- 3人~5人
- 90分前後
- 14歳~
- 2019年~
フローティラ1882さんのレビュー
第1部、海上都市編
海上都市編では1)資源の発生源であるタイルを引いて配置し2)船を派遣して資源を採掘して積み込み3)母港に持ち帰って売却して現金を得る。これは一方的な流れに見えるが1)で引いたタイルがペナルティを受けて採掘不能になったとしても2)で得た資源が底値で商品価値を毀損されたとしても第2部空中都市編でそれぞれ必ずそれなりの量を要求されるので心配しなくてよい。むしろ第2部の空中都市建設に必要となる大量の資源を予測してそれさえ確保できる見通しが立てば問題ない。
では第1部で稼ぎにくい現金の使途はというと1回当たりの資源採掘量を増やせる「造船」と各種ボーナスタイルを購入するために建てなくてはならない櫓の「建築」である。他に余剰資金で資源の投機もしてよい。
第2部、空中都市編
空中都市編では既に獲得したタイルがストックに入り資源を払って再び配置し得点を得ることがメインテーマとなる。第1部同様の各種ボーナスタイルの購入の他に配置による得点の倍率を上げる行動も新たに選択肢に入ってくる。一気に得点する方法は第1部同様ボーナスタイルの購入であるが、タイル配置の得点も同色タイルを追加するたびに増える形式でありいずれボーナスタイルより多く得点できることになる。その大量得点チャンスに備えてできるだけ単一色に統一するように準備したい。そうするとタイルの取得/選別は第1部で活発に行われるわけだから活動の重心をタイル取得に置くと最終的に高得点につながるのではないだろうか。
いつ第2部へ移行するか
理想的には第2部に必要なタイルとそれを配置するのに必要な資源を集めたならばすぐにでも第2部に移行して他のプレーヤーよりも大量得点する機会を早く手に入れたい。しかしながらタイル1枚の配置コストが2-4個の資源であるため5枚置くのに平均15個、10枚なら30個必要とされる。得点効率をよくするにはそれらを単一の資源に絞らなければならない。そのような多くの数を集めている長い時間にボーナス点を得る機会があるならば、狙わないわけには行かないだろう。そこで得られるボーナス点は再先着1タイルで35-40点くらい。2種類で再先着できれば70点以上稼ぎ出せる。仮に次点タイルでも25-30点くらいは与えてくれるので第1部で目標(?)の100点のうちの6-8割は稼げてしまうことになる。さらにいえば、第2部のボーナスタイルのうちタイルを置いてから得られるタイプのボーナスでなく、予め手にしているものを対象とするボーナスがあったならば、それで30点程度たたき出してノルマは果たせてしまう。つまり、第2部でカードが何巡も繰り返す前にゲームは終わってしまうことになるだろう、
現時点での結論:ボーナスを稼げるだけ稼いで第2部へ。そこでも大量ボーナスをゲット。
- 24興味あり
- 31経験あり
- 8お気に入り
- 16持ってる
1882さんの投稿
- レビュー俗語論方言豊かなイタリアで標準語を作る活動。商人と修道士がイタリアじゅうを歩...約3年前の投稿
- 戦略やコツコロージョン・部品の生産比率について主力得点源かつチート源であるクロームマシーンに...約3年前の投稿
- レビューコロージョン湿気や蒸気に負けない立派なマシーンを作るのだ!プレーヤーの立場は恐らく...約3年前の投稿
- 戦略やコツフローティラ数回ごとに追記があると思います。第1部に当たる海上都市編で勝利点をタイ...約3年前の投稿
- 戦略やコツキャプテンズ・オブ・インダストリー他企業に買ってもらいたい資源と他企業には買わせずに自分で利用したい資源...約3年前の投稿
- レビュークラック・ザ・コード / 暗号を解読せよこのゲームでの暗号の”文字”は簡単なもので、青、緑、黄色、赤の4色の玉...約3年前の投稿
- 戦略やコツクラック・ザ・コード / 暗号を解読せよ・最初のミッションから順に遊んでゆくとこのゲームの仕組みがよく分かるよ...約3年前の投稿
- レビューソル:恒星が滅びるとき今まさに我らの恒星が滅びようとしている。なんとか他の星系にに逃げ延びな...約3年前の投稿
- 戦略やコツソル:恒星が滅びるときこのゲームにおいて全ての根源はエネルギーであり、自由に動ける小艇でもあ...約3年前の投稿
- レビューリーヴィング・アース米ソ仏中日五カ国による宇宙探索競争。史実ありの架空ありの宇宙SFゲーム...約3年前の投稿
- 戦略やコツリーヴィング・アースこのゲームの入門向けである低難度をプレイする場合、燃費の最適化を目指し...約3年前の投稿
- ルール/インストメドウサマリーです。全員初期手札を5枚もらいます。内訳はE1枚S2枚W1枚N...約3年前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストチーズ物語あなたは 20 世紀初頭のフランスの小さな町のチーズ職人で、職人技...約2時間前by jurong
- レビューエイダの書庫ルールもわかりやすく、運と思考力のバランスがいいゲームです。負けてしま...約13時間前by のの(んの)
- レビューカヤナック穴を開ける「ブスッ」と磁石に球がくっつく「カチッ」の快感がたまらなく好...約18時間前by daiki
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...約21時間前by Bluebear
- レビュールアーダイ公望のリメイクで、たくさん魚をダイスで釣って得点が高いプレイヤーの...1日前by うらまこ
- レビューラマ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューフラワーマルシェかわいい動物たちが欲しがっているお花を、仕入れて売って得点をとっていく...1日前by りん
- レビューケーキをつくろうまあ、いえることは、おっさんが顔をつきあわせてやるゲームではないという...1日前by りん
- レビューアリスの時間迷宮 第二版5/5点すでに第一版のレビュー挙げてるため主にそちらとの違いを。ベーシ...1日前by ワタル
- レビューディープ・ブルー小学生男子が狂喜するデッキ構築+お宝探し!バッグからいつまでお宝をひく...1日前by touring123
- レビューカヤナック4歳児と遊んでいます。我が家では細かいルールそっちのけでただただ穴を自...1日前by くらげ
- レビューザ・ギャングポーカーに対する自分のイメージは、「やってる人はだいたいガチでやってる...2日前by nabekoh