マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ガルムGarum

レーティングの登録/分布

  • ガルムの画像
  • ガルムの画像
  • ガルムの画像
  • ガルムの画像
  • ガルムの画像

ローマの魚醤であるガルムの職人となり生簀に魚介類を放ち、如何に効率よく多くの自分が欲しい魚介類を獲ることができるかというゲームです。


まずは軽くルール紹介から、こんな感じの盤面です。


やる事は簡単でまず16個ある生簀のうち、このラウンドでどの生簀に魚介類を放つかをチップを引いて決めます。


スタートプレイヤーから順に時計回りで手番(下記1)~3))を行います。

1)タイルの配置(魚介類を放つ)

手札から魚介類が4匹描かれたタイルを、このラウンドで指定された生簀の空きスペースに置きます。

それぞれの生簀に1つだけあるアイコンのある場所を、条件を満たして埋めると1~2点獲得できます。


2)職人の配置

このラウンドで指定された生簀の縦か横の4ラインの空きスペースの何れか1箇所に職人コマを置いてもよいです(任意)

置いた職人コマは帰ってきません、最終的に全ての盤面が埋められゲームが終了した時に職人コマのいるラインにある"自色の魚介類"の数で得点が決まります。

16匹のうち4匹以下だとマイナス1点です、5匹1点から階差数列で得点が上がっていき9匹以上だと11点になります。

ちなみに1個だけ微妙に大きい親方コマもあり、こちらは点数が倍になります。


3)手札の補充

自分の山札から1枚補充します(山札がなくなったら行わない)

スタートプレイヤーが左隣に移ります。


16個の生簀が全部埋まって全員の手番が終わったら、職人の得点計算をして最も得点が高いプレイヤーの勝利です。


以下、感想です。


序盤は職人を置くにも情報が無さすぎるので、タイル配置のアイコンボーナスをちまちま稼いでいく感じ。


盤面がある程度見えてくると職人をいつ置くかを考える必要が出てきます。

タイルを置くにしても、どう置いたら他プレイヤーのメリットにならないかを考慮する必要があります、どう足掻いてもダメな時もありますけど。


自色がL字や全て自色のタイルはなるべく交差させて使いたいけど、ランダムに決まる生簀や手番順などでなかなか思い通りにはなりません。


シンプルなルールに引き運と適度なインタラクション、それに戦略性を伴った良いゲームだと思います(まだ基本ルールしかやっていませんが)


もし始めてガルムをプレイする人がいるなら、16枚のタイル構成を確認させておく事をオススメします。

特に自色がL字や全て自色のタイルの枚数は知っているといないでは、かなりの差が出るので。


ちなみにBGGがそうだからなのでしょうが、メカニクスの情報に疑問が……


モジュラーボード:両面仕様(基本/上級)のボードなだけです。

ワーカープレイスメント:置いたら帰ってこないのをワカプレと呼ぶのか?

アブストラクト:テーマあり、運要素あり???


この辺りで興味を持たれた方は、注意が必要かもしれませんね。


//2020/10/29

最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:しれ〜
  • 13興味あり
  • 43経験あり
  • 7お気に入り
  • 26持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景
作品データ
タイトルガルム
原題・英題表記Garum
参加人数2人~4人
プレイ時間20分~45分
対象年齢8歳から
発売時期2019年~
参考価格未登録
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人0
9点の人0
8点の人0
7点の人2
6点の人4
5点の人1
4点の人0
3点の人0
2点の人0
1点の人0
プレイ感の評価
運・確率1
戦略・判断力2
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘0
アート・外見0
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 2件

91名
0名
0
イカ・カニ・イワシ・カツオ。 魚醤をつくるゲームという何故?wのテーマで購入。つまりジャケ買いw 担当の素材の色が列に上手く繋がるようにタイルを置いて、それを得点にするために監督者を置く。 複雑なルールはなく如何に監督の列に担当素材をぶち込めるかってゲームです。ギスギスもな...
続きを読む(2年弱前)
大賢者
おつくり
おつくり
230名
0名
0
画像
充実
レーティングが非公開に設定されたユーザー
ローマの魚醤であるガルムの職人となり生簀に魚介類を放ち、如何に効率よく多くの自分が欲しい魚介類を獲ることができるかというゲームです。まずは軽くルール紹介から、こんな感じの盤面です。やる事は簡単でまず16個ある生簀のうち、このラウンドでどの生簀に魚介類を放つかをチップを引いて...
続きを読む(約3年前)
仙人
しれ〜
しれ〜

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