ゴールさせたのははたして自分のコマかな?
各自コマをスタート地点に置き、それと同じ色のカラーマーカーを持ちます。
手番にはサイコロを振り、出た目の数だけコマを進めます。オバケの絵が描かれた目が出た時には、任意のコマにオバケをかぶせ、オバケに変身させます。
すべてのコマがオバケに変身していて、さらにオバケの目が出た時には任意の2つのオバケの位置を入れ替えます。
こうやって繰り返していくうちにどれが自分のコマであったのかわからなくなってきますが、自分のコマだと思うものを動かします。
一番最初にゴールにたどりついたコマの持ち主が勝ちですが、さて本当に自分のコマなのか・・・。
ひっくり返して本当の勝者を確認しましょう。
年老いたオバケが住んでいる、曲がりくねった階段がつづく廃墟の最上階を目指す勇敢な子どもたちになって、オバケを驚かせようとするというボードゲーム。いずれか1つのオバケ駒が最上階に到達したら、ゲーム終了です。そして、そのオバケ駒の人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 192興味あり
- 412経験あり
- 59お気に入り
- 256持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
移動に関する仕組み | |
情報の扱い方等 |
プレイ感の評価
運・確率 | 8 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 9 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 6 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 4 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 10件
記憶すごろく単独プレイヤーです。階段最上段にいるオバケを、子供達がオバケに扮して驚かす!と言う何言ってるのか分からない設定。最初に最上段に辿りついた人が一人勝ちというすごろく、ザ・すごろく。すごろくにしては割高感?作りは丁寧な仕事。単純ルールに言語依存はありませんので、小さ...
4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。ダイスのオバケの目がでると駒にオバケをかぶせ、自分の駒がどれだかわからなくなりながら進めるすごろくです。有名なゲームなので知ってはいたのですが、4つのうちの一個なのだから、いくら見た目が一緒でも目を離さなければ覚えておけるでしょ。うちよ...
勇敢な子供となっておばけを驚かせるために廃墟の最上階を目指すダイス系・メモリー系のゲームです。最年少がスタートプレイヤーとなります。ダイスに従って行動します。オバケの目が出るとコマにオバケを被せていきすべてのコマがオバケになると位置を交換します。最初にゴールしたプレイヤーの...
家族で遊ぶと盛り上がります。簡単そうに見えますが、頭の中はけっこうこんがらがります。神経衰弱が強い子どもたちでも混乱するようです。我が家では、最後にサイコロの目が最後の階段にピッタリ合わないと上がれないハウスルールを採用していて、最後の局面で登ったり降りたりすることが多くあ...
〘ボ子育て/3歳児〙自分の駒わかんなくなるすごろく。3歳児でも出来たこと(ゲームの流れに沿って)1 自分の色を決めてマーカーをもつ2 自分の番でサイコロを振り数字の分進む3 サイコロでおばけがでたらおばけをかぶせる4 人の番を待つ5 みんなおばけになった後サイコロでおばけで...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!オバケだぞ~は、ゲームを進めるうちに自分の駒がどこにあったか曖昧になってくるなか駒をゴールに進めていくすごろくタイプの面白いボードゲームです!小さなお子様と一緒に遊べるゲームで...
小さな子供もプレイ可能。プレイヤー数が多いほど場が混乱しておもしろいと思われる。一番効果的なのは同じマス同士の交換かも。あるいは自他問わず同じマスに多くの駒を集めるようにすると記憶違いを誘発しやすいが、諸刃の剣でもある。2人プレイでお互いまっすぐゴールを目指すと、自駒を中心...
対象年齢は4歳からとなっていますが、3歳児と一緒に遊びました!基本ルールはすごろくと同じように数字が出たら進み、一番早くにゴールする事を目指します。手番にダイスを振ってお化けマークが出たら、自分の色のコマにお化けを被せるのですが、暫く遊んでいると参加者全員のコマがお化けにな...
池袋のJELLYJELLYCAFEで、3歳児の息子を入れて3人で遊びました。(夢中になって遊んでくれてとーちゃんは嬉しかった。うむ。)流れは非常に単純です。各プレイヤー、出たダイスの目だけ自分のコマを進めるというシンプルなすごろく仕様で始まります。ただし、サイコロには5と6...
ルールを聞いただけだと『いやいやこれぐらい覚えてられるやろ』と思うけど、いざやってみると頭がこんがらがって不安の中、コマを動かす事になります。だがそれが楽しいです。
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
【ハウスルール】慣れてきた方向けにサジェスチョンで書きます。最近は、3ラウンドの得点制で遊んでいます。1位4点、2位3点、3位2点、4位1点を得点できます。更にゲーム終了後に他のプレイヤーの順位を当てると2点獲得としています。予想順は、ゴール順の下位の人(手ゴマとしてゴール...
あまり目立たずに進みながら、ゴール近くで場所を入れ替えて、その後一気にゴールや、サイコロの目次第ですが、2番手あたりから大きい目で一気にゴールいうのを狙うみたいなことが作戦ですが、そういうことは考えずに小さいお子さまと一緒にどこにいったかなぁとか言いながら、楽しむのが一番か...
ルール/インスト 1件
【ハウスルール】慣れてきた方向けにサジェスチョンで書きます。最近は、3ラウンドの得点制で遊んでいます。1位4点、2位3点、3位2点、4位1点を得点できます。更にゲーム終了後に他のプレイヤーの順位を当てると2点獲得としています。予想順は、ゴール順の下位の人(手ゴマとしてゴール...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約4時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約5時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約7時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約7時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約9時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約13時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約17時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約18時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約20時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約21時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約22時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約22時間前by Jampopoノブ