- 2人~4人
- 60分~120分
- 14歳~
- 2020年~
この天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?PETさんのルール/インスト
レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており複数のカードを重ねて上から見ると複数の効果を持つレンズになっています。このギミックがとても魅力的なゲームです。
メーカ(DELIGHTWORKS)のウェブサイトに専用ページがあり説明書のPDFがダウンロード可能です。PDFで28ページもありますが、わかりやすい順番で書かれており巻末にはQ&Aも用意されています。そちらも参照されると良いでしょう。
<勝利条件>
ゲーム終了時に最も多くの勝利点VPを獲得していたプレイヤが勝利します。同点の場合は完成させたレンズの数が多い方が優勢です。それも同点の場合はレンズに使用した開発カード合計数の多い方が優勢です。それも同点の場合はレンズの変換結果値の合計数が多い方が優勢です。それでも同点の場合は同点主席となり勝利を分かち合います。
<共通準備>
①シート3枚を中央に置く
②開発カードの山札を作る
③開発カード通常の準備
④開発カードVPの準備
⑤土台カードの準備
<各プレイヤの準備>
①カラートークン(ロビー)の配置
②トークン類の配置
<ゲーム開始>
このゲームでは卒業までの4年間を表す4ラウンドをプレイします。各ラウンドには3つのフェイズがあります。
1.供給フェイズ
2.メインフェイズ
3.終了フェイズ
<1.供給フェイズ>
①行動力・創造力の獲得
行動力7と創造力1を得ます。キャラクタボード上のトークンを右に動かして管理してください。(初期に行動力2を得ているので1ラウンド目は行動力9でスタートします)
②ロビーの追加
ストックのロビーを1つ取り出し、下記2つのいずれかを行います。(特殊能力を強化するか、ワーカを増やすかを自分で選びます)
(1)成長:キャラクタボードの成長スペースにロビーを配置する。既にロビーが置かれている能力から矢印が繋がっている能力にしか置くことができない。
(2)ロビー生成:未行動のロビーとしてロビー置き場に置きます。(ワーカが1個増える事を意味します)
<2.メインフェイズ>
メインフェイズではスタートプレイヤから時計回りに1回ずつ行動を行います。6種類行動がありますが、行動力やロビーを消費します。
①起動:資源確保やレンズ作成する基本行動です。
②説得:他人が使用中のレンズを借ります。
③再起動:自分が使用中のレンズをもう1度使えます。
④収集:レンズ材料を獲得します。
⑤意志:キャラクタの特殊能力を発動します。
⑥終了:そのラウンドを終了します。
<3.終了フェイズ>
自分の裏向き(行動済み)ロビーを全て表向けます。ラボに配置したロビーをキャラクタボードのロビー置き場に戻します。レンズの上のロビーはそのままレンズに残ります。成長ツリーの特殊能力が発動する場合はスタートプレイヤから順番に能力を処理します。その後次のラウンドが開始します。(4ラウンド終了時は得点計算になります)
<ゲーム終了>
4フェイズ目が終了したら、得点計算を行いゲーム終了となります。
①ゲーム終了時に追加行動する成長ツリーの特殊能力を処理する。
②手元に残った淀み資源1個につき-2VPする。
③ゲーム終了時に発動する成長ツリーの特殊効果を処理する。
上記の計算を行った後で得点を比較して勝者を決定します。最も多くの勝利点VPを獲得していたプレイヤが勝利します。同点の場合は完成させたレンズの数が多い方が優勢です。それも同点の場合はレンズに使用した開発カード合計数の多い方が優勢です。それも同点の場合はレンズの変換結果値の合計数が多い方が優勢です。それでも同点の場合は同点主席となり勝利を分かち合います。
ご興味がありましたら、下記ブログ記事へお立ち寄りください。
ゲームの準備から遊び方を説明しています。
外部リンク:エキサイトブログとなります。
https://boardgamer.exblog.jp/30396696/
- 77興味あり
- 71経験あり
- 22お気に入り
- 103持ってる
タイトル | この天才科学者が首席になれないとでもいうんですか? |
---|---|
原題・英題表記 | Are you telling me this genius scientist can't get the first place? |
参加人数 | 2人~4人(60分~120分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 5,390円 |
ゲームデザイン | BakaFire |
---|---|
アートワーク | フリーキーデザイン株式会社 ぷきゅのすけさとうげろ彦 |
関連企業/団体 | ディライトワークス(Delight Works) |
PETさんの投稿
- ルール/インスト12王国の玉座異なる能力を持つ12人のキャラクタから7人を選択して、ダイスの値を比べ...7日前の投稿
- ルール/インストラマ パーティーエディションAMIGO社の40周年記念として発売された作品です。基本ルールは通常版...12日前の投稿
- ルール/インストレディース&ジェントルメン2人のペアで異なるルールを遊ぶ異色なゲームです。放課後サイコロ倶楽部に...14日前の投稿
- ルール/インストタイムボム:新版軽量級な正体隠匿系ゲーム。短時間で終わるうえに完全な脱落が無く隙間時間...28日前の投稿
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにした...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インストぬくみ温泉繁盛記国産ワーカープレースメント”ぬくみ温泉繁盛期”の紹介です。旅館を建設・...3ヶ月前の投稿
- ルール/インストアイルオブスカイ2016年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門受賞作”アイルオブスカイ...3ヶ月前の投稿
- ルール/インストシャークトレードライナー・クニツィア氏のお手軽トレードゲーム”シャークトレード”の紹介...4ヶ月前の投稿
- ルール/インストシェフィまさに今年の為にある?1人プレイ専用カードゲーム”シェフィ”の紹介です...5ヶ月前の投稿
- ルール/インストエスカレーション!ライナークニツィア氏のお手軽カードゲーム”エスカレーション:ESCAL...7ヶ月前の投稿
- ルール/インストイスタンブール:Big Boxイスタンブールの基本セットに拡張1コーヒーとお恵みを拡張2書簡の証印...7ヶ月前の投稿
- ルール/インストレヴィアスKAIJU ON THE EARTHプロジェクト第2弾”レヴィアス:L...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューパシフィックレイルズインクアメリカ西海岸と東海岸を鉄道で結ぶゲーム。要素がモリモリ!基本はリソー...41分前by タツオ
- 戦略やコツムガル(旧版)序盤で競りをうまくおりてチップを獲得することがポイントになってきます。...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュームガル(旧版)ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューオルレアン:交易と陰謀この拡張では5人プレイはやめておいた方がよいです。終盤にやれるアクショ...約3時間前by 異人館
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~基本的なルールは他の方が書いてくれているので割愛します。2人で砂時計な...約12時間前by 神楽葵
- レビューウイングスパン170種類もある現実に存在する鳥のカード用いて遊ぶボードゲームです。同...約13時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビューナンジャモンジャ・シロミドリと同時購入し、ミドリと混ぜてプレイしてます。ゲームについてのレビ...約13時間前by ちゃちパパ
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ小学校低学年でもすぐにできるくらい、ルールが簡単。むしろ、こういった短...約13時間前by ちゃちパパ
- レビューロード・オブ・スコットランドコンポーネントはカードだけのカードゲーム。上級カード2枚を除くと、8種...約14時間前by みなりん
- レビュー白と黒で白と黒の土地を並べて特定の形を作り、点数を稼ぐ。一番点数の高い人が勝利...約14時間前by みなりん
- ルール/インストすごろくダンジョン!『すごろくダンジョン!1』の説明書(1ページ+FAQ1ページ)『すごろ...約16時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューメイメイ引いていくうちに自分が最初につけた名前っぽい絵が出てくるのがおもしろく...約16時間前by かほ