タイルドラフト&配置ゲーム。商人となって、各種ダンジョンを攻略する冒険者の求める武器防具を店に並べてお金(=得点)を稼ぎます。
ゲーム的には全3ラウンドで4×4になるようタイルを獲得・配置して、ラウンドごとのお題(ダンジョンを攻略する冒険者たちのトレンド)をクリアする目標達成型。カードは複数あるので毎回違うお題に挑戦する形になります。
ソロプレイでもタイル獲得方法等ちょっとした違いはありますがゲーム性はほぼ変わらない模様。
ソロプレイのみですがご紹介です。
セットアップ
取説の配置とはちょっと違いますが、こんな感じ。※武器防具タイルはソロなので袋用意して袋引きにしてます。
スコアボード:自分のマーカー2種(得点と星=評判)を0の位置に。評判カードをひとまとめにして山札に。
個人ボード:表裏あり。表がデフォ。裏は選択ルールで使用。
ダンジョン:「竜の巣穴」(赤)、「黒い森の古城」(青)、「沼の沈んだ洞窟」(緑)の3種があります。それぞれA・Bと書かれたカードをランダムに1枚ずつ配置。これは最初からオープンになっています。3行目のCカードと4行目のDカードは2ラウンド・3ラウンド開始時に初めてオープンになり、さらに置かれたタイルで効果が変わります。
あとは自分の場に武器防具タイル1枚と評判カードを1枚持ってスタート。(評判カードは1・2ラウンド終了時に追加獲得するので、終了時は3枚持っています)。
ゲームの流れ(ざっくり)
細かいところは実際の取説でご確認を。ざっくりした流れです。
タイルを5枚獲得・配置したら1ラウンド終了です。ソロの場合は、1枚目なら5枚取って1枚選び4枚除外、2枚目なら4枚取って1枚取って3枚除外…と繰り返します。タイル配置は初期タイルに接する形じゃないと置けません。
ラウンド終了ごとの得点計算
1ラウンド目なら3つのダンジョンのうち1つを選び、オープンになっているAとBのトレンドを確認し、得点を獲得します。A・B両方で得点を得ることができたなら、個人ボードの該当ダンジョンのところにマーカーを「グッド」マークを上にして置き、評判を3点獲得します。
2ラウンド目は、C・Dのカードをオープンに。灰色の武器防具タイルを置き、Dカードの上の「ラストダンジョンタイル」は裏向きのままに。(写真は表にしちゃってます)
1ラウンドと同じようにタイルを5枚配置したら得点計算。1ラウンドで選んでいない2つのうちどちらかを選択し、A・B・Cを参照して得点を得ます。評判の獲得も同じです。
3ラウンド目は、Dの「ラストダンジョンタイル」を表に。列は真ん中ですが、どのダンジョンを参照する場合でもA~Dの4つが対象になります。同じようにタイル配置、得点計算を行います。
ゲーム終了時の得点計算
各ラウンド毎の得点に加算する最終計算です。配置されたタイルから、「完成した魔法陣の数による加点」「属性タイル3種1セットごとに4点」が加算され、さらに評判カードの条件を達成した際の評判をボード上で加算し、最終的な評判の数に応じて加点したものが最終得点となります。
各ラウンドの得点24点+属性2セット8点+魔法陣5個11点+評判11点を得点変換して6点=49点が今回の得点。ランクは6段階中4段階目のBランクでした。3つ目のダンジョン未達が痛かった…。
感 想
ゲーム性:3色×4種の武器防具タイルに魔法陣の有無や属性等いろんな要素が含まれる中で、3つのダンジョンで求められるトレンドの選択、それに見合った配置を考えるいいパズルゲーム。
タイルの獲得自体が(ソロなら疑似)ドラフトなのでかなりままならない感じ。次のダンジョンでクリアすべきトレンドも見えている中で、如何に効率よく稼げるか。
最初からオープンになっているAとBのトレンドを見ても、色は合致していないし、2ラウンドで初めて武器防具の指定が明確に入るので、ある程度柔軟に1点でも取れるよう受け皿深く対応が必要。まあ袋引きなんで出ないときは出ないんですけど、なんとか評判カード3枚とダンジョンの達成分を合わせて、最高の評判13点以上=得点9を確保したいところ。
全部のダンジョンで達成しなくても魔法陣や属性の得点でカバーが効くし、評判カードの条件が武器防具とかだとそっちに振っても意外となんとかなるのもいいところだと思います。
この手のタイル配置ゲームが好きってのもありますが、かなり好みのゲーム性。
コンポーネント:タイルがすごく質が良かった。色味もはっきりくっきりバリもなし。カードが100均でスリーブ購入できるサイズなら尚良しでした。
気になったところ:強いて言うならパケ絵?個人的には好きなテイストなんですが、ゲームのコンポーネントにはパケ絵のようなフレーバーはないので。ちょっと残念。
ということで、色々タイル配置ゲームはありますが、また違ったテイストで面白かったです。この手のゲーム(カスカディア・キャリコ等)が好きなら試してみていいと思います。ソロでもしっかり楽しめました。おすすめです。
- 投稿者:
じむや
- 22興味あり
- 41経験あり
- 8お気に入り
- 47持ってる
世界観/基本テーマ |
---|
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
その他のメカニクスや仕組み |
運・確率 | 3 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 3 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 2件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー古代ローマの新しいゲームコンポーネントの自在さから生まれた傑作アンソロジーかつライナー・クニツ...約2時間前by yuki
- レビュー修道院殺人事件スタッフ含め3名でプレイ。コマを移動させ各部屋の能力を使用しながら、2...約3時間前by ボードゲームカフェ hang out 店長
- レビューカウチャク輪ゴムを使っての陣取りゲームで、輪ゴムで囲ったエリアの得点や魔法石を獲...約4時間前by うらまこ
- レビューカタン⭐️評価(80点/100点満点中)半年以上前に、宿泊施設でカタンが置い...約6時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビュージャンブルオンザパドック牧草地にいる馬を、餌を食べさせながら馬小屋まで戻すすごろくゲーム。3頭...約6時間前by みなりん
- レビュートレンディメッチャ肩パッドの入った服のイラストだった時代から遊んでいる、お手軽で...約9時間前by りん
- リプレイ集大成将棋2019古今東西の将棋の駒で遊べる将棋の拡張キット『集大成将棋』【第1弾】を3...約9時間前by あんちっく
- レビューライズ・オブ・トライブズBreaking Gamesの『Rise of Tribes』は拡張...約16時間前by chaco
- レビューリーフ葉のタイルを繋げてアクションを実行していくLeaf(リーフ)。アクショ...約17時間前by うらまこ
- レビュー音速飯店中華料理のメニューでやる、トランプのスピード!メニューがわかりやすく選...約18時間前by FLAP
- レビュークルーバージュお手軽推理バトル!よくできたシステムです。カードをめくりヒントを拾いな...約18時間前by FLAP
- レビューテイク・ア・シート割と許容いっぱいになってしまう、紙ペンパズルゲームです。ゲーム的には希...約19時間前by atckt