マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
再入荷
オバケだぞ~
  • オバケだぞ~当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 15分前後
  • 4歳~
  • 2003年~

オバケだぞ~

メーカー:メビウスゲームズ

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
オバケを驚かそうとする勇気ある子供たち。

 小さな子供でも遊べる、簡単で楽しいゲームです。ゲームボードには階段が描かれており、最上段にはオバケが寝ています。そのオバケを驚かそうと、子供たちが階段を上ります。

 自分の番になったら、サイコロを振ります。数字の目が出たら、その分自分のコマを階段をのぼらせます。オバケの目が出たらどれかひとつのコマをオバケに変身させます。これがこのゲームの最大のポイントです。子供のコマの頭には磁石が付いているため、オバケのカバーを被せると中にくっつき簡単には出てきません。

 すでにオバケに変身してしまった人は、自分のコマが入っていると思うオバケを進ませます。すべてのコマがオバケに変身してしまってから、またオバケの目が出たら、どれか二つのオバケの位置を交換します。そのうち段々と自分のコマが入っているオバケがどれか分からなくなってくるのです。

 どれかのオバケが最上段に到達したら、ゲームは終わりです。オバケの中身をのぞいてみましょう。そのコマの元の持ち主が勝ちです。必ずしもオバケを最上段まで進めた人が勝ちではないのです。

 単純なゲームですが、やはりドイツのゲームはコンポーネントのすばらしさを感じさせてくれます。また、小さい子供でも楽しめる工夫がされています。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 13件

レビュー
440名が参考
約3年前

4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。

ダイスのオバケの目がでると駒にオバケをかぶせ、自分の駒がどれだかわからなくなりながら進めるすごろくです。

有名なゲームなので知ってはいたのですが、4つのうちの一個なのだから、いくら見た目が一緒でも目を離さなければ覚えておけるでしょ。うちより小さい子向けね、と思っていました。

で、やってみたら、見失うんですよ。ちゃんと見ているのに、人の駒に気を取られた瞬間にわからなくなるんですよ。

オバケの目が出過ぎで、スタート地点で全てオバケになったり(うそでしょ?って叫んだ)

息子が自信満々にゴールさせたのが私の駒だった時の顔が面白すぎる。


続きを見る
閉じる
いかっぱ
いかっぱ
レビュー
311名が参考
5年弱前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

オバケだぞ~は、ゲームを進めるうちに自分の駒がどこにあったか曖昧になってくるなか駒をゴールに進めていくすごろくタイプの面白いボードゲームです!
小さなお子様と一緒に遊べるゲームです。駒などのコンポーネントがとても可愛いです。拡張を入れると6人まで遊べるのと、ビンというルールが加わったりと面白さが増します。
大人が真剣にやるとどの駒が自分のか覚えてられるので面白味が減ってしまいます・・・


好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶5pt.≪★★★★★≫


オバケだぞ~の簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
257名が参考
約4年前

家族で遊ぶと盛り上がります。簡単そうに見えますが、頭の中はけっこうこんがらがります。神経衰弱が強い子どもたちでも混乱するようです。我が家では、最後にサイコロの目が最後の階段にピッタリ合わないと上がれないハウスルールを採用していて、最後の局面で登ったり降りたりすることが多くあります。最後の階段付近でみんなが集合して混雑し、オバケが入れ替わるともうワケ分からない状況になります。3歳児さんでも何度かやるとルール覚えて楽しめるようになります。上の子も下の子も一緒に楽しめていたので、購入して良かったです。

【追記】

慣れてきたので、最近は3ラウンドの得点制でしています。1位4点、2位3点、3位2点、4位1点得点できます。更にゲーム終了後に自分の順位を当てると1点、他のプレイヤーの順位を当てると2点獲得です。3ラウンドをそれらの合計点で競います。もう一つの追加エッセンスとして、2ラウンド目と3ラウンド目は、自分のコマの色はプレイヤー間の相談で決めるのではなく、中が透けて見えない袋からくじ引き方式でマーカーを引いて選ぶようにしました。自分がどこにいるか集中するのもそこそこ大変ですが、自分以外の他のプレイヤーまで追いかけて、しかもマーカーの色がラウンドごとに変わるために記憶力、集中力、頭の切り替えが必要になります。その日のサイコロ運の良さそうな人をマークしたり、自分が一番で上がれるように駆け引きしたり、3ラウンド全体の戦略も求められもっと楽しめます。

