日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー黄色い家2人用のゴーアウトで、4色各7枚のカードを使用しますがカードには数字は...3分前by うらまこ
- レビューアズール:デュエル『宝石の煌めき』『世界の七不思議』など、名作のデュエル版が次々と生まれ...約5時間前by 手動人形
- レビュープロジェクトL(感想)・・・67/100小さいパズルを椀子蕎麦するゲーム。ずっとパズ...約5時間前by り
- レビューデューン 砂の惑星:インペリウム拡張 イックスの新興星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約5時間前by おとん
- レビューワープズ・エッジワープズエッジは、1人でじっくり戦略を練りながら宇宙戦を体験できるソロ...約6時間前by 真夏。
- レビューデスノート人狼 リメイク版人狼が苦手な人にこそおすすめしたい。会話が不要な人狼ゲーム!一世を風靡...約8時間前by ぼどや。
- レビュー双子の王子 リボーン版(感想)・・・58/100アートワークが本当に可愛い。ゲームとしてはバ...約8時間前by り
- レビューコヨーテ(感想)・・・68/100外れないパーティーゲーム。ボードゲームに馴染...約8時間前by り
- レビューベニス・コネクション(感想)・・・55/100シンプル短期決戦カルカソンヌ。さくっと短時間...約8時間前by り
- レビューラブレターストーリーズ(感想)・・・53/100テーマと試みが好きなのですが、"ストーリーズ...約8時間前by り
- レビューラブレター 第2版(感想)・・・67/100少人数プレイだと秒速で方がつくことも多く、バ...約8時間前by り
- レビュースカウト:オインク版(感想)・・・66/100好きなゲーム。初期手札運によってはどう足掻い...約9時間前by り