- 4人~10人
- 60分前後
- 10歳~
- 1989年~
たほいや7件のレビュー
このゲームを数年前に体験して以来、自分の中で最も好きなゲームがこの「たほいや」であり続けています。広辞苑(大辞林は当然同様であり、他の辞書でも初見で体験的にやるには可能であるかと思う。)と紙とペン(得点にする何かチップと文字が小さいのでルーペなどがあればより良い)だけで出来...
面白いが、欠点が2つだけある。・単語が有限・国語辞典ガチ勢が有利
面白いゲームです。人数や個人のバランスが重要ですが、誰でも参加できます。bet制なので語彙力や初期チップで参加しやすさが変わります。基本ルールだとbet制を理解している人ほど稼ぎやすく、飛ぶ人も多いゲームですが、人数が多いほど盛り上がります。3人では楽しくないですが、選択肢...
広辞苑を世界一重いゲームブックとして利用するたほいやをほぼ毎月定期的にプレイしています。もちろん初見のメンバー同士でも面白いですが、だんだんメンバーが固定化してくると得意ジャンル苦手ジャンルが分かってきて、こんな回答を書くのは誰、みたいな人読みまでかかり出し一層不思議なゲー...
辞書で誰も知らない単語を調べて、その意味を想像して書くゲームです。単語が決定したら各自『〇〇科の〇〇樹』や『〇世紀イギリスの物理学者』のように適当な事を書きます。その中に本当の意味も並べて正しい意味がどれか当てます。このゲームのすごいところは普通の辞書とメモ、ボールペンがあ...
お題「どむら」アリッシアの騎馬民族。弓ではなく、弩を用いる。ドムール。ボリビアの原住民。現在はチリとの国境近くで生活している。コンドルの流線形を描きながら飛ぶ、特徴的な飛行方法の名称。ロシアの民俗楽器。三本の金属弦を張り、抱えて演奏する。さて、「どむら」の意味は4つのうちど...
辞書に掲載された、普段使われない単語の意味を当てる知的ゲーム。最近では電子辞書が使われることが多くなりましたが、広辞苑など、紙の辞書を使うこともあり、物理的重ゲーと呼ばれることもあります。出題者は正解を、他の参加者はいかにも正解だと思われそうな答えを出し合い、どれが正解なの...
会員の新しい投稿
- レビュークアシャスビッド式のトリックテイキングゲームだが、ビッドするのは「奇数(偶数)で...約7時間前by うらまこ
- ルール/インストアトラス:世界を探検せよ概要アトラスへようこそアトラスでは、プレイヤーは一生に一度の旅のために...約12時間前by jurong
- レビューマジックメイズ寶石的閃耀真是有趣。聽說搜尋「jp一一八一」就能找到(笑)約13時間前by [退会者:142831]
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約13時間前by てう
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約13時間前by てう
- ルール/インストスティックスタック在現實生活中玩桌遊會有趣兩倍。如果您在東京地區並且想和我一起出去玩,請...約13時間前by [退会者:142828]
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...約15時間前by じむや
- レビューコンパイル3つのラインに相手よりも早く10以上を作るカードゲームTCG好きな層向...約17時間前by 時計
- レビューリトルタウンビルダーズワーカー(労働者)を配置して資源を獲得し、それも元手として勝利点をはじ...約17時間前by Junsuke Katagiri
- レビュースティックスタックいわゆるバランス系のゲームで、対象年齢は8歳~となってはいるが、ルール...約17時間前by Junsuke Katagiri
- レビュー三密サウナ発売されたのがコロナ禍ということで、まさしくその時にホットワードとなっ...約17時間前by Junsuke Katagiri
- レビューマジックメイズ1人から遊ぶことができる協力系ゲームで、武器を失った英雄たちがショッピ...約17時間前by Junsuke Katagiri