続きを見る
閉じる
仙人
The100周年
The100周年
レビュー
244名が参考
約3年前

記憶すごろく


単独プレイヤーです。

 階段最上段にいるオバケを、子供達がオバケに扮して驚かす!と言う何言ってるのか分からない設定。

 最初に最上段に辿りついた人が一人勝ちというすごろく、ザ・すごろく。すごろくにしては割高感?作りは丁寧な仕事。単純ルールに言語依存はありませんので、小さな子からお年を召したかたまで大丈夫。システム的にソロプレイは難易度高いですが、協力プレイは必要ないので一人で多人数担当プレイ可能でなんとなくゲームの流れは掴めます。

 普通のすごろくと違い面白い所は、専用ダイスでプレイする点です。ダイスにはオバケ目が二つ入っており、オバケ目が出た場合任意の子供コマの上からオバケに扮するシーツを被せる事になります。数順で全員シーツ姿になり自分の担当するコマがどれか分からない状況に、この辺から面白味?が出てくるのが分かる。

 

 ダイス目の数だけ階段を登っていきますが、どのコマを動かすのが有効なのか記憶が頼りとなります。立体感あるマップ。右側の小さなマップは拡張を入れる時に使う。コマの進みは遅いですが、ゲームは短時間で決着します。


 団子型の子供コマ。角刈り子供コマの頭が磁石になっており、シーツの内部ネジにくっつくのでコマを動かしても簡単には取れないようになっています。中がみえてしまうとゲームにならないですしね。



 全員がシーツ姿の時にオバケ目が出ると、任意コマ二つの位置を入れ替える能力発動。拡張を入れている場合は、ビンを被せて動きを封じるイベントも同時に発生します。

 ダイス目が小さく抑えられている事もあり、やたらと密になる気がする。入れ替えが入ると結構序盤で自分のコマを見失いがちで、考えるのも面倒になってしまう大人には向いていない。しかし単純ルールなのでハウスルールを組み込み易いと言う期待感があります。個人的にはまだ楽しむポイントが掴めていないこともありやや低めのレートですが、ボードゲームとしての完成度は良いバランスだと思いました。

続きを見る
閉じる
仙人
午後くま
午後くま
レビュー
241名が参考
9年弱前

池袋のJELLY JELLY CAFEで、3歳児の息子を入れて3人で遊びました。(夢中になって遊んでくれてとーちゃんは嬉しかった。うむ。)

流れは非常に単純です。各プレイヤー、出たダイスの目だけ自分のコマを進めるというシンプルなすごろく仕様で始まります。ただし、サイコロには5と6の目がなく「お化けマーク」になっています。お化けマークが出たら、コマにお化けのコンポーネントを被せなければいけません。

3,4巡もすれば、全員見た目が一緒のおばけになってしまうのです。で、全員お化けになってから本番です。

イメージ的には、カップの中にコインを入れてカップを入れ替えまくって「コインはどこに入ってるかな?」って遊びに近くて、「自分が入ってるのはこれだ」ってのを覚えながら、ゴールを目指していく感じです。なので、相手のコマを進めてしまうというハプニングが起きます。

冒頭で挙げたサイコロの「お化けマーク」が出たら、お化け同志を入れ替えなければいけません。もちろん自分が先頭にいれば、後続のお化けを適当に入れ替えます。後続の人がお化けマークを出せば、先頭のお化けと「自分のだと思っているお化け」を入れ替えます。こうやってグッチャグチャになっていきます。

ちなみに息子は我慢できずに途中でコマを確認してしまいました。悶々してたかも(笑)何気に、記憶力と我慢を覚えさせるのに良いなと思いました。

続きを見る
閉じる
仙人
ぽっくり
ぽっくり
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥5,500(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 193興味あり
  • 417経験あり
  • 59お気に入り
  • 256持ってる

チェックした商品