- 4人~10人
- 60分前後
- 10歳~
- 1989年~
たほいや7件のレビュー
このゲームを数年前に体験して以来、自分の中で最も好きなゲームがこの「たほいや」であり続けています。広辞苑(大辞林は当然同様であり、他の辞書でも初見で体験的にやるには可能であるかと思う。)と紙とペン(得点にする何かチップと文字が小さいのでルーペなどがあればより良い)だけで出来...
面白いが、欠点が2つだけある。・単語が有限・国語辞典ガチ勢が有利
面白いゲームです。人数や個人のバランスが重要ですが、誰でも参加できます。bet制なので語彙力や初期チップで参加しやすさが変わります。基本ルールだとbet制を理解している人ほど稼ぎやすく、飛ぶ人も多いゲームですが、人数が多いほど盛り上がります。3人では楽しくないですが、選択肢...
広辞苑を世界一重いゲームブックとして利用するたほいやをほぼ毎月定期的にプレイしています。もちろん初見のメンバー同士でも面白いですが、だんだんメンバーが固定化してくると得意ジャンル苦手ジャンルが分かってきて、こんな回答を書くのは誰、みたいな人読みまでかかり出し一層不思議なゲー...
辞書で誰も知らない単語を調べて、その意味を想像して書くゲームです。単語が決定したら各自『〇〇科の〇〇樹』や『〇世紀イギリスの物理学者』のように適当な事を書きます。その中に本当の意味も並べて正しい意味がどれか当てます。このゲームのすごいところは普通の辞書とメモ、ボールペンがあ...
お題「どむら」アリッシアの騎馬民族。弓ではなく、弩を用いる。ドムール。ボリビアの原住民。現在はチリとの国境近くで生活している。コンドルの流線形を描きながら飛ぶ、特徴的な飛行方法の名称。ロシアの民俗楽器。三本の金属弦を張り、抱えて演奏する。さて、「どむら」の意味は4つのうちど...
辞書に掲載された、普段使われない単語の意味を当てる知的ゲーム。最近では電子辞書が使われることが多くなりましたが、広辞苑など、紙の辞書を使うこともあり、物理的重ゲーと呼ばれることもあります。出題者は正解を、他の参加者はいかにも正解だと思われそうな答えを出し合い、どれが正解なの...
会員の新しい投稿
- レビュークズーカ劣悪な環境の動物園から脱出するべく、動物たちが協力するが言葉(鳴き声)...約2時間前by うらまこ
- レビューペクーニアゲームとしてはリソースマネジメントです。人物カードを集めて、ある程度恣...約2時間前by atckt
- レビューホップギャロップ目標値を決めて、ダイスを振るゲームです。最初にゴールに着くと勝てます。...約2時間前by atckt
- レビューパスタ・パスタいっせーのーで、って親指を立てるゲームを知っているでしょうか。あれをち...約2時間前by atckt
- レビュー悪ガキ洋ナシを握って渡すゲームです。今思ったんだけど、そういうことわざぐらい...約2時間前by atckt
- レビューパーキング・ゲームただただサイコロを振るゲームですが、出目が出るだけで楽しい、と思える数...約3時間前by atckt
- レビュームシャムシャ4つある駒のいずれかを握って出して、被らなければチップをもらえる、割と...約3時間前by atckt
- レビューコメアマール写真撮り忘れたので、検索してみてください。カード遊ぶ「ごいた」みたいな...約3時間前by atckt
- レビュークナールやることが! やることが多い! って感じのリソースマネジメントです。何...約3時間前by atckt
- レビューカギュウカクジョウ12枚配るのに、5回しかトリテをしないゲームです。軽い5トリックのゲー...約3時間前by atckt
- レビュースプリットレルムズ5枚のカードを2つに分けて、残った方を配置する、I split, yo...約3時間前by atckt
- レビューアドベンチャーランドマップを1歩ずつ移動する冒険者が、マップにばらまかれるアイテムを集めて...約3時間前by atckt