俺はゆるキャン△が好きだ。
漫画もアニメも両方傑作だ。
この作品に触発されて、俺もキャンプを始めた。ハマった。
ゆるキャン△は俺の人生を変えた作品と言える。
そのゆるキャン△のカードゲームである。
興味を惹かれない訳がない。
このゲーム、まずピラミッド状にカードを並べるシステムを「これはテントです」と言い張る姿勢が良い。
同様の形状のゲームにかの名作「ペンギンパーティ」があるが、このピラミッド状にカードを置くシステムはペンギンの争いよりはテントと言った方が納得度が高い(個人の見解です)。
その「ペンギン~」との大きな違いは、カードを置く条件。
このゲームでは置けるカードの条件は土台のカードの色ではなく「土台となる2枚のカードの合計(もしくは差)」が合っているカードという条件。
システム的な優劣は分からないが、これはこれで頭を使うシステムで協力プレイやソロに向いた作りだと感じた。
対戦モードもあるが、マニュアルで紹介されてる順番からいうと、協力やソロの方がデザイナー的には比重が高いのではないだろうか。
確かに、ゆるキャン△の原作の方向性から言うと正しい判断で、とても良いと思う。
ビジュアル面でも原作の雰囲気をうまくパッケージングできていると感じた。
特にパッケージが描き下ろしイラスト(だよね?)なのが最高だ。
アニメの流用ながら、36枚の数字カードがどれも違うイラストなのも嬉しい。
予算が潤沢ではない中(想像です)で、とても良い仕事をしていると言えるのではないだろうか。
総じて、ゆるキャン△ファンがゆる~くカードゲームを楽しむにはとても良いゲームに仕上がっている佳作。
もし、ゆるキャン△のことを知らない人が遊ぶなら、まずは原作漫画、もしくはアニメを見ることをオススメしたい。面白いよ。原作漫画は芳文社の公式マンガアプリ「COMIC FAZ」で一部無料で見れたりするよ。
また、K2や狂気山脈の合間にプレイするとまた違った味わいが出てくるので(ある意味)オススメ。
ゆるキャン△のアナログゲームは本作のあとにも2作品が出ているが、どちらもなかなか味わい深いゲームなので機会をみてレビューを投稿したい。
- 投稿者:
稲垣ヤミー
- 21興味あり
- 53経験あり
- 9お気に入り
- 55持ってる
タイトル | ゆるキャン△~どこでもテント張り!~ |
---|---|
原題・英題表記 | Yurucamp |
参加人数 | 1人~4人(10分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 2,160円 |
ゲームデザイン | 大野 真樹(Maki Ono) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | 株式会社スロウカーブ(Slow Curve)カラメルカラム(Caramel Column Inc.) |
レビュー 2件
- 174名に参考にされています投稿日:2019年07月16日 10時16分
ペンギンパーティの数字版とでもいいましょうか。手持ちのカードを出しながらテント(ピラミッド)を作っていくのですが、出せるのは下の段2つの数字の和または差の数のみです。ただし、8以上は全て8とみなします。なので8って結構重要なんです。出しやすいけど、序盤にホイホイ出してると、後半出せなくなっちゃう。足し算・引き算が出来れば子どもで楽しめるかなと思いますが、どうせ0~8まで作るなら9も作って一の位の数を出せる(8と4なら足して12の2、または引いた4のどちらか出せる)みたいな感じの方が良かったかなぁ。前述の「8以上全て8とみなす」の部分がしっくり来ないという意見が回りでも多かったので。ペンギ...
ましゃさんの「ゆるキャン△~どこでもテント張り!~」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューエルグランデ陣取りゲームの古典。区切られたエリアの中で、自分のコマを一番置いた人が得点できるという実にシンプルな仕組み。現在で...約1時間前by のっち
- レビューへんなかんじⅡ生み出せ自分だけのへんなかんじ!へんなかんじⅡですが、単体でも十分に楽しめました。前作を持っていなくても気軽に出来...約2時間前by szk
- レビュークロスウォー2人用。効果のあるカードを使って、共通のプレイボード上の旗のコマを相手の城まで持って行くゲーム。下の写真は、ゲーム...約2時間前by みなりん
- レビュードラゴンクエスト・カードゲーム:大格闘技場3/5点ドラクエ題材のトリテ。手札は7枚で何トリック取れるか予想。取ったトリック数が得点になるが予想当たれば追加で...約3時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストジャイプルゲームの目的 商品を集めて売って得点を稼ぐ準備 3枚のラクダカードを場札にする 残りのカードをシャッフルして5枚ず...約3時間前by TJ
- ルール/インストヨメンゲームの目的 相手の隠された立体配置を当てる準備 シート2枚と6色のブロックとついたてを配る 先手は「赤・黒・黄」...約6時間前by TJ
- 戦略やコツジャングルの秘宝砂時計が落ちきるまでという制限付きなので、無理せず確実に得点を稼ぐのがポイントですが、このゲームはお子さんとご家族...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュージャングルの秘宝ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ジャングルの秘宝...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューファミリア何とも言えない独特なプレイ感。手札構築とマフィアごとの特殊能力をうまく駆使して、より強大なギャング団を目指します。...約7時間前by あるえす
- レビュースカルキングトリックテイキングが未経験であればカードの出し方に多少癖があると思うだろうが(私のことです。)ゲームの進行自体は非...約16時間前by マツツ
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より現代的に焼き直しされたレイルウェイズオブ...約19時間前by maro
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約20時間前by 遊酔
俺はゆるキャン△が好きだ。漫画もアニメも両方傑作だ。この作品に触発されて、俺もキャンプを始めた。ハマった。ゆるキャン△は俺の人生を変えた作品と言える。そのゆるキャン△のカードゲームである。興味を惹かれない訳がない。このゲーム、まずピラミッド状にカードを並べるシステムを「これはテントです」と言い張る姿勢が良い。同様の形状のゲームにかの名作「ペンギンパーティ」があるが、このピラミッド状にカードを置くシステムはペンギンの争いよりはテントと言った方が納得度が高い(個人の見解です)。その「ペンギン~」との大きな違いは、カードを置く条件。このゲームでは置けるカードの条件は土台のカードの色ではなく「土...
稲垣ヤミーさんの「ゆるキャン△~どこでもテント張り!~」のレビュー