立体コンポーネントは一見の価値あり!
2015年年間子供ゲーム大賞受賞
サイコロを振って、自分のコマ(アリ)をすべて反対側のゴール地点に進めることが目的です。
自分の番になったら緑・茶・白の3個のサイコロを同時に振ります。緑の目がアリだったら茶色のサイコロの目の数ちょうど、自分のアリを1個進めます。既にほかのアリがいるマスに止まった場合は、その上に置きます。他のアリが上に乗っているアリを進める場合は一緒に進みます。
緑のサイコロの目がクモだったら、上の階にいるクモを白いサイコロの目の数だけ移動させます。クモは3つで1組になっており、上の2つのクモを近づけると下のクモが下がります。離せば上がるのです。下のクモは上の片方のクモの真下にいます。下のクモには磁石がついており、アリのコマは磁石に着くので、アリの上にクモが下りてくるとアリが1匹クモにつかまってしまいます。もし、クモをうまく操作して他のプレーヤーのアリを捕まえることができたら、自分のアリを茶色のサイコロの目と同じだけ進めることができます。捕まったアリはスタート地点に戻されます。
緑のサイコロの目が葉っぱだった場合には、切り株をアリが1つまたは2つあるマスに移動させます。切り株の下になったアリが絶対捕まることはありませんが移動することもできなくなります。また、切り株の上にいるアリは、上との距離が短いため捕まりやすいです。
うまくクモを操作させてありを捕まえられたときは爽快です。
アリの国際マラソンが行われていて、最初に3匹のアリをゴールさせることを目指します。でもコース上にはクモの兄弟たち、アリを捕まえて遊んでいます。捕まったアリはスタートに戻ってしまいますというテーマのボードゲーム。いずれか1人が3匹のアリをゴールさせたら、ゲーム終了です。そして、その人の勝利です。
- 77興味あり
- 194経験あり
- 15お気に入り
- 73持ってる
タイトル | スピンデレラ(クモのシンデレラ) |
---|---|
原題・英題表記 | Spinderella |
参加人数 | 2人~4人(20分前後) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 5,400円 |
ゲームデザイン | ロベルト・フラガ(Roberto Fraga) |
---|---|
アートワーク | ドリス・マテーウス(Doris Matthäus) |
関連企業/団体 | デヴィーア(Devir)ギガミック(Gigamic)スワン・パンアジア(Swan Panasia Co.) |
レビュー 5件
- 102名に参考にされています投稿日:2020年02月20日 12時01分
カードゲーム版を5歳男子と遊びました。やることはシンプルで5歳児でも充分考えながら遊べていました。記憶を頼りにマンモスを動かしてカードをめくり、リソースを獲得していくため、大人でも会話しながらだと忘れがちでした。5歳児もとても気に入っています。3歳児にはまだはやかったです。フルスケール版だとなお良いと思われます。
Shiratakiさんの「スピンデレラ(クモのシンデレラ)」のレビュー - 146名に参考にされています投稿日:2017年04月17日 10時24分
クレーンゲームのような操作性が楽しいゲームです。盤上ではアリがレース。クモは遊んでいます。プレイヤーはアリかクモ、またはその両方をサイコロの出目に従って動かすことができます。クモには磁石が仕込まれていて、盤上でレースをしているアリを捕まえ、ふりだしに戻すことができます。ウミガメの島のように、アリはほかのアリの上に乗って一緒に移動したりもできますが、高さが高い分クモに捕まる確率が高くなります。このゲームは一人がゴールをしたら終わるのがいいと思います。最後までプレイしようとするといたちごっことなり、かなり長引きます。
ししょふさんの「スピンデレラ(クモのシンデレラ)」のレビュー - 302名に参考にされています投稿日:2016年12月03日 23時35分
箱に衝立を差し込み、2階建てのボードで遊ぶ非常に珍しいボードゲームです。地上はプレイヤーのアリが進み、木の上にはアリを食おうとするクモが。子供へのX'masプレゼント候補だったのでリトルケイブでプレイしてきました。(インストしてくれたお兄さん、ありがとうございました)立体であることは、見た目のインパクトではなく、システムとって必要なもので、よくこんな仕組みを思い付くなあ。と思いました。写真下のコマはアリです。衝立の裏に隠れてますが、青プレイヤーと黄色プレイヤーと赤プレイヤーがいます。緑プレイヤーも入れると最大4人でのプレイも可能。地上のアリスゴロク形式で進めていきます。3匹全部を最後まで...
ぽっくりさんの「スピンデレラ(クモのシンデレラ)」のレビュー - 91名に参考にされています投稿日:2016年10月01日 14時44分
自分の色の蟻コマを3つ、ゴールに行けば勝利。ただし、上から糸で吊られた3兄妹のクモが自コマを狙ってきます。クモを動かすと、糸で繋がったクモが上下左右に移動。それにより、コマをキャッチ(磁石でひっつく)。するとスタート地点に戻されます。邪魔したり、捕まえたりと、キッズ大賞の素敵なゲームです。
きぬりすさんの「スピンデレラ(クモのシンデレラ)」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 24名に参考にされています投稿日:2020年03月13日 09時06分
サイコロ運に大きく左右されてしまいますが、1つ1つアリ駒を確実にゴールさせるほうがいいかなぁと思います。切り株は安心ですが、切り株の下に入ってしまうと切り株がどくまで動けないので注意が必要です。
オグランド(Oguland)さんの「スピンデレラ(クモのシンデレラ)」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...25分前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...39分前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約1時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約2時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約2時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約3時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約4時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約4時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約5時間前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約6時間前by たまちょく
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スピンデレラは、サイコロを振って自分のアリ駒か共通のクモを動かして、いち早くゴールを目指すレースタイプの面白いボードゲームです!立体的なボードで、クモがぶら下がっている様子が可愛らしいゲームで、お子様と一緒に遊ぶことができるゲームです。クモの動きが本当のクモのようで、ピタッっと磁石でアリ駒を捕まえられると気持ちがいいですw小さな子どもだとクモの動かし方が若干難しいかもしれません・・・好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★★≫子どもと度(Wi...
オグランド(Oguland)さんの「スピンデレラ(クモのシンデレラ)」のレビュー